元スレ
1鉄チーズ烏 ★2020/08/12(水) 06:27:02.02ID:CAP_USER9 2020年8月12日 6時00分
https://www.cinematoday.jp/news/N0117918
https://img.cinematoday.jp/a/yTT2um5tfkDm/_size_1000x/_v_1597154934/main.jpg
2015年に行われた棋士VS.コンピュータの対局に着想を得た吉沢亮の主演映画『AWAKE』が、12月より公開されることが12日、配給のキノフィルムズより発表された。本作は、2017年に映画監督を発掘するプロジェクトとして行われた第1回木下グループ新人監督賞で、241本の中からグランプリに選ばれたオリジナルストーリー。主演の吉沢は「とにかく脚本の面白さにやられました。素晴らしいスタッフ、キャストの皆さんと少しずつ形にして行く時間はとても幸せで、個人的に今まで出演した作品の中で一番好きです」とコメント。共演に若葉竜也、落合モトキ、寛一郎、馬場ふみか、川島潤哉、永岡佑、森矢カンナ、中村まことらが名を連ねる。
本作は、天才に敗れ棋士になる夢をあきらめた大学生が、ふとしたことで出会ったAI将棋のプログラミングに新たな夢を見出し、かつてのライバルと再戦を果たす物語。監督は、40歳の俊英・山田篤宏。ニューヨーク大学で映画を学び、これまで乃木坂46のミュージックビデオや短編映画で実績を積んできた彼が、本作で商業映画デビューを果たす。
主人公の大学生・英一を演じるのは、先ごろ日曜劇場「半沢直樹」第3話の出演も話題を呼んだ吉沢亮。2021年の大河ドラマ「青天を衝(つ)け」の主演に抜擢され、『青くて痛くて脆い』(8月28日公開)、『さくら』(11月13日公開)、新型コロナウイルスの影響で公開延期となった『東京リベンジャーズ』(公開日未定)、など3本の新作映画が待機中だ。本作では、周囲と関わりを持つのが苦手な内気な青年にふんする。
英一が敗れたライバルの陸に若葉竜也、AI研究会の変わり者の先輩・磯野に落合モトキがふんする。
モチーフとなったのは、2015年4月11日に行われた将棋電王戦FINAL第5局の棋士VS.AWAKE戦。開始からわずか49分、21手という異例のスピード決着となった。将棋プログラム・AWAKEの開発者は元奨励会員で、棋士の手がコンピュータの習性をついたものであったことから、当時ネットユーザーや将棋ファンの間で物議を醸した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい) 
2名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:28:59.46ID:zTDygiH30
俺メテオの時から吉沢に目つけてて
こいつは絶対売れる思ってたけど
俺の見る目は正しかったな
17名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:55:09.03ID:/TXUMv2M0>>2
美貌はメテオの頃がピークで
段々劣化してってるな
10名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:39:18.07ID:ZhPI9Ag/0
AWAKEって開発者が電王戦本番でプログラムの穴を突かれた手を指されたら即座に投了し、その後の会見でブーたれてたやつ?
53名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 10:52:04.83ID:sDFWb7WA0>>10
事情はもう少し複雑でね
・ソフトウェアの開発自体は対局の半年前に凍結してその後はバグの改善も含め一切のアップデートは認められない
(そもそもこの時点で、分野を問わずどのエンジニアでも「は?」と思うだろう
今日日地球からはるか彼方の宇宙探査機だってソフトウェアのアップデートはできる。
そもそもソフトウェアは絶えずアップデートし続けて使うもの)
・見つかったのは「バグ」ではなく「思考の抜け穴」というべきもので、それを見つけたのはアマチュアだった
・穴が見つかってから5ヶ月間、なんの対策も対応もできないまま当日を迎えた
・アマチュアが見つけた穴をそのまま利用した
その上で、価値観の違いがぶつかったというケースなのよねこれは
エンジニアの側は「人間とソフトの将棋の勝ち負けに意味はない。将棋というゲームの発展に寄与すべきイベント。
なので、プログラミングひとつで簡単に塞げる穴をついて勝ち負けをついても意味がない」という価値観
棋士の側は「将棋である以上内容は関係なく勝ち負けだけが意味がある」という価値観
これはどっちが優れているとかそういうたぐいの話じゃない
71名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 13:57:26.57ID:rI+ix+PQ0>>53
将棋ソフトわかってればawakeの穴塞ぐの簡単なんて言葉は出てこない。
awakeもフリーソフトで公開されたBonanza群の一つ
機械学習で3駒関係を元に評価関数を作成する。
だからあの穴を塞ぐのは単純じゃなく純粋に機械学習でソフトを強くするしかない。無理矢理下手な学習させれば弱くもなる
永瀬がやったselene戦の角不成はバグで簡単に治せる。
75名無しさん@恐縮です2020/08/13(木) 06:42:45.51ID:JraVCII60>>71
まあ、今の進化したソフトはもう自力で回避できるから問題ないんだけど、当時のソフトでも当座の解決策として回避することはできたんよ
一番簡単なのは定跡ファイルを更新することだし、GPSしょうぎの開発チームはすぐにパッチファイルを当てたりもした
22名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:58:04.00ID:bMr3JEN90>>2
私もその一人
フォーゼよりメテオがよかった、当時の変身音をメール音にしてた
1鉄チーズ烏 ★2020/08/12(水) 06:27:02.02ID:CAP_USER9
