出典:EPGの番組情報
朝だ!生です旅サラダ 香港・プロサッカー選手が案内▽菊池桃子が長野・諏訪地方へ[字]
香港でいま最も注目の西九龍地区を、現地在住イケメン現役サッカー選手がご紹介▽縄文時代が大好きな菊池桃子さん長野県諏訪地方で縄文文化を巡る旅へ!国宝の土偶に感動!?
詳細情報
◇番組内容1
【ゲストの旅】
縄文時代の遺跡が300以上見つかっている長野県の諏訪湖周辺を、菊池桃子さんが旅します!諏訪大社で旅の安全を祈願し、縄文遺跡の宝庫・茅野市にある考古博物館へ。「縄文のビーナス」と呼ばれる国宝の土偶と対面し、心を震わせます。さらに、蓼科高原の温泉宿も堪能!
◇番組内容2
【海外の旅】
九龍半島の西側は、ここ数年で目覚ましい発展を遂げた香港の“今”をリードするエリア!ショッピングを楽しみながら気軽にアートを堪能できる最新大型複合施設で、今話題のレストランを訪ねます。「旧正月」を祝うなら…“香港最強”の気が流れるというパワースポットも!
◇番組内容3
【生中継のコーナー】
長崎県松浦市からリポート!ご紹介するのは海の幸!旬をむかえる丸々と太ったサバ…極上ブランド「旬(とき)さば」!上質な脂に引き締まった身で、この時期にしか食べられない貴重なサバ!しゃぶしゃぶにアヒージョ…絶品料理も登場!プレゼントも!
◇番組内容4
【東留伽が行く!日本縦断コレうまの旅】
「3代目プレゼントソムリエ」アナウンサーの東留伽が石川県七尾市で美味しいもの探し!
●超希少…幻の和牛・能登牛のランチ!?
●老舗パン屋さんで発見…海軍カレーパン!?
●新鮮…漁船に乗って海鮮朝食を自らゲット!?
プレゼントは…?
◇出演者
【ゲスト】菊池桃子
【レギュラー】神田正輝、向井亜紀、勝俣州和、三船美佳、ラッシャー板前、青木愛(旅サラダガールズ)、東留伽(ABCテレビアナウンサー)
◇音楽
【公式テーマソング】
『君を探しに』F-BLOOD(藤井フミヤ&藤井尚之)
◇おしらせ
番組公式Facebook、Instagramやってますっ!
【番組HP】http://www.asahi.co.jp/tsalad/
【Facebook】https://www.facebook.com/tabisalad/
【Instagram】https://www.instagram.com/tabisalad/ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- サバ
- 縄文
- 香港
- 本当
- 黒曜石
- お願い
- 西九龍
- 縄文時代
- 大好
- 紹介
- 川瀬
- 早速
- 土偶
- イカ
- レトロ
- 本物
- 料理
- 遺跡
- 最高
- 場所
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
当番組は同時入力のため、誤字脱字が
発生する場合があります。
また、内容により字幕放送を中断させて
いただく場合があります。
聖地といわれている場所なんです!
本物を拝見してるっていうことが
自分で信じられなくて
まだ夢見てるんじゃないかって
思います。
僕が今いるのは、西九龍で
最も新しいエリアです。
現地では今、一番行きたい街として
めちゃくちゃ話題になってるんですよ。
これ止まらないですね。うまっ。
当番組は同時入力のため、誤字脱字が
発生する場合があります。
また、内容により字幕放送を中断させて
いただく場合があります。
おはようございます。
2022年1月29日、土曜日の朝です。
さあ、オリンピック。
もう始まりますよ。
4日だけど、
競技は3日ぐらいからなんでしょ?
金曜日が開会式ですから。
4日から
20日までかな。
どうなんでしょうね。
人工雪というのは、難しいだろうしね。
やっぱり違います?滑り心地。
全然違うでしょう。
かたいでしょう。
さあ、スタジオには久々ですね、
旅サラダガールズの青木 愛ちゃんと東留
伽アナウンサーです。
よろしくお願いします。
愛ちゃん、久々?
8月以来です。
どこを泳いでたの?
ちょっと いろいろ、日本全国を。
お願いします。
さあ、そして、すてきな お客様です。
初登場です。
僕、さっき会ってびっくりしたんだけど
全然 変わらない。
変わらないですよね?
菊池桃子さんです。
おはようございます。
よろしくお願いしま~す。
本当に変わらないよね。
いやいやいや、変わってますけど、
ご容赦ください。
三十何年ぶりでしょ?
そうです。
はい、神田さんにお会いするのは。
勝俣さんとも30年ぶりぐらい…。
座って話しましょうか。
すいません。
びっくりした、本当に。
縄文文化が好きなの?
幼いころから
考古学系の分野がすごく好きで。
いつか趣味を楽しみたいって思ってる
年齢にやっと近づいてきて、
最近、旅したいなぁと思うようになりま
した。
弥生じゃだめなの?縄文がいい?
やっぱり縄文が…。
奥が深いんですね?縄文が。
縄文派ですね。
あるんですね。
愛があふれ始めてる。
おもしろいですね。
桃子ちゃんの旅は
後ほどの縄文として、
ラッシャーさん、今週は どこにいますか
。
はい、呼んでみましょう。
ラッシャーさん!
ハ~イ、きょうはですね、長崎県の北部、
松浦市にお邪魔しております。
全国の皆さん、スタジオの皆さん、
おっはようございま~す。
私がいる港、
調川(つきのかわ)港、調べる川で
調川(つきのかわ)ですって、
なかなか読めませんよね。
きょうはお天気は曇ってますが、
風がないから、意外と楽チンでございま
す。
助かっております。
ではパートナーを紹介しましょう、どう
ぞ~。
おはようございま~す。
長崎文化放送の藤坂奈央です。
よろしくお願いします。
ラッシャーさん、持ってきました。
ちょっと立派なものを持ってますね~。
そうなんです。
松浦市の海の幸、今が旬のサバです。
いや丸々太ったサバじゃないですか、
立派でございますねぇ!
きょうご紹介するのは、極上のブランド
サバ、旬(とき)さばです。
今、まさに脂が乗っていて、身が締まっ
ていておいしいと評判なんです。
なるほど、なるほど。
いい感じですね。
詳しいお話を
日本遠洋旋網漁業協同組合の宮本さんに
伺います。
おはようございます。
よろしくお願いします。
宮本さん、
この旬さばは、
どういったサバなんですか。
旬さばは
旋網船団が
五島・対馬海域で漁獲した10月から2
月、
期間を決めて
漁獲した400グラム以上アップのサバ
のことを
「旬(とき)さば」と。
長崎ならではのサバと言ってもいい感じ
ですか。
いい感じですね。
ちょっと見てください。
私が持ってるの一般のサバなんですけど、
一般のサバと、この旬さば比べて、ちょ
っと注目!
