出典:EPGの番組情報
NHK地域局発 北海道道「開園70周年!あなたの知らない円山動物園」[字]
札幌にある円山動物園は、ことし開園70年を迎えている。珍しい動物を展示し人々を楽しませた時代からその役割は大きく変貌していた!MC二人が潜入して目撃したものは?
番組内容
札幌にある円山動物園は、ことし開園70年を迎えている。ボクシングするカンガルーや自転車に乗るチンパンジーなど愉快な動物たちを展示し人々を楽しませた時代からその魅力と役割は大きく変貌していた。鈴井貴之と多田萌加が潜入して目撃したのは、繁殖のために飼育されたある小さな生き物や、動物本意に工夫された飼育空間だった。旭山動物園を大成功させた動物園界のレジェンド・小菅正夫氏がその未来を語った。ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 動物園
- ゾウ
- 動物
- 円山動物園
- 繁殖
- 環境
- 苦心
- 娯楽
- 施設
- お客さん
- コオロギ
- シュー
- ゾウ舎
- ホッキョクグマ
- 健全
- 今年
- 飼育
- 当時
- 入園者数
- 拍手
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(鳴き声)
今日は
今年 開園70年を迎えた 円山動物園。
戦後 娯楽施設としての誕生から
動物園は その姿を大きく変えてきました。
「おなじみ ボクシングの名手
カンガルーのトム君も
係のおじさんとタイトルマッチ」。
うわ~ すごい。
すごい迫力…。
今回 知られざる裏側に
MC2人が潜入。
ああ ちょっと待ってください。
こんにちは!
こんにちは!
案内役は…
これを見れば 動物園の見方が変わるかも。
♬~
久しぶりですね。
かなり久々ですね。
今回訪れた 円山動物園。
北海道や国内外の生き物を
飼育しています。
その数 およそ…
種類 数共に 道内で最も多い動物園です。
最新の取り組みを見せたいと
案内してくれたのが…
なんですが…。
えっ ここですか? ここですか?
あらゆる 野生の環境を調べ上げて
それを いかにして飼育下で
再現するかということに
苦心して 苦心して 苦心して
作った 施設なんです。
苦心して 作ったんですか…。
いや そんなわけはない。
大丈夫だって。
大丈夫ですか。 いやいや もう…
今 力を入れているのが
希少な動物を繁殖することなんですって。
何か すげえヘビがいたら…。
何か でも…。
あ~… いっぱいいるじゃないですか。
えっ この緑のやつですか?
そうですよ。
全然違うでしょ?
沖縄に生息する…
環境の開発や
ペット目的での乱獲で
数を減らし
絶滅危惧種に
指定されています。
円山動物園では
去年10頭から繁殖をスタートして
今では 200頭以上にまで
数を増やしています。
はい。 もう 絶滅してしまいそうな。
だから 国がね
なんとかしてくれって
言ってきたわけですよ。
で この技術で増やしましたよね。
これを…
…ということが期待されるんですよ。
いや 面白いですね。 そうやって…
新たに見たら きれいでしょ。
きれいです。
(鈴井)これ長い こいつ長い…。
(小菅)あのね 後で一日来るから
俺とお前とで ヘビにならして。
繁殖を成功させたヒミツが
こちらにあるというんですが…。
ああ ちょっと待ってください。
いや もう ドアの外から聞こえてるなとは
思ったんですけど…。
貴重なので。
は虫類や 小動物のエサとなる
コオロギです。
これ見て。
ないですね。
で 更に こっち来て。
更に…。
まだ あるんですか?
うわ すごい。
もう 何か言ってしまったら…
育てているのは 生まれた直後から
成虫まで さまざまな段階のコオロギ。
繁殖を目指す生き物の
大きさや成長に合わせて
適切なサイズを与えることが
大切なんですって。
トカゲの じゃあ 成長に合わせて
大きさを…。
このコオロギを食べて 世界で初めて
子どもを産んだのが こちら。
世界最小の哺乳類 トガリネズミです。
これが その赤ちゃん。
生まれたばかりの体重は
なんと 0.3グラム。
でも 何で こんな取り組みを
しているんでしょう?
私は 今年70歳になった 円山動物園。
戦後の暮らしが苦しい中
子どもたちに 明るい夢をはぐくみたいと
生まれたんです。
最初からいたのは オオワシ
ヒグマ そして エゾシカだけ。
そんな私のところに
毎日 数万人も来てくれたんだよ。
でも みんなのお目当ては
動物よりも 遊戯施設。
観覧車や豆電車。
動物園というよりも
遊園地に近かったかもしれないね。
そんな私を見かねてか
来てくれたお客さんたちが
動物を寄付してくれたんだよ。
キツネを持ち込んだ人もいたさ。
今も人気のゾウも来て 少しずつ
動物園らしくなっていったんだよ。
生まれてから 5年がたつ頃
ついに 動物たちが人気者になったんです。
動物のショーが 大層 話題を呼んだのさ。
「おなじみボクシングの名手
カンガルーのトム君も
係のおじさんとタイトルマッチ。
天才的なフットワークで ピストン戦法。
時には 両足で蹴飛ばす
器用な反則も織り交ぜて
お客さんを喜ばせました」。
今の感覚では
かわいそうと思われるかもしれないね。
でも 当時は お客さんを楽しませたい
その一心だったんだよ。
いろいろとお話 お伺いしてきましたけど
見てきましたけど
昔の動物園って
何か 今の この動物園とは
随分 違った
存在だったんですね。 そうですね。
昔といっても 本当に 50年 60年 70年
っていう そのぐらいの昔ですけど。
やっぱり 当時の動物園っていうのは
やはり その
たくさん 人に来ていただいて
動物と楽しんでくれる。
で それは
こういう言い方してたんですね。
「健全な娯楽」って言ってたんですよ 昔。
健全な娯楽…。
じゃあ 不健全な娯楽って何か
分かりませんか?
そうですね。
いろいろ思い浮かびますけど…。
「健全な娯楽」という言い方をしてました。
そのための動物園。 だから そこには
人々の癒やしだとか
喜びだとか 何か楽しいとか
そういうものを満足させる施設が
動物園なんだという そういう…
何か 動物園に対して
そういうもんだというふうに
動物園側も思ってたし 来るお客さんも
当然 楽しいわけだから そう思って…。
お客さんに入って
喜んでもらえればいいんだって。
逆に言えばね…
「もっと集客しなさい」っていって
動物園の比較する時に 入園者数。
ここの 年間 何人 入りました。
そういう入園者数で
評価するようになって。
一番すばらしい動物園は
年間 何万人入ってる ここの動物園です。
1970年代 高度経済成長を経て
世の中は豊かになりました。
そんな中 動物園に求められる役割も
変化していきます。
はい 腕しぼめて そうそう そうそう…。
開発などで 住む場所を奪われた
動物の保護や繁殖にも
力を入れるようになったんです。
85年には 絶滅危惧種の
ホッキョクグマの繁殖にも成功。
その後も 希少な動物の繁殖に
取り組んできました。
1 2の3…。
(拍手)
当時 日本一といわれたサル山。
珍しい動物を集めた タスマニア館。
円山動物園は
さまざまな施設を新たに作り
多くの市民に愛される場となったんです。
♬~
(拍手)
♬~
(拍手)
♬~
しかし 2015年。
動物園を揺るがす事態が起こります。
雌のマレーグマ ウッチーが
訓練のため同居させた雄に攻撃され
死んでしまいました。
その後も 不運が相次ぎます。
シマウマは
輸送の時のストレスが原因で死亡。
キリンは エサを気管に詰まらせ窒息。
ニホンザルは ケガの治療中
麻酔による急性心不全で
死んだとされます。
「管理体制を見直し…」。
全国から 非難の声が殺到。
保健所からは
異例の改善勧告が出されたのです。
円山動物園組織として 改善の計画を
講じてまいりたいと考えております。
♬~
そんな中 円山動物園の立て直しのため
招かれたのが
小菅正夫さんです。
旭山動物園の元園長。
入園者数の低迷にあえいでいた
旭山動物園を
全国でも有名な動物園に育て上げました。
その知識と経験を生かし
動物の立場に立った動物園作りを
始めることにしたのです。
再スタートをきった
円山動物園。
その象徴が
2年前にリニューアルした ゾウ舎です。
飼育されているのは
ミャンマーから来た アジアゾウ4頭。
ゾウたちの日々の健康管理でも
動物を尊重しているそうです。
案内してくれたのは バックヤード。
週4回ほど行われているトレーニングが
始まるといいます。
すごい太いですね これ
頑丈ですね。
シュー!
スタッフが声をかけると
13歳のシーシュが
自分からやって来ました。
おお 来た あっ 雄だ。
象牙が しっかり…。
こんにちは! こんにちは!
お邪魔してます!
わあ 大きい。
目とか かわいいんだよね。
おお この距離…。
ほれ 足の裏見える。
見たことないでしょ? 足の裏。
すごい。
これが できなければ…
実は このトレーニング
ゾウの精神的な負担を減らすことを
目指しているんです。
もともと 力の強いゾウの飼育に
必要とされていたのは
飼育員がゾウを従わせる支配関係。
ゾウに接する飼育員の
安全を守るための関係性でした。
いいね シュー。
新たなゾウ舎では
柵越しに接することで
ゾウの自主性を尊重しています。
ちょっと触らせてくれるか? パッド。
いいんですか?
そ~っと そ~っと
やってくださいよ。
1人ずつ 1人ずつ。
今 かたいって言ったので…。
爪のところ いいですか?
今度は柵の中から 耳を出してくれました。
耳の汚れを取るとかじゃなくて?
いやいや いやいや 違うんです。
ピンポンです 採血です。
ゾウと人との
新たな関係づくりを模索しています。
いいね シュー! そうそうそう。
おお いいね~!
更に ゾウが暮らす環境にも
工夫を凝らしています。
注目してほしいのは
ゾウの足元にある砂です。
もともと ゾウ舎の床は
掃除がしやすいコンクリート製でした。
しかし 固いコンクリートでは
爪にかかる負担が大きく
割れたところから
細菌が入る危険性もありました。
そこで たどりついたのが こちら。
一粒一粒を およそ0.8ミリにそろえた
こだわりの砂です。
爪への負担が少なく
排せつ物は微生物が分解するため
衛生面でもバッチリです。
更に ゾウがゾウらしく生きられるよう
さまざまな工夫もしています。
毎朝 スタッフ総出で
行っているのが 穴掘り。
1メートルほど掘ったあと
リンゴを入れて 埋め戻します。
ゾウたち 匂いを嗅ぎつけ…。
器用に掘り始めます。
見つけました!
今度は…。
ゾウからは見えない 壁の裏側に隠します。
おお すごい すごい。
動物園でも 食べ物を探し出すという
動物本来の行動をしてほしいというのが
ねらい。
ゾウのためにできることを
日々 考え続けています。
ゾウがゾウらしく
ライオンはライオンらしく…
僕は だから
動物園は人間のための施設である
っていうのは否定はしません。 だけど
これからは 我々が取り組んでるように…
今 円山動物園は 日本で初めて
札幌市の動物園条例を作ろうと
取り組んでいます。
生物多様性の保全を その役割として
正式に掲げたいというのです。
結局 動物園で動物飼うってことは…
今 この地球温暖化で ホッキョクグマは
ある研究者によると
30年後には 絶滅するかもしれないって
言ってるんですよ。
そんな状態の時に ホッキョクグマを
繁殖させてる この円山動物園が…
保全していく。 環境を含めてね
保全していくような活動を
目指してるんですよ。
これは とっても 動物園としては
本当は やらなければならない
大きな使命だと思うんですよね。
だから そういう思いを やっぱり
ちゃんと しっかりと伝えるために
条例化していくっていう。
それは動物園は それをやりなさいと。
もう 今までは こう 見て楽しむ
単純に わくわくするみたいな
動物園のイメージが ガラッと変わって…
深いね。
変な話ですけどね
人間か 地球人かっていう問題だと
思うんですよ 僕。
そして しかも
その生き物が暮らしている自然界に
思いをはせることができる。
何か 動物に対して
いとおしい気持ちになれるの。
何か 人に対しても
優しくなれるのかなっていう…。
おっしゃるとおりだと…。
私は 円山動物園
今年70歳になりました。
満足して 暮らしてるかい?
毎日 問いかけますが
動物たちから返事はありません。
ただ それに答えてくれたのかもしれない
出来事があったんだよ。
警戒心が強く
自然界でも立ったまま寝るゾウがね…。
砂に体を横たえて
深~い眠りについたのさ。
動物の皆さん。
これからも
どうぞ よろしくお願いします。
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize