NHK地域局発 えぇトコ「ウマイどぉ!最強の漁港めし~兵庫 播磨灘~」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

NHK地域局発 えぇトコ「ウマイどぉ!最強の漁港めし~兵庫 播磨灘~」[字]

今回の旅の舞台は、兵庫県の播磨灘界隈。関西きっての魚介の宝庫で、本場ならではの美味を堪能する。 旅人:テンダラー

番組内容
関西きっての魚介の宝庫、兵庫県播磨灘でとっておきの美味を堪能します!▽“日本のエーゲ海”家島諸島の絶景、そして鮮魚店での出会い▽食通が訪れる料理旅館で楽しむイカとシャコ▽坊勢島の“洋上の鮮魚店”でいただく活魚アコウとシラサエビ▽夏の風物詩ハモ…意外な生態と“骨切り”名人、極上ハモしゃぶ!▽相生市鰯浜ではカキに舌つづみ▽北前船で栄えた赤穂市坂越のツボ網漁ほか:旅人 テンダラー
出演者
【出演】テンダラー,【語り】子守康範,橋本のりこ

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 最高
  2. ウマイ
  3. スゴイ
  4. ハモ
  5. 漁港
  6. 白川
  7. 浜本
  8. ホンマ
  9. 播磨灘
  10. ダシ
  11. 家島
  12. 刺身
  13. シラサエビ
  14. 漁師
  15. 魚介
  16. 最強
  17. アコウ
  18. アナゴ
  19. エイ
  20. カキ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥478
(2021/09/16 19:42:17時点 Amazon調べ-詳細)

担当は今井純子解説委員です。
次回もぜひご覧ください。

うわ~!
うわ~い!

最高ですね!
めちゃめちゃ気持ちええがな おい!

いや~。

目の前に広がる穏やかな海。

心地いい潮風が吹く 播磨灘です。

常に舞台を沸かせる 正統派漫才師
テンダラーの2人が向かうのは

魚介の宝庫 家島諸島。

もう絶対ね この海に もまれた
おいしい海鮮 山ほどあるでしょ。

播磨灘に舞い踊る
飛びっ切り生きのいい 色とりどりの幸。

…をいただきます!

♬~

今回の「えぇトコ」は…

最高!

とろける。

人も魚もピッチピチ!
一度は食べたい! 漁港めし。

さあ 奇跡の海へ いざ!

まずやって来たのは

40余りある
家島諸島の中心 家島。

あ~ 到着しましたね~。

いや~ 楽しみやな。

何やろね これ。

入り江を利用した
天然の良港には

漁船や客船 貨物船

さまざまな船が行き交います。

そんな港のすぐそばには…。

あっ 魚か。 うわ~!
うわ~!

な~!

こんにちは。 すみません。
アナゴ。

アナゴや。

すいません。
すいません ハモですか?

夏が旬のハモをはじめ

播磨灘でとれた
新鮮な魚介があふれます。

お~! う~わ。

横綱 横綱やん
横綱の時 持つやつやん これ。

生きのよさでは魚に負けない ご一家。

水田弘子さんを中心に
切り盛りしています。

鮮魚だけでなく

播磨灘名物のアナゴの照り焼きなど

おいしい おそうざいの店としても
知られています。

うわ~ いいな~。

このタレも 継ぎ足して。

あ~。
なるほど。

あっ… タレの。

秘伝のタレの焼きアナゴ

お店の前でいただきます。

めちゃめちゃ ウマイっす。
開きたての焼きたて。

う~わ! 身めっちゃプリプリしてる。

これ食べたら
もう二度と ほかでアナゴ食べられへん。

おいしい! ウマ~イ!

更に こちら 自慢の味が

島で 昔から
食べられてきたという

酢で締めた アジのおすしです。

郷土料理みたいな。
うん 郷土料理みたいに。

スゴイおいしい! 何 この味。

ウマ~! スゴイ身がでかい。

後味が スゴイいいです。

驚きの美味に 早速出会いました。

いや~ おいしかったな~。
いや スゴイね!

何か見てはる。
(白川 浜本)こんにちは~。

島のおしゃれを担う婦人服のお店に
集まっていた女性たち。

あります? 僕に似合う…。

本当に暑いのに 汗だく嫌やね~。
(白川 浜本)うわ~。

汗だくの2人を見て
冷たい飲み物を 持ってきてくれました。

いいな~。
いいですか? いただいて。

島で育てた しそからつくった
しそジュースです。

おいしい!

いかがでしょうか?
あっ 一気にいった。

めちゃめちゃ ウマイです。
しその香りが めちゃめちゃします。

爽やかやね。
爽やか。

(笑い声)
とんでもない。

最高です。

いつも元気。 ふさいだ気持ちも
吹き飛ばしてくれる人々。

続いて 集落の中へお邪魔することに。

ウソつけ! 聞いたことないわ。

急斜面に張り付くように建つ家々。

島の人が 日本のエーゲ海と
自慢する風景です。

うわ~。

なかなかやな! これ。

そうか。 もう山登りやん これ。
ちょっと行きますか。

なかなか これぐらい急な階段…。

ないないない。
街なかには ないもんね。

一応 これ突き当たり
分かれ道あるんですけど。

えっ これ三差路?
三差路ですね。 これ 三差路なん これ。

ちょっと こっちのが抜けてるから
こっち行きましょうか。

これ 人の家の裏ちゃうの これ?
道これ ホンマに?

家と家の間 僅かな隙間にも
細い路地が 張り巡らされています。

また 新たに階段が。

でも 何か この 路地って…。

冒険感があるよね。
うん。

そして 上り切ると…。

うわ いい景色やね。
お~。

(汽笛)
あっ 「お疲れさま」 言うてくれてるね。

俺らに?

港を一望する爽快な風景。

神武天皇が訪れた時

まるで 家の中にいるように
波が静かだったことから

家島の名が付いたといいます。

豊かな海と幸に感謝。

立派な鳥居!

人々は 安全と豊漁を願い

海辺に建つ家島神社に
祈りをささげてきました。

(白川 浜本)行ってらっしゃい!

無事に帰ってきてくださいね。

おいしい漁港めしで
名をはせる家島には

全国から食通が訪れます。

あっ 桟橋でたたずんでる。
あれ?

こんにちは。
こんにちは。 こんにちは。

たたずんでる方が
おられるなと思ったから。

なるほど。

どこで ごはん食べるんですか?
そちら うちの宿でございます。

評判の料理旅館を営む 高島一彰さん。

オリーブオイルで食べる刺身など
島の魚介を使い

伝統をベースにした独創的な料理を
生み出しています。

うお~!
いいね~ これは。

見事なオーシャンビュー。

こちらで 自慢の料理をいただきます。

今日のお造りですね。
(白川 浜本)うわ~!

一見 普通の刺身のようですが

一工夫加えられています。

例えば このイカ。

この時期は 子持ちで
一番おいしいという ヒイカには

秘伝の技で うまみが凝縮されています。

めちゃくちゃウマイ。
これ 中からジュワ~ッとこうね

むっちゃくちゃ甘い
イカのジュースみたいなん。

うまみが めちゃくちゃ出てくる。

感動の美味は ほかにも。

これね~。
生のシャコってなかなか…。

なかなかないでしょ?

普通はボイルして食べるシャコ。

生のおいしさを知ってほしいと
刺身で食べられるよう技を凝らしました。

初めて食べるシャコの刺身 お味は?

むちゃくちゃウマイねんけど。

いや ス~ッと溶けていきますね。
はい 溶けちゃうんですよ。

スッゴイ甘い 食べたことのない味。

そして 家島が誇る
最強の漁港めしが!

タコ茶漬け!

そう こだわり抜いたタコ茶漬け。

家島の夏の旬 マダコを
刺身にして ごはんにのせます。

そこにかけるダシが絶品!
というのも

島の家庭に欠かせない
小ぶりのカレイを天日で干した

干しガレイでダシをとるのです。

家島のウマイもんが混ざり合った
夏ならではのお茶漬けです。

めちゃくちゃ おいしいです。
かめばかむほど 甘みが出るというか。

…で また このダシと この米 相性抜群。

ウマ~イ! うまみがスゴイです。
干しガレイのうまみが。

ウマイな~。

タコも いい食感ですね これ。
コリコリしてて。

ねえ~!

最高の幸に感謝し
磨き上げた 漁港めしです。

い~や これまた絶景。
いや スゴイ。

最高やね これ。
ね~!

目の前に見えるのは 男鹿島。

美しい風景と たまらない味にあふれる
家島諸島。

続いて 家島の南
坊勢島に向かいました。

最高ですね。
最高。

う~ん。
スゴイね~。

お~ いいですね~。
いいですね 気持ちいい!

ねっ!

車で15分も走れば1周できる
小さな島。

ここに暮らす およそ2, 000人のうち
7割が漁業に携わっているという

播磨灘きっての漁師の島です。

めちゃめちゃおるやん。

ホンマや 確かに。

そんな島ならではの船を見つけました。

あれ?

ホンマや。
えっ 魚屋って どういうこと?

こんにちは~。
はい こんにちは。

何か あの
前に「魚屋」って書いてたんですけど。

そうなんですよ。

(浜本 白川)れんがい?

(浜本 白川)あっ 出ん買い。

港の台船に 漁師が直接船をつけ
とった魚を並べる

洋上の魚屋さん。

飛びっ切り新鮮な魚を買える
坊勢島の名物です。

これは スゴイな~。
えっ 今の時期は?

…中にはあります。
シラサエビって言うんですけど

刺身とかで
そのまま食べたりできるんでね。

ホンマですか?
いいんですか?

すし屋でも重宝される
高級なシラサエビを賭けて…。

(2人)最初はグー
ジャンケンホイ!

ヨッシャ!
ちゃうやん。 何で 何で?

普通は勝った方が…。

俺 言うたやん! 負けたもん勝ちって。

ここは ズルなし。
白川さんがいただきます。

あっ もう手で…。
手で。

へえ~ お~!
豪快!

じゃあ シラサエビいただきます!

ついさっきまで生きていた
生きのいい シラサエビ。

めちゃめちゃウマイ! 歯応えもあって
スゴイうまみがある。

ミソが!

お願いします。

ミソも楽しめるシラサエビ。

浜本さん
貴重なミソをいただきます。

めちゃくちゃおいしい。

ビン詰めにして
なんとか持って帰れないですかね。

更に こちらには
今 一番オススメの魚が…。

このアコウっていう魚なんですけど…。
あっ アコウ!

夏の王様といわれる
播磨灘きっての高級魚 アコウ。

食べさせてもらいました。

播磨灘が詰まった 玉手箱。

巨大なシャコに ハモの湯引きまで

プリプリの魚介が並びます。

主役のアコウ
早速いただきます。

むちゃくちゃプリプリしてますね。
かめばかむほどの甘みが出るよ。

淡泊すぎずね うまみもあって。
脂も のってますね。

最高です。
最高ですよね。

そんな最高の幸を 更においしくする
料理名人がいると聞き

別のれんがいを訪ねました。

ちょっといいですか?
入らせていただいて。

すいませ~ん。
あっ 今 何か 作業されてますね。

播磨灘の旬 小エビ。

いいダシがとれるのだといいます。

何をおっしゃいます。

ウフッ そう。

恋愛 あっ なるほど…

長いこと育んでそうですね。

れんがいのおしどり夫婦。

料理名人で話好きの小林しま子さん。

寡黙な夫 芳明さんと共に40年。

魚を扱い続けています。

出会った頃は 40年後に エビむいて
遊ぶとは思わなかったでしょ?

そう!

うまいこと言うて。

これ エイですか?
エイ?

エイですね。
へえ~。

煮つけに最適なエイや

濃厚なミソが詰まったワタリガニ

さまざまな魚介が
生けすに躍ります。

あっ このハモ 立派ですね。
ぶっといですね。

へえ~。
いや~ おいしそうやな。

お~。
うわ~。

ハモといえば 骨切り。

小骨が多いハモを食べやすくするために
欠かせない技です。

いや 難しいよ。

皮まで切らずに
ギリギリで残すのが名人の腕。

うわうわ うわうわ…!

恐ろしい鮮度だな。
スゴイな。

(浜本 白川)うわ~!
面白いやろ?

まだ動きますか?

いえいえ…

立っとうだけ。

監督はできるでしょ!

究極の生きのよさを誇る 坊勢島のハモ。

できました。
料理名人が最強だという食べ方が…。

うわ~。

そう しゃぶしゃぶ。

名人は なんと ハモの頭と骨で
ダシをとるのです。

うまみが出たダシに身をくぐらせる…

野菜などは入れず
純粋に ハモの味だけ。

ポン酢をつけていただきます。

こだわり抜いた ハモしゃぶのお味は?

最高!

肉厚やし 骨全然ないし
むちゃくちゃ食べやすい!

もう ほろほろってとれる身が
うまみがスゴイです。 甘みもあるし。

今 締めたばっかりっていう
この鮮度が 抜群やし。

いやいや。

更に 旬のこの時期だけ
しかも 新鮮でないと食べられないのが

貴重なハモの子です。

魚の脂のってる感じが
何か うまみがあります。

むちゃくちゃ やわらかい。
味濃いな。

そして せっかくだからと
更に出してくれた漁港めしが…。

サバ。 坊勢サバ。

最強の美味
坊勢サバのおすしです。

これが坊勢サバ?
これが坊勢サバ。 でかっ!

(白川 浜本)うお~!

播磨灘でとれたサバに
たっぷりエサを与えて育て

一番 脂がのった時に いただくのです。

締めたて さばきたて。

島では 昔から 祝いの席には
欠かせないというサバずしです。

わざわざすいません。
い~え もう…

うれしい!

おいしい! サバの食感じゃないよ?
マジで!?

ホンマに とろけますよね。

脂めちゃめちゃのってますね。
これ多分 青魚無理な人でもいけますね。

スッゴイおいしい。

夫婦で40年 苦楽を共にし
笑顔で頑張ってこられたのは

おいしい魚を食べて
喜んでもらいたいから。

エビでダシをとったそうめんにも

その心がしみいります。

おいしい。 お代わり欲しい。

もてなしの心があふれる漁師島。

味だけでなく 美しい風景も
訪れる人を優しく包んでくれます。

ここの景色もいいね お~!
おっ きれい! お~!

いいね~ あっ こんにちは。
こんにちは。

こんにちは!
絶景ですね。

ね~!

えっ?

サンテレビじゃないです。

ホンマですか?
ホンマですか?

ありがとうございます。
ここに住まれてるんやったら

もう毎日この景色 最高ですね。

特等席。

いいですか?

漁師。

うわ~ いいですね。

ずっと見ていたい
幸せ色に染まる漁師の島です。

翌朝。

これは…。
うわ~。

スゴイ景色。
スゴイ!

やって来たのは
万葉の岬。

目の前に見えるのは

昨日 訪ねた
家島諸島です。

何か こう穏やかで ええね。
ね! うん。

穏やかな海に恵まれた漁港で
幸を育む親子に出会いました。

育てているのは この地で
養殖が盛んな 岩ガキです。

お~。
お~。

うわ~ スゴイね。
もう岩ですね ホンマに。

この中に大好きなカキが
入ってるんですよ。

3年かけて大きくするという岩ガキ。

深い入り江になった 相生湾独特の地形が
おいしくするのだそう。

(笑い声)

港で 漁師仲間が
準備してくれていました。

ありがとうございます。 おっきいな~。
でかい! 確かに。

あっ 生! めっちゃでっかい。

でっかい これ。
え~!?

う~わ!

うん ウマイ!

かめばかむほど ブワ~ッと
こう ミルキーな甘みというか。

めちゃくちゃウマイ!

そんな岩ガキ 焼くと
味わいが変わるといいます。

これまた 生とまた
ちょっと食感もちゃうし。

香ばしい香りと ほんで
やっぱ 味が濃いですね 焼いた方が。

うまみが ギュッと上がる。

そして 最強の味が…。

(白川 浜本)うわ~!

夏でもとれる真ガキの
ゆで汁で炊いたごはんに

むき身を混ぜた漁港めし
カキごはん。

米にカキのうまみがしみ込んでるから…。
あ~!

めっちゃめちゃウマイ!
おいしい!

ふるさとの入り江がくれた美味。

もっとおいしくなれと
親子で力を合わせ

大切に受け継いできました。

また 見てる幸 やっぱり…

とれるからカッコイイと
思うじゃないですか。

それが 一番カッコイイですよね。

絆が磨く 心にしみる漁港めしです。

続いては赤穂市の坂越へ。

町には 北前船の寄港地として
栄えた 面影が残ります。

何か 古い町並みで ちょっと
タイムスリップしてきた感ありますよね。

ホンマ いいトコやね。

そんな漁港で 漁師さんと出会いました。

何か作業されてるんですか?

ツボ網。
ツボ網?

ツボ網漁に連れていってもらいました。

一体どんな漁なのか。

到着した これがツボ網。

網に付けたツボ状の袋に魚を追い込む
定置網の一種です。

お~ 見えてる見えてる!

さあ どんな魚が入っているのか。

重いね。
結構 重い。

よい… うわ~!
うわ~!

大漁!

スズキ マイカ ヒイラギ
さまざまな魚で網はいっぱいです。

でかいよ これ。
うわ~ でかいよ。

ツボ網でとった生きのいい魚。

港に戻り 調理してもらうことに。

坂越きっての料理名人
阿部勇次さんが さばいてくれました。

うわ~ スゲエ!

まずは 歯応えと甘みが
格別だというヒラメの刺身。

甘み何これ。 新鮮ってことですかね?

今まで 俺が食べてきたヒラメ
何やったんやろな。

白身魚の やっぱり うまみありますね。

そうでしょう。
何か 淡泊じゃなくて 歯応えもよくて。

地元の人が神の島とあがめてきた生島が
自然の防波堤となり

魚が育ちやすい環境に
なっているのだそうです。

そんな坂越自慢の驚きの魚が

播磨灘で育て上げた
サーモンです。

へえ~。

カキのおいしさと栄養を
たっぷり蓄えたサーモン。

そのお味は?

甘いですね。 おいしい。
甘いでしょ。

とろける。

そして 取って置きの
漁港めしが…。

ツナシずしですね。

昔から地元の祭りに欠かせない
ツナシのおすし。

一般にはコノシロと呼ばれる
ツナシ。

酢で締めた身をのせて握った
最強の漁港めしです。

最高! 身とシャリ
めちゃくちゃ からみ合ってますね。

そうでしょ。 ウマイ。
酢につけたらウマイですね。

確かにね。

そうなんですよ。
みんなオカンみたいな。

もう食べた言うて
いや もう一個食べてみ!
みたいな。

人がいい。

♬~

あの好奇心旺盛な少女が帰ってきた!

Source: https://dnptxt.com/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事