2020年8月12日 6時00分
https://www.cinematoday.jp/news/N0117918
2015年に行われた棋士VS.コンピュータの対局に着想を得た吉沢亮の主演映画『AWAKE』が、12月より公開されることが12日、配給のキノフィルムズより発表された。本作は、2017年に映画監督を発掘するプロジェクトとして行われた第1回木下グループ新人監督賞で、241本の中からグランプリに選ばれたオリジナルストーリー。主演の吉沢は「とにかく脚本の面白さにやられました。素晴らしいスタッフ、キャストの皆さんと少しずつ形にして行く時間はとても幸せで、個人的に今まで出演した作品の中で一番好きです」とコメント。共演に若葉竜也、落合モトキ、寛一郎、馬場ふみか、川島潤哉、永岡佑、森矢カンナ、中村まことらが名を連ねる。
本作は、天才に敗れ棋士になる夢をあきらめた大学生が、ふとしたことで出会ったAI将棋のプログラミングに新たな夢を見出し、かつてのライバルと再戦を果たす物語。監督は、40歳の俊英・山田篤宏。ニューヨーク大学で映画を学び、これまで乃木坂46のミュージックビデオや短編映画で実績を積んできた彼が、本作で商業映画デビューを果たす。
主人公の大学生・英一を演じるのは、先ごろ日曜劇場「半沢直樹」第3話の出演も話題を呼んだ吉沢亮。2021年の大河ドラマ「青天を衝(つ)け」の主演に抜擢され、『青くて痛くて脆い』(8月28日公開)、『さくら』(11月13日公開)、新型コロナウイルスの影響で公開延期となった『東京リベンジャーズ』(公開日未定)、など3本の新作映画が待機中だ。本作では、周囲と関わりを持つのが苦手な内気な青年にふんする。
英一が敗れたライバルの陸に若葉竜也、AI研究会の変わり者の先輩・磯野に落合モトキがふんする。
モチーフとなったのは、2015年4月11日に行われた将棋電王戦FINAL第5局の棋士VS.AWAKE戦。開始からわずか49分、21手という異例のスピード決着となった。将棋プログラム・AWAKEの開発者は元奨励会員で、棋士の手がコンピュータの習性をついたものであったことから、当時ネットユーザーや将棋ファンの間で物議を醸した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
65名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 12:07:22.14ID:XYioNCTDO>>1
ライダー役者多いな
9名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:39:11.89ID:ZWaEn8CF0
今やAIが棋士を圧倒して、電王戦自体なくなっちゃいましたけどね。
2015年くらいが実力拮抗してて見てても面白かったけど。
今やったらもはやイジメにしかならない
25名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 07:11:51.20ID:huqsMRHlO>>9
電王戦→叡王戦とタイトル戦に昇格したんやから勝負としての格は上がったんちゃう?
78名無しさん@恐縮です2020/08/13(木) 23:12:32.72ID:5TNNf1Om0
この人、時代劇合うよね
沖田の時もハマってたし
73名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 14:50:55.75ID:/9csPGjy0
ラストは相手棋士が指した「角不成」の奇策をコンピューターが理解できずに反則負けになるんだろ
21名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:57:47.16ID:iCPhnFmq0
ああ、そうなのか
吉沢の方が主演だと思ってみてたわ
7名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:32:42.34ID:pqvsGrhR0
藤井聡太物語とかやりそうだな流行りに飛びつくのはマスゴミのゴミたるゆえん
8名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:38:48.18ID:iCPhnFmq0>>7
面白えエピソードとかあんの?
44名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 08:41:20.55ID:w7qGPqNb0>>8
財布がマジックテープ
75名無しさん@恐縮です2020/08/13(木) 06:42:45.51ID:JraVCII60>>71
まあ、今の進化したソフトはもう自力で回避できるから問題ないんだけど、当時のソフトでも当座の解決策として回避することはできたんよ
一番簡単なのは定跡ファイルを更新することだし、GPSしょうぎの開発チームはすぐにパッチファイルを当てたりもした
79名無しさん@恐縮です2020/08/14(金) 01:51:00.26ID:Jolrqy1V0>>75
定跡だと完全同一局面しか対応できない。ソフトは人間みたいに柔軟じゃない。
そしてそれをやるとただの別ソフトだね。
ただでさえBonanzaクローンなのにその後のソフト変更をするのが競技やイベントとしていいとはあまり思わない。
ただし貸し出しってルールも競技って面では同じ要素はあるがそれは判ってやってることだからなー
逆にそういう未熟なソフトになってしまったことを“普通に組んでるエンジニア”なら反省材料として考えるところなのに、ある意味逆切れだから、凄い不思議だった。
80名無しさん@恐縮です2020/08/14(金) 20:47:44.32ID:9RcfRLzC0>>79
いや、何の対応もしていないAWAKEでも3割は振り飛車にすることで自力で2八角の打ち込みを回避できたんよ
阿久津と一緒にAWAKEの対策を考えてた西尾が明らかにしてる
だからそんな複雑な定跡ファイル入れなくても飛車を振るだけの定跡ファイル入れるだけで良かった
powered by Auto Youtube Summarize
関連