おなかの部分、注目してください。
おなかの部分です。
全く色が違いますね。
これは、脂が乗ってるということでよろ
しいんでしょうか。
いいと思います!
厚みも全然…。
これが旬さばでございますか。
それで、また、
「旬(しゅん)さば」と書いて
「旬(とき)さば」?
ネーミングは、どこからきたんですか、
ネーミングはブランド化に当たりまして
一般公募を行いまして、季節感があり、
親しみやすい、
「旬のサバ」と書いて
「旬(とき)さば」ということに決定い
たしました。
おしゃれですね。
「旬(しゅん)のさば」と書いて「旬(
とき)さば」と読ませるというのは一般
の方がつけたと。
またそれもいいですね。
いい名前ですよね。
…ということで、旬さばの水揚げの様子
をVTRにまとめましたのでご覧くださ
い。
巻き網漁でとった沖合で氷の中に入れて
運搬船で港に運ばれます。
競りに向けて早朝3時に水揚げされます。
こちら、松浦市の松浦魚市場は日本有数
のサバの水揚げ量を誇っていて去年はお
よそ1.5万トンのサバが水揚げされま
した。
中でも400グラム以上の「旬さば」と
呼ばれるものは、1割程度しかなくて、
この時期にしか食べられない貴重なサバ
なんです。
関東や関西の料亭でも使われていて、
おいしいと評判なんです。
ただですね、ちょっと近年、サバの漁獲
量が減る傾向にあって、より貴重なブラ
ンドサバとなっています。
じゃあ本当に貴重になってますね。
気になるのが、お味でございます。
そうですよね。
ということで、調理していただきます。
おはようございます~。
いけす割烹 華の米倉さんです。
よろしくお願いします。
大将、いいですね。
いかにも
おいしい料理を作るよ!といった感じで
ございますね。
ありがとうございます。
サバも輝いてますけど、
大将も輝いています!
すごい!
まずは、お刺身でよろしいんでしょうか。
よろしいですね。
定番のお刺身を用意しております。
やっぱり、お刺身といったら鮮度が命だ
から、
地元に来ないとという感じですかね。
そうです。
これね、場所によって味が違うと…。
今、これ食べたのが、
背のほうですね。
大きいよね?
いい~脂の乗りがしてますけど、
この弾力?歯応えがいいですね。
中のほうを…。
腹は うまいですよ!
味がまた違うということで、
おなかのほうは、いかがでしょう。
サバの大トロです!
うま~い!
全然 違いますね、
背の部分と、おなかの部分。
そのときに食べるから旬さばというんで
すよ。
最高!
ありがとうございます。
旬さばのおいしさの秘密、何でしょうか。
おいしさの秘密は、秋から冬にかけてサ
バにとって心地よい水温となります。
そうすることで、活動が活発になりまし
て、よく餌を食べて脂が乗って旬さば、
上品に ほどよく
きょうはですね、
長崎県松浦市の
調川港から
「旬(しゅん)のさば」と書いて
「旬(とき)さば」を紹介しております。
旬さばをぜいたくに使った料理、ご用意
いただきました。
まずは先ほどお刺身いただきましたが、
次は何でしょうか。
焼きサバですね。
いやぁ~、神田さん!神田さん、
やっぱり焼きは外せませんよね。
これはね、僕、大好きです!
脂の乗りが分かりますよ。
こちらは、
旬塩さばフィーレという
日本遠洋旋網漁業協同組合が
販売しているものなんです。
どんな商品ですか、宮本さん。
こちらはですね、旬さばに長崎県産の
塩にこだわって作った商品になっており
ます。
あっ、塩にも こだわっているんですか。
はい!
じゃあ早速…。
おうちで簡単にフライパンで調理ができ
るのもいいですね。
この辺を ちょっとこう…。
召し上がってください。
うまそう!
いいなぁ~!
一口サイズです。
愛ちゃん、どうする?
もう ごはんと一緒に食べたい!
おなかの部分です。
本当に おいしいですね!
脂の乗りが最高でございます。
また、
塩加減も最高!
まだまだいきますよ。
続いて、
その横、しゃぶしゃぶです。
しゃぶしゃぶは珍しいですね。
こちらは米倉さんが考案されたというこ
とです。
何がきっかけで?
私が弟子のころに
賄い飯で使っていたものを
開発しました。
賄いでサバのしゃぶしゃぶをしようじゃ
ないかという感じでございますか。
大根とサバの相性が ばっちりなもんで。
ついてます。
ポン酢でいただこうということですね。
あと、ポン酢ですね。
一緒に行きましょう。
おいしそう~。
多分、身が変化しますよ。
いきます。
色が変わった!
身がキュッと、
身がキュ~ッとなりました!
食べていただくと分かりますけど…。
何が分かるんでしょうか。
驚きの顔に…。
弾力すごいですね。
これはですね、
サバの皮がついてるんですよ。
その皮が、
弾力になってですね。
いただきま~す。
皮、
うまいわ~!
最高でしょ!?
脂が甘~い!
プリプリですね!
しゃぶしゃぶ、ありですね。
ありです。
まだまだ あります。
最後はですね、
隣のふたを開けてください。
こちらは何ですか。
サバのアヒージョです。
アヒージョ?
また何でサバをアヒージョにしようと?
“松浦ならでは”ということで、
サバを使ったものです。
サバのほかに何が入ってるんですか。
シイタケ、
トマト。
それにブロッコリーに 新じゃが、
味つけは?
ガーリックです。
ちょっと、これ、たっぷり…。
ニンニクが きいてますね!
ガーリックが いい!
スタミナ満々ですね。
サバのうまみを引き出してる感じでござ
います。
おいしいです!
旬さばは、ふるさと納税サイト「ふるラ
ボ」で
取り扱っています。
ぜひ「ふるラボ」で検索してみてくださ
い。
「ふるラボ」、便利ですね。
ぜひ返礼品で
松浦市への応援もお願いしたいと
思います。
よろしくお願いします。
ラッシャーさん、旬さば、いかがでした
か。
「旬(しゅん)のさば」と書いて「旬(
とき)さば」。
覚えました!
おいしかったです!
ありがとうございます。
きょうはどうもありがとうございました。
以上、中継でした~!
うまそ~う。
調べる川で調川(つきのかわ)?
読めないね。
さあ、プレゼントしましょう。
プレゼント応募電話番号の発表です。
中継先より
塩サバ、しめサバ、
ゴマサバをセットにして、10名様にプ
レゼントいたします。
ただいまから月曜日の9時まで
受付をいたします。
おかけ間違いのないよう
お電話ください。
なお通話料はかかります。
当選された方には、直接
ご連絡させていただきます。
また番組ホームページでも
発表させていただきます。
今、食べたい!
普通、定食屋さん行くとさ、サバの半身
を塩焼きすると、
これくらいじゃない?
あれのらないよ。
サバも大好きですもんね。
大好きですね。
みんな好きだよね。
テンション 上がっちゃいましたね。
じゃあ次に行きましょうか。
さあ、お待たせしました、
菊池桃子さんの旅です。
今回は長野?
はい、そうなんです。
縄文?
私、縄文時代が子供のころから大好きな
んです。
縄文の聖地といわれている諏訪地方に…。
縄文の聖地なんですか?
そうなんですよ。
初めて行かせていただきました。
そこに、どうしても見たい土偶があった
んです。
こんなやつですよね!?
皆さん、びっくりしますよ。
土偶があるの!?
縄文すいません。
見てみましょう!
うわあ…
見えてきました、見えてきました
諏訪湖です~。
ああ、気持ちいいなあ。
私、縄文ファンなんけれども、
縄文時代が好きな人々にとっては
聖地といわれている場所なんです。
諏訪湖の周辺は、縄文時代中期
日本で最も栄えた地域でした。
5000年前の遺跡が
300か所以上も見つかっています。
きょうはどんなところを
見て歩けるのか
非常に、わくわくしております。
縄文時代の旅の始まりは
信濃国の一之宮から。
大きな鳥居が見えてきました。
あっ、宮坂さんですか?
はい、宮坂です。
菊池です。よろしくお願いします。
うわっ、諏訪大社だ~。
生まれて初めて来ました。
そうですか。
国内で最も古い神社の一つ。
この境内に
私が見たかったものがあります。
鳥居からこちらに入ってくると
また、なんかピリッとしたムードが
強くなりますね。
ん? あれは…
あっ、気がつきましたか?
はい。
縄がかかっているのかな?
これが御柱(おんばしら)?
はい、そうです。
急斜面を転がす、あれですね。
社殿の四隅に立つモミの柱。
この柱を
寅(とら)と申(さる)の年に
建て替えるのが
日本三大奇祭の一つに数えられる
御柱祭です。
10トン以上の巨木を山から切り出し
人力だけで20キロもの道のりを引き
境内へ立てる神事。
ことしの春にも行われるそうです。
御柱って、かなり昔から
やっていると聞きますが。
今1200年って言ってますけれども、
もっともっと太古に
さかのぼるんじゃないかって。
一番古い説で言うと、縄文時代。
私の大好きな縄文時代だ!
縄文の遺跡の中に4つの柱跡が
見つかったりですね。
そう! よく残ってる、残ってる。
そんなことを考えると
やはり縄文時代の説も
ある程度考えられるんじゃないかな
と思いますけれども。
起源としては、まだはっきりとは
してませんけどもね。
すばらし~い!
その説は、とっても大好きですね。
縄文時代には、ロマンがあるんです!
旅の安全を祈願し、向かったのは…
諏訪湖の東に位置する茅野市。
2000メートル級の山々が連なる
八ヶ岳のふもとは縄文遺跡の宝庫です。
ご覧ください!
住居跡です、住居跡。
こういう住居跡があるということで
定住をしてたっていうことが
確認できるんですよね。
木の実を採取したりとか
狩猟をしてましたからね。
こんな寒い季節もありますし、
厳しかっただろうなあ。
尖石は、縄文の集落の様子が
日本で初めて明らかになった
記念すべき遺跡。
150もの住居跡が見つかっています。
あれです。
あれは、竪穴式住居でございます。
わくわくします。
ちょっと見てきたいと思います。
もう興奮がおさまりません!
こちらは、かやぶきで復元した
竪穴住居。
特別に学芸員の方に
案内していただきます。
すごく静かですよ。
防音性が高いですね。
あったかーい!
これはね、いろりなんですよね。
ここで火をたいていたら
意外ときょうみたいな寒い日でも
家の中へ入れば温かい。
いいなあ~。
何だか妙に落ちつく空間だなあ。
遺跡の横にあるのが
私がずっと行きたかった博物館。
出土した土器など貴重な品々の中に
ずっと見たかった土偶があるんです!
こちらがですね…
もしかして? もしかして、もう…
もう、ですか?
そうですね。国宝の土偶を
展示している部屋です。
すいません。感動し過ぎて
すぐに見られない。
ずっと憧れてきたものに…
あ~~!!
憧れのスターに会えるっていう感じ
どこですか…あぁ~~~!!
一方的には写真で拝見しておりますが。
ええーっ!!
さすが国宝!
きれいに出てきた~。
この大きさが、また、しびれますね。
本当に大好き。
妊婦をかたどった造形美から
「縄文のビーナス」と
呼ばれています。
縄文の出土品として初めて
国宝に指定されました。
横から見たら、こんなに
腰のラインがすっきりしてたんだ。
写真だと、もっと丸み帯びて
見えましたけど。
これを持つときに
背中のこのラインというのが、
手のひらの膨らみに
ジャストフィットするんですよ。
確かに!
ちょうど赤ん坊をとり上げるような
そんな感じになる。
特別に、精巧なレプリカを
持たせていただきます。
うわー、本当だ!本当だ! 確かに!
これは赤ちゃんみたい。
すごい経験されていただいてます。
母性のスイッチが入っちゃうなあ。
しびれるなあ、これは。
国宝のビーナスを発掘したのが
こちらの館長さん。
横から、そう見えたんですか?
見えたんです。
何だろうな? 木が埋まってるかな
と思って掘っていったわけです。
土器にしては変な形だなと思ったら
ちょうどそれで時間切れだったんですね。
えっ!?
ちょうど夕方で
暗くなるじゃないですか。
あ~、なるほど。
次の日にまた…
そうなんです。
その日の晩って
どんなお気持ちだったんですか。
もう誰にも言わずに、静かに。
ですよね。
もう心の中が燃え上がって。
そうなんですね。
次の日に、全身がこれ、
くまなく分かって。
あれ?こんなに大きいんだ
という話なんですね。
びっくりするし、感動するし。
きょう興奮して眠れるかな
というレベルですね。
憧れの土偶が、もう一体!
ふーっ! よしっ!
こんにちは!
あぁ~~!! かっこいい!
かっこいい~~!!
何ですか!
かっこいいじゃないですか!
よく甲冑姿ですか?とかって
聞かれるんですけれども、
私たち「仮面の女神」っていうふうに
呼んでますけれども。
出土したときって
破損はなかったんですか。
右足がちょっと
割れてたんですけれども、
それ以外は完全な状態。
すごい。本当にすごい。
2000年に出土した
「仮面の女神」です。
ここは、全国に5点しかない
国宝の土偶のうち
2点を見ることができる
まさに縄文ファンの聖地中の聖地です!
本物を拝見しているということが
自分で信じられなくて
まだ夢見てるんじゃないかって
思います。
興奮冷めやらぬまま向かったのは
八ヶ岳のふもとにある蓼科高原。
古くから別荘が建ち並ぶ
歴史あるリゾート地です。
かなり山の上のほうに来たので
一段と冷えますね。
この日の宿泊は、渓谷沿いの温泉宿。
へえ~、本がいっぱい。
本屋さんみたいですね。
おしゃれに本が並んでいます。
すごい蔵書ですね。
大正から昭和にかけて
多くの文人の方が訪れ
愛されてきた宿でございます。
そのため、3万冊ほど
ございます本で
お客様をお迎えしております。
長期滞在したくなるお宿ですね。
あの太宰治も訪れていたそうです。
失礼します。うわっ!!
すてきな洋風。
こちらのお部屋は
太宰治をイメージして。
太宰治先生をイメージしたお部屋。
当館に新婚旅行で
ご利用いただいたことがございまして。
なんか、すごくハッピーでいいなあ。
武田信玄の隠し湯といわれる温泉は
弱酸性の泉質がお肌にいい美人の湯。
つい長湯しちゃいました。
夕食も楽しみです。
失礼いたします。
ありがとうございます。
きれい。
右にございますものが
信州黄金のシャモの
コックオーヴァンでございます。
じゃあ、早速いただきます。
しっかりと歯応えがあって
ハムみたいになっているんだ。
次が、このワサビとチーズ。
まろやか。
和と洋の中間のようなお味ですね。
楽しい。
チーズをいただいたので
ワインをいただいてもいいですか。
はい、かしこまりました
お持ちいたします。
八ヶ岳のふもとで育てたブドウの
ワインです。
(グラスに注ぐ音)
よい音です。
ロゼというと
少し甘いイメージを持たれる方が
多いですが
こちらは赤ワインに近いような
しっかりとしたコクを味わえます。
しっかり冷えてる。
本当だ。辛くてすっきりだ。
おいしいですね。
ありがとうございます。
地元の食材をふんだんに使った
和風のフレンチです。
お肉です。
こちらは蓼科牛のソテーでございます。
手前のおソースは、タマネギと
赤ワインのソースでございます。
う~ん。お肉もおソースも
当然最高なんですけれども、
大人になって
脂がつらいなって思ってきたときに
おいしいの極みです。
超有名な2つの土偶を
きょう見ることができて、
興奮冷めやらぬままに
おいしいお食事をいただけて。
幸せ過ぎませんか?
いいお布団に入れます。
今びっくりしたの、
桃ちゃん、
お酒 飲めるようになったんだね?
当たり前ですけどね。
ずっとお会いしてなかったから、もう…。
お酒、好きなの?
お酒はいただきます。
…ということは、
大分、好きなんだね。
ここの女性、みんな好きです。
はい。
土偶さんとの出会いが、
もう…。
あんなに興奮?
本当に幸せすぎまして…。
初めて見たの?
本物は。
今までは写真でしか
見たことがなくて、子供みたいになっち
ゃいましたね。
やっぱり違います? 本物は。
迫力がありました。
レプリカを抱っこできるって、
あの重みを感じてみたいというのは、
どんな感じ?
レプリカも精巧にできていて
本物を再現しているので、
ほぼ本物といっても
過言ではない、その感動が…。
結構 重さはある?
重いです。
新生児の赤ちゃんぐらいでというのを聞
きました。
だから、かわいらしくて、なんかほっこ
りとママみたいな気持ちに…。
母性が また出てくるって言ってましたも
んね。
なんかカマキリ顔に見えたんだけど、
よく宇宙人ってカマキリ顔って言うけど、
よく宇宙人ってカマキリ顔って言うけど、
あの仮面のビーナスですかね。
ネーミングは現代の人がつけてますから
宇宙人の可能性もありますからね。
想像が膨らんでいきますよね。
分かってないことがたくさんあるので、
だから、皆さんの好奇心とか想像を膨ら
ませて、そのあたりも縄文の遺跡のおも
しろいところです。
好きな人の自由に発想すれば
いいわけだからね。
桃子ちゃんの好奇心って、
“竪穴式住居~!”って、
走っていった。
雪の中をね、走ってるもんね。
もうね、子供になりますね。
小学校5年生から
好きだったので、
もう抑えてた気持ちが
今になってあふれ出て…。
諏訪湖というのは
水がいいから、精巧な
(二宮)服のニオイ気にして
いろんなもの使ってない?
はい 古い~
今やニオイ専用これ一本で
ぜ~んぶいけちゃいます
紫の「NANOX」ニオイ専用
《約7割が洗濯成分で 濃いーの!≫
♬~
(新垣)《いままでの柔軟剤は 着るときには
香りが変わってた》
<そうなんです>
《香り変わらず続くのは
ただひとつ?
<「アロマリッチ」だけ>
おんなじだ
≪「アロマリッチ」
今だけ さくらの香り》
さあ続きますよ。
桃ちゃんの旅、
続いては?
まだまだ縄文ファンとして
行きたい場所があるんです!
なんかさ、
僕が知ってる桃ちゃんと違う人だよ~。
きょうは社会科見学みたいですね。
もう うれしくて…。
「黒曜石」という
石があるんですけども、石器の材料とし
て使われていた
その石を求めて旅してきました。
見てみましょう。
ここですね。
ジャーン。黒耀石体験ミュージアム。
絶対に立ち寄りたかった場所です。
ようこそおいでくださいました。
よろしくお願いします。
全国の縄文遺跡から
黒曜石、多く出るじゃないですか。
あれって、ここから運ばれたとか
聞いたことがあって。
このミュージアムの裏山に
星糞(ほしくそ)峠という地名が
残ってまして
そこからたくさんの黒曜石が
運ばれてきたと思います。
「星糞」とは黒曜石を指す方言で
日本最大の産地。
ガラス質で
石器に加工しやすい黒曜石は
縄文人の生活には
欠かせないものでした。
うわあ、きれい…。
光でピカピカ光る
このガラス質の感じが
もう私が本で見た「ザ・黒曜石」です。
なんか宝石に似たような輝きで。
黒曜石は産地によって
ちょっと不純物が混じってる
産地もあるんです。
そういう中で長野県の黒曜石、
不純物が少なくて透明度が高い
そういう特徴が、石器の材料として
非常に良質な資源だということで
全国に広まったんですね。
多分、世界で一番透明度の高い
黒曜石だと思いますよ。
うわあ、そんなすごいの
見に来たんだ。うれしい~。
ここで採掘された黒曜石は
北海道から近畿地方に至る
多くの遺跡で見つかっています。
黒曜石に恵まれてない地域と
黒曜石がそばにある地域、
持てる者と持てない者の生活水準、
全然格差もないんです。
みんな同じく等しく
黒曜石は配られていて、
そして、その黒曜石をめぐって
戦争みたいな戦いも
縄文時代では証明されていないんです。
私も、平和で助け合ってたような
そんなところが大好きなんですよね。
縄文時代に思いをはせ
石器作りを体験できます。
ちょっと矢じりに…。
チャレンジしてみましょう。
この中からお好きな形のものを。
やっぱ思ってたより軽いんだ。
そうですね。
つるつるしてますでしょう。
つるつるしてる!
狩猟の道具として使われた
矢じりを作ります!
道具は縄文人も使っていた鹿の角です。
真っすぐ当てて、押す。
そうです、そうそう。そういう感じ。
真っすぐ当てて、押す。
実はこれ、簡単なようで難しい。
いいぞ、いいぞ~。
今の人は道具というのは
全部買ってきますけれども、
縄文人たちは全部自分たちで
作れるという生活の知恵者なんですね。
ですよね。
もし前世とかあるなら
私やってたのかなあ。
なんか記憶にあるような気が
してきたな。
なんとなく記憶が
よみがえってきました?
はい。やってたような気がする。
我ながら、いい仕事しちゃってますよ。
うわ~、ほら。どうですか、これ。
なかなかよくないですか。
いいですね。
やった~! できたできた。
このエッジが凸凹してる方が
多いんですけど
菊池さんはきれいに
直線的に刃がそろってますよね。
マスクしてるので、この満面の笑みが
見えないと思うんですが。
今度ぜひ、うちのミュージアムで
指導員をお願いします。
そんな…とんでもないです。
もっと勉強してから、アハハ。
縄文時代のことが
ますます好きになりました。
縄文人も苦労したであろう
この地域の冬の厳しさ。
それを乗り切る生活の知恵を学びます。
古民家風のおうちで。
こんにちは。
ようこそいらっしゃいました。
おおっ、早速!
見せていただこうと思った…。
寒い地方の保存食。
大根とお豆腐になるんですけど。
「凍(し)み」とは
マイナス10度以下の
冷たく乾燥した気候でしか
作ることができない保存食です。
触っていただいても。
いいですか?
かちかちになってます、もう。
からからになってます。
はあ~、昔からの知恵ですもんね。
そうですね。
古民家を改装した施設で
地元のおばあちゃんから
伝統の凍み料理を
教わることができます。
大根は煮物に、
豆腐は卵とじにします。
こちらが大根ですね、凍み大根。
これを3時間ぐらいで戻したものが
それが、こちらになります。
色も、すごい白くなって。
ほんと数時間でこうなるんですね。
これがね、なかなかね
とろっと溶けちゃうんですよね。
気をつけます。
やわらかい。
そして、これはなかなか今
皆さんあんまり使わないでしょうけど
身欠きニシン。
この辺はね、交通が今のように
便利じゃないから
冬になっちゃうと
なかなか外との行き来が
できなくなるでしょう。
だから、お魚でも干したもの
身欠きニシンだとか、タラだとか。
私の小さいころなんて、お刺身なんて
本当にね、食べたことなかったですよ。
ええ~。
一口大に切った具材を
さっと炒めます。
ここで、やわらかいお大根も
入れていいんですね。
ええ、これはいいです。
それでちょっと混ぜていただいて。
じゃあ、大根を
崩さないようにしないと。
もう少しかなあ。
そうですね。
ちょっと、少しなじませて。
母と料理してるような気持ちに
なりました。
うれしいわ。
そんなことおっしゃっていただいて。
すいません、なんか久しぶりに
母と料理してる気持ちになりました。
はい、じゃあ完成ですね。
完成でーす。
どこか母の温もりを感じるお料理。
凍み豆腐は細切りにして
ほかの具材と一緒に卵でとじます。
うわあ! できました!!
どうしても、まずこの
お大根ですよねえ。
いかがですか?
おいしい~。
凍らせる過程で隙間ができるのか
味がしみ込んでて、おいしい~。
今度は凍み豆腐のほうを
召し上がってください。
おいしい。
目が細かくて味がしみるところに
卵のこの半熟かげんで
すごい滑らかなんですね。
それから、
こちらは作ってきたんですけど
上にのっかってるのが
この辺では、アブラエって
呼んでるんですが、エゴマのこと。
エゴマ?
ええ、ええ。
縄文時代から食べられていたもの
なんですよね。
うわあ、うれしい~。
おいしい。クセになる!
おはぎとも近いんですけども、
生まれて初めていただく味。
おいしい!
私、本当にこちら来て
うれしいことがいっぱいで。
来たいところに来れた~。
縄文の風を感じた最高の旅でした。
凍み料理ってどんな感じ?
凍み料理…?
田舎料理という感じですね。
エゴマって
あれ、甘いの?
普通は辛いよね?
お砂糖がまざっているんですよ。
ちょっと、おはぎに似た感じで。
ゴマおはぎじゃなくて
エゴマおはぎ。
あと、黒曜石。
お上手でしたね。
これがですね…。
私が作ってきた黒曜石なんです。
矢じりです。
初めてじゃない感覚って
おっしゃってましたけど。
ちょっと調子に乗ってそんなこと言っち
ゃったんですけど。
でも、もしかしたら、遠い先祖は縄文だ
ったかもしれないね。
ねえ。
思い出したんですよ。
とにかく子供のころからの夢がかなう旅
で、黒曜石も
初めて触らせていただいて、
これがいろんな刃物として
使っていたので、実はすごく危なくて。
狩りに使ったり…。
でも、それをみんなで
分け合ってる文化って、すごいですよね。
争い事が好きじゃないんだろうね。
狩りのための矢じりだったりとかという
ことなんですね。
縄文時代ってまだ
階級制度とかの跡も
見つかっていないので、非常にフラット
で。
みんな、同じという…。
支え合ってという。
弥生になって稲作が始まったら
争いが起きたんですね。
ちょっと階級制度ができてきたといいま
すが。
さあ、「東留伽が行く!日本縦断コレう
まの旅」。
きょうは何?
今週は石川県七尾市です。
能登半島のおいしい海の幸を求めて
求めて、荒波に もまれてきました!
「コレうまの旅」行ってきます!
能登半島の中央に位置し、
七尾湾に面した町、七尾市で、
早速、コレうまグルメを探します。
石川県では おなじみのブランド牛、
「能登牛」!
その中でも特に希少なものが
いただけるそうで、交渉の結果…
オッケー、いただけました!
お店があるのは町の中心部です。
あっ、こちらですね。
うわぁ~、なんか、雰囲気よさげ…。
去年オープンした焼き肉店。
能登牛をランチでいただけるんですが…
使っているのは、契約農家から仕入れた、
特に希少なA5プレミアムなんです!
お待たせいたしました、
能登牛のランチです。どうぞ。
あっ…、ありがとうございます。
すご~い!
きれいなサシが入った最高級の和牛。
脂身の甘みと うまみが特徴の
上ロースをいただきます。
出荷頭数が少なく、県外には
あまり出回らない上質な お肉!
ワサビと お塩でいただきます!
アハハハハ。
店長が宇宙に行くぐらい希少なもの!?
続いては、駅へと移動して観光案内所へ。
人気の お店を聞いてみます。
グルメ通のタクシー運転手さんの間でも
話題のカレーパン!
交渉の結果…
オッケー、いただけました!
お店があるのは駅前の商店街です。
あっ、ありました! 明治堂さん。
えっ、すご~い。なんか…
昭和6年創業の
七尾市で一番古いパン屋さん!
創業当初から変わらぬ味のパンも
たくさん並ぶ中、一番人気は…?
これかぁ~。すご~い!
初代のオーナーが海軍時代に食べた
カレーの味を再現したいと、
毎日8時間かけて煮込んだ
自家製カレーが入っているんです。
うん! うん!
うわっ!
カレーパンに本来入ってないぐらい
大きな牛肉が入ってます。
お店の方に、さらに コレうまグルメを
聞いてみます。
漁港に行けば
新鮮な お魚が食べられるかも?
七尾湾にある鹿渡島(かどしま)漁港を
歩いていると…
すいませ~ん。
こんにちは~。
作業中の漁師さんと遭遇!
新鮮な お魚がいただける お店を
聞いてみると…
運がよければ
ブリが獲れるかもしれない定置網漁!
漁師さんの船に同行するツアーを
されているそうですが…
出航は朝の3時!
ですが、七尾の海の幸を
お届けしたい!ということで…。
もちろん、
翌日、参加させていただきました!
こんにちは。
よく来たね~。
はい、ちゃんと来ました~。
この日の天気は あいにくの雨ですが、
漁には出られるそうです。
漁船で5キロ先の沖へ向かい、
前日に仕込んでおいた網を
2台の船で両端から引っ張るんです。
えぇ~っ! そんな大きいんですか!?
400メートルもある網を
手で巻き上げる力仕事!
ですが、
見学ではなく体験ツアーなので…
おいしょ~! よいしょ~!
重たい、結構! うわぁ~!
見た目以上に力と根気が必要な作業。
地道に網を巻き上げていくこと1時間!
すると…!
あっ、赤いの、鯛!?
あっ、すごいキラキラしてる~!
うわぁ~、いっぱいいる!
たくさんの魚が!
鯛や サバに アジなどが
かかっていますが…?
残念ながら、ブリは獲れませんでした。
いやぁ~、すご~い!
ですが、この日は大漁!
数は、ふだんの倍近く獲れたそうです!
漁が終わると港に戻り、仕分け作業。
これも体験することができるんです!
これは スルメイカです。すご~い!
そして、仕分けた魚は
近くの漁師小屋へと運ばれ、
お母さんたちが調理してくれるんです。
えっ、ありがとうございます。
すご~い。
獲れたての魚が並んだ、
新鮮で、ぜいたくな朝ごはん!
こちらの漁師汁は、鯛のアラや
アカモクが入った一品!
さらに、
獲れたての赤鯛と黒鯛のお刺身です!
いただきます!
メニューは、その日、
獲れたものによって変わります。
漁師さんいわく、今の季節、
特に おいしいのが ヤリイカ!
いただきま~す。うわっ、甘っ!
おいしい…。
これは体にいいですねぇ~。
今回、見つけたコレうま商品、
3つの中からプレゼントに選んだのは…
海鮮セットです!
よしっ!
ヤリイカと黒鯛のお刺身、
ご用意しました。
どうぞ!
イカそうめんでお召し上がりください。
うまい!
よかったです。
おいしいですよねぇ。
もうちょっとここの地区、
もう1か月、攻めようか。
まだまだありそう。
東が頑張ってとったと思ったら
おいしいですよ!
ヤリイカ、ジューシー。
やっぱり、新鮮だと
身が シャキ~ンと
立つんですよね。
歯応えもあって冬のイカはとっても甘く
ておいしいです。
色も新鮮だと透き通ってて、
鯛も とっても おいしいので、
ぜひ、ごはんと一緒にね。
けさとったわけじゃないんだろうけど…。
新鮮で…。
イカがめちゃくちゃ甘いですね。
おいしい!
幸せ~!
釣って
朝ごはんもついてくるの?
そうなんです。
ツアーは、漁船の体験と、朝ごはんもつ
いて、
1人5000円からなので。
縄文ちゃん、どうですか?
縄文ですね。
おいしいです!
いや、このイカはびっくりだね。
イカも 鯛も おいし~い!
あんだけ働けばおなかぺこぺこになるで
しょう?
船で出ているので、とってもおいしかっ
たです。
ごはんに合う~!
それでは、応募電話番号を発表します。
能登の海鮮セットヤリイカ、黒鯛、スズ
キ、
フクラギを
10名様にプレゼントいたします。
ただいまから月曜日の9時まで
受け付けをいたします。
おかけ間違いのないよう、
お電話ください。
なお通話料がかかります。
当選された方には、
直接、ご連絡させていただきます。
また、番組ホームページでも
発表させていただきます。
このイカは何なんだ。
おいしい!
(着信音)
(母)あら エイコ?
(エイコ)
ねぇ お母さん最近 鍵の掛け忘れとか
うっかりが増えてきたじゃない?
だって歳だし…
栄養?
(古賀教授)そうなんです!
意外と知られてないのですが
脳をサポートする栄養素があります
オメガ脂肪酸です
でも 年齢とともに減ってしまうので
補ってあげる必要があります
<そこでお勧めしたいのが
サントリー「オメガエイド」>
<脳の健康を支える
3つのオメガ脂肪酸を配合した
日本初の機能性表示食品です>
<うっかりが気になりだしたら
サントリー「オメガエイド」>
<およそ1カ月分6480円相当の商品を
1080円でお試しいただけます>
<お申し込みは>
魅惑のパワフルシティー、香港。
モダンかつレトロな顔を持つ
国際都市には
まだまだ知られざる魅力が
いっぱいです!
今回、案内してくれるのは、
香港プレミアリーグで活躍する
プロサッカー選手、川瀬浩太さん。
現地で「今一番行きたい街」といわれる
西九龍(ウエストカオルーン)の魅力を
たっぷりご紹介します!
海外の旅です。
毎回 お話ししますけど、
これ世界各国の最新情報、現在の今を伝
えています。
旅サラダ代表は青木 愛ちゃん。
おはようございます。
青木愛です。
今週は香港です。
早速、現地とつながっています。
プロサッカー選手の
川瀬さ~ん!
おはようございます。
皆さん、お久しぶりで~す。
香港在住3年の
川瀬浩太と申します。
おはようございま~す。
前回の旅も
スタジオの皆さんとのやりとりも
とっても楽しかったので、
今、まだシーズン中なんですが、今回も
案内役を務めさせていただきました。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
川瀬さん、今週はどんな香港を紹介して
くれますか。
今回は
現地で 今 一番注目されている西九龍と
いうところの
魅力をたっぷりお伝えいたします。
香港は2月1日から旧正月なので、
その雰囲気も味わってもらえたらなと思
います。
香港の最新情報が満載です。
ご覧ください、どうぞ。
進化し続ける国際都市、香港。
中でも急成長を遂げているのが、
九龍(カオルーン)半島の
西側に位置する西九龍です。
ネイハオ。こんにちは。
僕が今いるのは、
西九龍で最も新しいエリアです。
この2~3年で、ユニークな形の建物や
アートスポットなど、
次々に誕生していて、現地では今、
一番行きたい街として
めちゃくちゃ話題になっているんですよ。
2か月前に誕生した
アジア最大級の現代美術館をはじめ、
個性的なアートスポットが
急増している西九龍。
香港の今をリードする文化都市として
世界から注目されています。
まずは、川瀬さん一押しのスポットへ!
僕がお勧めなのが、こちら。
見てください、
めちゃくちゃ豪華な外観じゃないですか。
ショッピングやグルメだけでなく、
アートまで楽しめるという
大型複合施設です。
早速、中に入ってみましょう。
見てください、この吹き抜け。
めちゃくちゃおしゃれで、
何だか未来にタイムスリップしたような
造りじゃないですか?
完成までに10年かかった費用は
なんと3000億円以上!
設計やデザインなど、100名を超える
さまざまな分野のエキスパートが
協力した、香港屈指の芸術建築です。
階段も超ユニーク。
あっ、上がっていくと、何だか…
お化けのアートでしょうか。
かわいいですね。
館内各所で楽しめるのは、
世界各国から集められたアート作品。
その時々で展示内容が変わるのも
魅力です。
さらに、200軒以上あるショップや
レストランも、今話題のお店ばかり。
僕のお目当ては、このお店。
前から気になってたんですよ。
香港一と名高い広東料理の老舗が
ビルの創業に合わせてオープンした
姉妹店。
そのおいしさはもちろん、
斬新な演出が評判を呼んでいるんです。
うわ~、すごい!
これ、めちゃめちゃすごくないですか?
なんか、器も
灰皿をイメージしているんでしょうか。
本物の葉巻みたいですね。
見てください。このゴマも、
灰をイメージしているんだと
思うんですけど。
うん! ああ、おいしい、これ!
中に香港の人が大好きな高菜みたいな
漬物が入っているんですけど、
湯葉巻きの香ばしい皮と
相性が抜群なんですよ。
うわ~!
ガチョウのローストは、香港人の大好物。
より豊かな風味を感じられるよう、
この店では食べる直前に
炭であぶる演出が。
ちょっとここは豪快に
かぶりつきたいと思います。いきます。
うん! めちゃくちゃジューシー!
すごいです。
皮はパリパリなんですけど、
お肉のうまみがすごくて、
塩加減がちょうどよくて、
めちゃくちゃおいしいです。
これは絶対来てほしいなあ。
うまっ。
文化都市、西九龍では、
宿泊施設もとってもユニーク。
こちらは、その代表格ともいえる
人気のホテルです。
うわ~、モダンだけど、香港らしい、
レトロなテーストも入っていて、
めちゃくちゃおしゃれじゃないですか。
「芸術ホテル」というその名のとおり、
館内を彩る調度品は全てアート作品。
モダンとレトロが調和したお部屋も
センスが光ります。
そして、客室階以外は
博物館やカルチャー施設になっている
このホテル、
宿泊しなくても利用できるので、
芸術文化の発信地としても
注目されているんです。
中でもお勧めなのが、こちら。
おもしろいでしょう?
すごい。
いろんな種類があるみたいです。
うわ~、これなんて、女性、
着てみたいんじゃないですか?
おしゃれですね。
香港映画から飛び出したような
服飾品の数々。
ここで試着して撮った写真を
SNSにアップするのが
若者のトレンドになっているそうです!
あっ! すごい、これ
僕のサイズじゃないですか。
男性用や大きめサイズも豊富。
これは、どれを着ようか
迷っちゃいますね。
オーケー。レッツトライ。
いかがでしょうか。
僕も香港でモデルの仕事を
させていただいてるんですけど、
こういうテーストの服を着るのは
初めて。
結構、生地は高級感があって、
しっかりしてるんですけど、
すごく軽くて、着心地がいいです。
どうでしょうか。
ンゴイサイ、ンゴイサイ。
川瀬さん、せっかくなので
写真を撮ってもらうことに。
撮影は、ホテル内のアートスペースなら
どこでも可能です!
こういう服を着ると、気分も上がって、
楽しく撮影させていただきました。
ありがとうございました。
この辺りの街並みは、
まさに香港映画の世界。
すごい趣がありますね。いいですね。
この辺りもよくないですか?
レトロな感じで。
僕は、新しい香港も好きなんですけど、
やっぱ、こういう古いたたずまいも
大好きなんで。
最も新しい街、西九龍は
最も歴史ある街としても知られています。
そんなオールド香港で
昔ながらの文化を発見!
あっ、出だしてますね。
あっ、これこれ、これ!
香港のお年玉袋「ライシー」の専門店が
オープンするのは旧正月前だけ。
お年玉の風習は
日本とはちょっと違うようで…
さらに、この時期だからこそ
紹介したい場所があるという川瀬さん。
西九龍の少し東のエリアに位置する
黄大仙祠(ウォンタイシン・チー)
香港一のパワースポットといわれる
お寺です。
じゃあ早速、本殿のほうへ
向かいたいと思います。
見てください。
入り口もすごいカラフルで、
ゴージャスな感じですね。すげえ!
ここは、風水都市、香港の中でも
特に強く いい「気」が
流れているといわれています。
道教、仏教、儒教が一体になった
珍しい寺院で、
「求めれば必ずかなう」と諭し、
古くから人々を救ってきました。
やってみたいと思います。
おみくじの筒を持ったら、
本殿前の専用スペースへ。
並べられたクッションに膝をついて、
占ってほしいことを念じながら
くじが飛び出すまで振ります。
どんな結果になるんだろう。
緊張してきました。
おみくじを引いたら、
本殿と回廊で続く建物の中へ。
見てください。
100軒以上ある店は
どこに入ってもオーケー!
占い師から番号の紙をもらい、
結果を聞くのが黄大仙の占いです。
日本語、話せるんですか。
はい。
せっかくだし、この方に見てもらいます。
日本語を話す占い師も
たくさんいるそうです。
運勢が書かれた紙をもとに、
占ってほしい内容を
詳しく見てもらいます。
あ~、よかった~。
50番は中吉なんですけど、ことしは、
健康の面は
めちゃめちゃいいらしいです。
よかった~。
アスリートは体が資本。
最高の結果が出たんじゃないですか?
ありがとうございました。
そろそろ夕食にしたいと思います。
あっ、ここ、ここ。
店構えもレトロな、香港食堂って感じで、
いいんじゃないですか。
すごい! もう人でにぎわってます。
1958年創業のワンタン麺専門店。
つい先日、2022年度
「ビブグルマン香港」にも選ばれた
超人気店です。
うわ~、来ました。
うわ~、おいしそう!
スープの香りが
めちゃくちゃいいです。
このワンタンの大きさ。
ちょっと早速いただきます。
うん、ぷりぷり。
エビもごろごろ入ってて、
めっちゃくちゃ うまいです。
ちょっと麺もいただきたいと思います。
コシがすごい!
これ、とまんないですね。うまっ!
ごめんなさい。めっちゃうまい。
夜は、新しい街も歴史ある街も
一番輝く時間。
西九龍の海沿いは
夜景の名所として有名です。
うわ~、見てください。
至る所がライトアップされていて、
昼間とは違った趣があって、
いいですね。
こっちのサイドも見てください。
全てが光のアート作品
みたいじゃないですか。
すごいきれいですね。
モダンでレトロな西九龍は
いかがでしたか?
香港へ来たら、
ゆっくりめぐってみてください。
僕もお待ちしております。
なんか食べ物ももいいし、
美術もいいけど、
あそこのホテルに泊まったら、
外に出ていいのか、
中に いていいのか、
迷っちゃうね。
昔、九龍っていったらちょっと怖いとこ
ろだったけど、
全然 違うね。
変わっちゃいましたね、
都会になっちゃいましたね。
川瀬さん、今 注目の西九龍も魅力的な街
ですね。
そうですね、最新のエリアはユニークな
建物が多くて、
K11だったり、
建築美術館みたいなものもあって、その
一方で、歴史のある
古い街並みも たくさん残っているのが、
西九龍のよさかなと思いました。
ここ、行ってみたいなぁ!
どっちもいいな。
食事は、こういうレトロなところがいい
ですね。
旧市街も いいしね。
ワンタン麺、食べた~い!
「ビブグルマン香港」に選ばれたワンタ
ン麺屋さん、いかがでしたか?
おいしそうでしたよね。
ワンタン麺は
本当に めちゃくちゃ おいしくて、食べ
るのに必死で、
本当に すみません、汚い食べ方で。
本当にそれぐらいお勧めなので。
香港に行ったら、ぜひ。
麺にアヒルの卵が練り込まれていて、
その風味が めちゃくちゃ豊かで、
おいしかったです。
そして、川瀬さんから
皆さんに旧正月のお年玉袋、
ライシーが
届いていま~す。
いろんな柄があって、
すごい格好いい!
ちゃんとお金も入れてくれてるんですね。
うっそで~す!
入ってなくて、
恐縮です…。
ごめんなさい、
旧正月のお祝いです。
お金 入れるの?
それ、いろんな人にあげちゃうの?
おめでたいですねぇ。
いいですね。
明るくて。
かわいい、これ自体が。
シーズン中なのに
こんなに気を使っていただいて
本当にうれしい、うれしい。
健康運がよかったから、
けがもなく過ごせますよ。
きょうも爽やかですてきでした。
ここで すてきな お知らせがあります。
香港政府観光局では、
香港の最新情報をホームページや
SNSで紹介しています。
グルメや文化はもちろんのこと、
きょう番組で紹介した西九龍から
自然あふれる景色まで
さまざまな香港を
ぜひインターネットでも
お楽しみください!
さらに日本旅行では、
テレビで紹介したエリアも含んだ
魅力満載のオンラインツアーを
開催しています。
詳しくは、インターネットで
「日本旅行 アジア」を
検索してください!
お年玉もらわなくなって何十年もたって
あげるばっかりだと思ったら、もらいま
した!
ありがとうございます。
川瀬さん、ありがとうございました~。
さあ留伽ちゃん、
気になる全国のお天気を
お願いします。
来週にかけて
この時期らしい寒さが続きそうです。
全国のきょうのお天気です。
以上、お天気でした。
さあ、
菊池桃子 縄文さん。
合格!
ありがとうございます。
旅サラダ、
またどこか、縄文に行って…。
いいですか?
いいですよ。
お願いします!
約束ですよ!
すごく、もう本当、時間をあけないで来
てください。
ありがとうございます。
もっと知りたかったです。
日本全国、いろんなところに縄文遺跡が
ありますから。
楽しみ~。
そして青木愛ちゃんと留伽アナ、東アナ
は、このあとユーチューブ?
はい、やります。
ぜひ遊びに来てください。
さあ、でもねぇ、これから、おいしいも
のがたくさん ふえてきますけど、
きょうのイカは、おいしかったね。
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize