出典:EPGの番組情報
ノンストップ!【サミット 女性の心とカラダ▽家庭でできるSDGs】[字][デ]
女性の心とカラダの話男性にも知ってほしい生理痛…PMS悩み▽家庭でできるSDGs食品ロス減らすカメラ付き冷蔵庫は
詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
番組内容2
▽水:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説“世界とツナガル!リモート生ツアー”“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)【ゲスト】
千秋
カンニング竹山
佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)
井上友美(三菱地所 まるのうち保健室 プロデューサー)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 女性
- 自分
- SDGs
- 男性
- 今日
- PMS
- 子供
- 千秋
- 目標
- ショウガ
- 井上
- 参加
- 生理
- 竹山
- 食品ロス
- 生理痛
- 抵抗感
- 今回
- 症状
- 本当
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日のゲストご紹介しましょう。
竹山さん、千秋さんです。
よろしくお願いします。
本日は金曜日。金曜日は
NONSTOP!サミット。
旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが
本日のメニューがこちらです。
3月は国際女性デーとか
いろいろありまして
今日は男性にも知ってほしい
女性の心と体について
話し合いたいと思います。
≫テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに
ご参加ください。
今日の募集テーマは
男性に知ってもらいたい!
女性の心とカラダです。
皆さん、エピソードやご意見を
お寄せください。
そして、毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。
本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが
当たる抽選に
ご応募いただけます。
500円分を20名様に
プレゼント致します。
皆さん、ぜひご参加ください。
それでは参りましょうか。
≫元気よくお願いします。
3月18日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。
≫今、販売中の本
「SDGsの教科書
10代からの地球の守り方」。
これは、フジテレビCSR・
SDGs推進プロジェクトの
一環で出版されたもの。
SDGsとは
Sustainable
Development
Goalsの略。
貧困、健康、平等、産業
気候変動などの
地球規模の課題。
その解決を目指す
世界共通の17の目標
169の行動計画で
構成されている。
このままいくと
地球に住み続けることが
できないかもしれない。
その危機感を伝えるために
この本では
それぞれの目標を
分かりやすく解説。
ジャーナリスト
フジテレビアナウンサーの
コラムなども掲載されている。
例えば、目標1
「貧困をなくそう」という
項目では
佐々木恭子アナウンサーが
FNSチャリティー
キャンペーンの取材で
アフリカのマラウイ
パプアニューギニア
南米のガイアナを
訪れた時のことについて…。
≫そして、目標16
「平和と公正をすべての人に」。
ここではジャーナリスト
池上彰さんが
読者にこう問いかけている。
≫今、私たちが
当たり前だと思っていることを
見直してみる。
そして、日々の暮らしの中で
一人ひとりができることを
行動に移すのが大切なこと。
番組で、日本トレンドリサーチの
協力のもと
アンケートを行うと
さまざまなエピソードが。
≫そこで
NONSTOP!サミット。
家庭でできるSDGsについて
スタジオで徹底討論する。
≫ここからは
フジテレビのCSR推進委員を
長年務めてきた
佐々木恭子アナウンサーも
加わります。
よろしくお願い致します。
≫今回のサミットは
SDGsへの取り組み
日常生活で
どう実践していけるのかを
話し合っていこうと思いますが
まずは、SDGsの
17の目標について
ご紹介します。
この17の目標ですが
「貧困や飢餓をゼロに」。
福祉や健康、更には教育
ジェンダーの平等
エネルギー、産業と
技術革新の基盤を
作ろうといったものもあります。
更に、目標の11。
住み続けられるまちづくり
これは、災害に強い
居住地を作るという意味があり
更には
海や陸の豊かさを守るといった
環境への取り組みなど
非常に多岐にわたっています。
≫佐々木さん
今日はよろしくお願いします。
SDGsというと
環境という
イメージが強いんですが
結構、全部なんですよね。
≫全部だし
とても身近だなと思うのが例えば
よくこの番組でも
夫婦の家事分担とか
取り上げていますよね。
ああいうのも5番の
ジェンダー平等という目標に
入っていたりするんですね。
その中で、なぜ一番が
貧困なのかというと
やっぱり大きなテーマとして
地球上、誰一人取り残さない
ということがあるので
貧困だと、例えば食べられない
医療を受けられない
教育も受けられないと、全てに
つながっていくというところで
1個じゃなくて
全部を解決するために
取り組もうという
幅広さがありますよね。
≫ここからは17の目標の中でも
特に私たちの生活に
密接に関わっているテーマを
紹介します。
まずは、目標12
「つくる責任 つかう責任
持続可能な生産と
消費の形をとろう」というもの。
その中の具体的な目標として
ターゲット12-3に
書いてあるのが
2030年までに
小売店や消費者の段階で
世界全体の1人当たりが捨てる
食料の量を
半分に減らすということです。
ちなみに
日本の食品ロスの量というのは
2017年度の推計で
年間1人当たり48kgと
いわれていまして
これは年間1人当たりの
米の消費量に
近い数字ということですから
いかに食品を廃棄しているかが
分かります。
では一体、私たちは
どんな取り組みが
できるんでしょうか。
こんな事例が挙がりました。
ブロッコリーの茎は
刻んで、お好み焼きやギョーザに。
大根の皮は
漬物にする。
傷みかけの果物は
ミキサーにかけて
ジュースにして飲んでいる。
更にバナナの皮は
家庭菜園の肥料に
しているというのがありました。
≫食品ロスですが
竹山さんは料理とかもするって
普段から言ってますが
何か食品ロスを出さない工夫を
したりしていますか?
≫これは合ってるかどうか
分からないんですけど
コロナ禍もあったので
スーパーに買い物に行く時に
いったん夫婦2人の食糧を
多めに買うんですよ。
全部使い切って、なくなって
また多めに買いに行くっていう。
それをやっています。
それがいいのかどうか。
≫それもSDGsだと
思いますよ。
要は把握してるってことが
大事ですからね。
余らせないようにということでね。
それも十分な
SDGsだと思いますけど
千秋さんは何かしていますか?
≫私はさっきのだと
ブロッコリーの芯を
スープに入れたらおいしいとか
今までは、あまり考えずに買って
野菜が腐っちゃうとかあったけど
少量だけど、割高だとしても
結局、大きいから安いといって
捨てちゃうよりは
少量だけ。
≫自分が消費する分だけね。
≫10円とか高い時しますけど
なるべくやめようって思います。
≫三上さんは何かしてます?
≫私、ささいなことなんですが
スーパーに行ったら
見切り品のコーナーに
行ったりだとか
賞味期限が近くて
安くなっている商品を
買ったりだとか
節約にもなりますし
いいこと尽くしだなと思って
やってます。
≫佐々木さん
食品ロスを出さないということは
どういう効果を生むんですか?
≫例えば、魚とかにすると
分かりやすいと思います。
食べられる量だけ買えば
必要以上にとらなくて済む
すると、海の資源を守れる。
輸送コストも減るとか
いろんなところに
循環していきますよね。
≫さっきの項目って1つだけ見て
それをやろうじゃなくて
それをやることによって
他のことに関係してくるんですね。
≫野菜も不ぞろいなものも
味は変わらないからといって
積極的に買います。
≫この食品ロスを防ぐために
農家の方たちは
一体どんな工夫を
しているんでしょうか。
話を伺ったのは
こちらのお二人です。
先週放送した企画
「震災から11年
カンニング竹山が向き合った
福島の今」にも
登場していただいた
トマトのテーマパーク
ワンダーファームの元木さん。
そしてファーム白石の
白石さんです。
食品ロスを防ぐために
一体どんなことをしているのか
伺いました。
≫更に、施設内のレストランで
提供している
グリーントマトフライも
栽培する中で
青いまま
落下してしまったトマトを
廃棄せずに利用しているという。
そして
15種類の野菜を育てている
ファーム白石の白石さんは…。
≫余った白菜を
中火でクタクタになるまで煮込み
ミキサーでペースト状に。
冷ましてから
ジッパー付き保存袋に入れて
凍らせれば
必要な時にパキッと割って
鍋に入れたり
コンソメと合わせて
ポタージュにするなど
余った野菜を
幅広く活用できるという。
≫ということで
竹山さんのお友達。
こういう活用法
どうですかということで。
≫初めて聞きましたけど
一緒に酒飲んでる時
こういうこと
ひと言も言ってなかった。
全然教えてくれなかった。
≫こうやって
教えてもらったことを
実践することが
SDGsですけども
そういうことを積極的に
取り組んでる企業とか
お店なんかでご飯を食べるとか
そういうところにお金を
自分が投資するのも
SDGsですよね。
だからいろいろな関わり方が
できるってことですよね。
≫更に食品ロスを減らす取り組み
たくさんあります。
例えば、青森県の
mizuiroという会社が
販売している
おやさいクレヨンです。
これまで15万セットを
販売しているんですが
廃棄野菜の粉末を使用した
クレヨンということで
例えば、トウモロコシは黄色
ニンジンはオレンジ
ゴボウは茶色というように
全10色を
そろえています。
野菜と米の油でできている
ということで
お子さんが万が一、口に入れても
大丈夫ということから
贈り物として
注目されているそうです。
≫クレヨンになっちゃうってね。
野菜が文房具って
千秋さん、いかがですか。
≫アースカラーで
自然の色だから本当に
可愛い
プレゼントにも良さそうですね。
≫地球にもいいですけど
人にもいい。
子供が間違って
口にしても大丈夫というね。
これが好きで食べちゃう
ということはないですかね。
味はそんなことないんですかね。
≫味はしないんじゃない?
≫色の覚え方も
変わっていいですよね。
ゴボウ色とかだと
その野菜が
好きになるかもしれないですよね。
≫それで絵を描いて塗ったらね。
こういう色してるんだとか
すぐ分かりますしね。
いろいろこういう
取り組みもしてるんですね。
≫更には食品ロスを
防ぐために
こんな家電が登場しています。
アイリスオーヤマが
販売しています
STOCK EYE
カメラ付き冷凍冷蔵庫です。
冷蔵庫の扉の部分に
カメラがついていまして
扉を開けてから8分後に
冷蔵庫内の様子を
自動で撮影するという
仕組みになっています。
それをスマートフォンで
中の様子を確認することが
できるというものなので
買い物中にスマートフォンで
チェックをすることで
買い忘れや、逆に
あるのに同じものを
買ってしまうという
二重買いを防止することに
つながるそうです。
≫これいいですね。
竹山さん、行く前に
チェックして行くのもいいけど
これだったら
出先でも分かるというね。
卵あったっけなとか
牛乳あったっけなとか。
≫冷蔵庫の中にカメラを付ける
発想がなかったよね。
でも、これを付ければ
できるわけだからね。
≫私、背が低いので
高いところとか見えなかったり
そのまま腐っちゃったりっていう
可能性があるんですけど
あれもカメラだったら見えるので
忘れずに使い切ることが
できそうだと思いました。
≫カメラが付いてるって
なかなかすごい発想。千秋さん。
≫間違えて
二重に買っちゃうことが
よくあるから。
これだったら
そういう無駄がなくなるから。
≫いろいろ開発されてるんですね。
≫考えた人、すごい。
≫しかも家族で一緒に
この写真を
シェアできるのもいいですね。
≫夫婦で
牛乳を買ってきちゃうとか
あるんですよ。
気を利かしたつもりで。
≫ライブ配信というか
その写真を見れるのかな
それとも動画で見れるのかな?
≫動画で見て
トマトが動いてたりしてたら
超怖いじゃん。
≫写真だそうです。
≫じゃあ、トマトがあるとか
卵があると言っても
そのあとに、旦那が
食べちゃったりとかがありますね。
≫そうしたらまた
撮り直さないとですね。
≫その時に撮るのか…。
≫扉を開けて、閉じたあと
8分後に撮影ということなので
旦那さんが開けたあと8分経てば
また新しい情報になっています。
ここまでは食品ロスについて
話してきましたが
続いても我々の生活に
直結するこちらのテーマです。
目標14
「海の豊かさを守ろう」です。
特にプラスチックのごみによる
海の汚染が
深刻化していまして
このままいきますと
2050年には海の中に
魚よりもプラスチックが
多くなるという予測も
報告されています。
そのため、企業などでは
プラスチックを使わずに
ものを作ろうという動きが
加速していまして
例えば、竹歯ブラシ。
最近注目されているんですが
竹は3年で収穫ができて
他の植物に比べCO2を
多く吸収するという役割から
環境に配慮した素材として
注目されているそうです。
≫千秋さん、竹歯ブラシです。
≫これを持ってたら
人に見せたくなる。
≫当たり前に
便利だし使っているけど
こういうところ、ここを
木にすればいいんだとか
そこの商品を使えますからね。
≫マイ箸を持ってる人も。
≫最近増えましたよね。
≫格好いいというか
自分がもらった割り箸を
使い捨てしてて
友達がやってると
自分はだめみたいに言うから
私もちゃんと
換えようかなと思うから
今は少ないけど
増えてくると、そういうふうに
みんななるかもしれない。
≫子供の時とかに学校で
省エネとかいって
水の出しっぱなしや
電気のつけっぱなしはだめだと
習ったじゃないですか。
今の子供はもっと進んでるから
大人より結構、子供のほうが
SDGsに対して
知識があったりとか
新しいものを使ったりとか
多いかもしれないから
割と積極的に自分から
知ろうとすると
いろいろあったりするんですよね。
≫子供たち、学校で
習ってきますもんね。
SDGsを。
何に取り組むか自分で決めて
お風呂の水とかも
シャワー出しっぱなしにせず
湯桶で髪の毛を洗ってますね。
≫普段、当たり前のように
使っているものを見直すことが
非常に重要になるんですが
ここで1つ
固定概念が覆されたという
女性のエピソードを
ご紹介します。
30代女性。先日、友人が
差し入れにお菓子を
買ってきてくれたんですが
エコのためにラッピングは
なしにしたよと言ってきました。
最初は驚きましたが
確かに可愛いラッピングでも
捨ててしまうことも多いので
こういうところから
意識を変えていくことが
必要かもと実感しました。
≫ここで、せきらら投票です。
皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
テーマは
友人への手土産…ラッピングを
やめることに抵抗感ある?
抵抗感があるという方は
青のボタンを
抵抗感がないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さんぜひご参加ください。
≫ラッピング。
竹山さんどう思いますか?
≫俺もいらないと思うんですよ。
丁寧のように見えるけど
どっち道、破って
捨てるだけじゃないですか。
これいらないし
お菓子3つ4つ買った時に
丁寧に紙袋も3つ4つ
入れてくれるじゃないですか。
お渡し用の。
あれいらないと思うんですよ。
あれもそのままで
いいんじゃないかという。
≫過剰包装ね。ありますけどね。
だから、友人への
手土産というところですよね。
千秋さん、どう思いますか?
≫ラッピングは
私、自分でやるのが
趣味だったりするから
なくなったら悲しいけど
でも、人の誕生会とかで
こんなに大きな箱なのに
中身がこれくらいとか
あるじゃないですか、過剰で。
だけど箱とかも
結構いいやつだから
あの箱も捨てられないしとか
あるから。
仲いい人には
物だけでもいいけど
あまり仲良くない人に
物だけあげると
変な人みたいになるから。
≫シールを使えば
いいんじゃない?
ラッピング代わりに
シールを張るってなると
贈り物ですとか。
シールの下に
SDGsとちゃんと書いてあると
それに
気を使ってる人だなっていう。
≫当たり前になればいいけど
浸透していないのにやっちゃうと
常識ないみたいな。
≫1人だけずどんってあげるとね。
こういうふうに言ってると
増えてきて
じわじわ変わってくると思うから。
≫佐々木さん、どう思いますか。
≫家族同士のプレゼント
一切ラッピングしないんですね。
その分、カードをつけるとか
しますけど。
悩むのは、子供同士
たくさんで遊びに行く時に
おやつを小分けにして
差し上げるみたいな時に
そのままじゃな…と思って
可愛らしい、そのあと
使い回しができる
保存袋とか入れたりしますけど
そのままむき出しは
しにくかったりしますね。
≫むき出しで
というものもあれば
あとは人にプレゼントとか
目上の方に
何かっていう時とかは
ちょっと思うよね。
三上さんはどう思いますか?
ラッピングは。
≫必要ないとは思うんですけど
抵抗感はちょっとだけあって。
ラッピング開ける時の
子供のころのワクワク感が
いまだに残っているので
そういうところはあるんですけど
やっぱり変わっていかなきゃ
いけないんだなと思いますし
企業もいろいろ
工夫してくださってるので
そのままでも
おしゃれだったりしますから
そのままでいいのかなと。
≫ラッピング必要なやつは
すればいいんだけど
必要もないのにしてるやつだけ
省いていけばいいんだね。
≫せきらら投票
結果はこのようになりました。
抵抗感はないが62%。
≫抵抗感はないが
佐々木さん、結構いますね。
≫これだったらシールとかで
代替できたらいいですよね。
いつか使うと思って
とってあるリボンとか
本当どうしようもなくないですか。
≫あれって、使ってる人は
それはそれで
SDGsになるんですけど。
≫素敵だと思います。
≫とってあるだけだとね。
≫使い道が自分では
なかなかできないので。
なくて当たり前みたいになったら
いいなと思いますね。
≫昔なんか風呂敷とか
使ってたわけじゃないですか。
使えるものとかで、とか
そういう大事な贈り物は、とか
何か変えていかなきゃ
いけないかなと思いますけどね。
≫風呂敷、便利ですけどね。
便利なんだけど
風呂敷の中身を相手にあげて
自分のバッグに
風呂敷を持って帰るじゃない?
ふと見て、バッグの中に
風呂敷が入ってるとイラッとする。
余計なものが入ってると
イラッとする。
≫続いても
私たちの生活に直結する
≫東京・松屋銀座で行われている
SDGsへの取り組みについて
担当の片岸さんに
案内してもらうと…。
≫ペットボトルからできた靴。
≫このように
環境に配慮した商品を買うのも
SDGsへの貢献の1つ。
続いては、地下1階にある
はちみつ専門店 ラベイユ。
世界12か国、80種類以上の
ハチミツを扱っており
その中の4種類は
量り売りを行っているという。
≫100gから購入可能で
容器は
量り売り用のカップを購入するか
お客さん自身が
瓶などを持ち込んでもOK。
毎月8のつく日は
10%増量という
サービスも行っている。
こちらは7階でルームウェアや
タオルなどを販売している
UCHINOというブランド。
店頭にはタオル回収ボックスが。
≫回収したタオルは、NPO法人
もったいないジャパンと連携し
国内外の施設などに
寄贈するという。
≫生活するには人間は
道具が必要になってきますから
全く使わないのは無理ですから
だったらこういうのを使ったら
どうですかっていうことですよね
佐々木さん。
≫あまりストイックに
我慢しすぎるのは
続かないですもんね。
買う楽しみもあるので。
例えば
この時計のストラップって
海洋プラスチックごみからできた
リサイクルなんですね。
そういうものを買うのが
地球にいいことしてるなっていう
そのストーリーに
加わりたいという気持ちで
ものを選んだりしますね。
≫ああいう
リサイクルボックスとか
ちゃんと、このごみは
こうなるからって
理解すると
割と、そういうところに
入れようとかなりますからね。
≫洋服も買う時に
回収してくれたりすると
千秋さん
買いやすくなったりしますよね。
≫タオルだったら
タオルのことについて
ハチミツだったら
ハチミツのことについて
やってくれると参加しやすいし
自分が全部やるのって
結構大変だけど。
それぞれに合わせてやれるから。
企業の人もありがたいなと思う。
≫佐々木さんには
このあとのサミットにも
参加してもらいます。
続いてはこちらです。
≫今月、女性の健康週間と
国際女性デーに合わせて行われた
オンラインイベント。
そこでは、女性の心と体の
健康について考える
さまざまなトーク企画が
11プログラム
6時間半配信された。
生理中や生理前の彼女との
暮らしなども発信している
カップルユーチューバーの
ともかほさんと
女性ライフクリニック理事長の
対馬ルリ子医師による
トークプログラムでは…。
≫このように生理に関する
諸症状に悩まされる女性は
多くいるものの
特に男性など
それが理解できない人も多い。
また、別のトークプログラムに
登壇した
タレントのIMALUさんは…。
≫体の変化を
周りに打ち明けることで
生理と
うまく付き合っていたという。
番組が日本トレンドリサーチの
協力のもと
アンケートを行ってみると
ある悩みが多く寄せられた。
それが、PMSについて。
≫しかし
先日発表イベントが行われた
「働く女性ウェルネス白書
2022」によると
このような症状が
あるのにもかかわらず
婦人科を受診していないという
女性はおよそ40%。
今回は、そんな働く女性の
健康課題を調査し
サポートを行っている
まるのうち保健室
プロデューサーの
井上友美さんを迎え
女性のリアルな悩みを
解説してもらう。
そこで
NONSTOP!サミット。
男性にも知ってほしい
女性の心と体について
スタジオで徹底討論する。
≫ここからは
働く女性が抱える健康課題を
調査し
サポートをするプロジェクト
まるのうち保健室の
プロデューサー
三菱地所の井上友美さんにも
加わっていただきます。
よろしくお願い致します。
≫井上さん、女性特有の体の悩み
結構あるものなんですかね。
≫我々も2014年から
ずっと調査し続けているんですが
やはり女性って
一生、女性ホルモンと
付き合っていくうえでは
本当に悩みが尽きないなと
思います。
ついつい自分のことは後回しで
我慢してしまうということで
ぜひご自身の体と
向き合ってほしいなと思ってます。
≫エピソードを見ていきましょう。
まずは、ある場所に
抵抗感があるという
エピソードです。
20代女性。
私は生理不順があるので
そろそろ婦人科を
受診したほうがいいと
思っているんですが
婦人科に行ったことがなくて
行きづらいですし
特に、内診台に乗って行う診察に
抵抗感があって
受診に踏み切れません。
≫千秋さん、これは分かります?
≫超分かります。
そもそも病院が怖いのに
婦人科ってもっと怖い感じがして
自分は当事者になるまで
1回も行かなかった。
≫佐々木さんはどうですか?
≫今でこそ、出産したので
慣れましたけど
初めて行く時って
どんな場所かが想像つかなくて。
行ってみたら、カーテン越しに
会話するというところに
すごく抵抗はありましたよね。
≫三上さんとかはどうですか?
≫私もものすごく分かりますね。
勝手に、痛いんじゃないかとか
怖いなという
イメージがあって
一歩を踏み出せなかったんですが
行ってみると
全然、皆さん優しいですし
何てことないんで
一歩を踏み出すことが
大事だなと思います。
≫竹山さん、我々男からすると
産婦人科って
どういうイメージですか?
≫出産する場所という
イメージがあるので
男性は僕とか設楽君もそうだけど
夫婦生活が長いから
妻にいろんなことを
教えてもらったり
生理とかも
そういうふうになるのね、とか
うちのは更年期みたいなのが
そうなのねとかが分かるので
そこで教えられるまで
何もないんですよ。
誰からも教えられたことないし。
≫確かに、若い時は
知識がないからね。
赤ちゃん産むところみたいな
本当ふわっとしたイメージだから。
≫なんで嫌なの?
病院なのに…という
意識から始まっちゃうし。
≫井上さん、産婦人科
行きづらいんだよなという悩みを
持っている人は多いんですかね。
≫女性も、子供を生むための
場所と思い込んでしまっていて
自分の月経不調とかも
ついつい我慢してしまうので
すごくハードルが
高いと思うんですが
内診台とかも
随分、変わってきていまして
可愛らしかったり
ちょっと素敵な感じで
精神的なストレスは
ないんじゃないかなと思いますね。
≫井上さんからも
お話がありましたが
婦人科の内診台なんですが
今は見た目も
無機質ではないものが
増えているそうです。
VTRをご覧ください。
≫温かみが感じられる内診台で
抵抗感も軽減するのでは。
また
女性ライフクリニック理事長の
対馬ルリ子医師は
婦人科について…。
≫確かに、知らないと
漠然と怖いとか
嫌だって思うけど
ああいう映像を見せてくれたり
今の時代は人に話せない人でも
自分で調べたりもできるから
いろいろ、見ると
少し安心なのは三上さん
あるかもしれないですね。
≫産婦人科っていうと
子供を産むところっていう
イメージがあると思いますが
今は婦人科だったり
レディースクリニックという
名称があるので
それだけでも
すごくほっとするというか
行きやすい環境だなと思いますね。
≫井上さん、固定概念というか
決まったものっていうのは
割と拭いされないというか。
新たな
こういうことしてますよとか
見ると安心できますね。
≫気軽に居心地の良さを追求した
クリニックも
非常に増えてきていますし
我々も助産師さんとの
相談会を合わせた
有楽町の駅前でも
パックで受けられるように
なっています。
特に、経膣エコー検査だけは
皆さん、一度は
受けてもらいたいなと
思ってますね。
≫続いては、多くの女性が
毎月悩まされている
ある症状について。
生理痛がつらいというものです。
この悩み、井上さん
詳しく教えてください。
≫まず生理中の体の不調には
頭痛ですとか腹痛ですとか
1つではないんですよね。
貧血など、人それぞれ
非常に差がございます。
女性同士でもなかなか話しづらい
ということもありますし
特に男性になると余計言いづらい。
デリケートな問題ですので
ついつい我慢してしまう
というところがあります。
≫佐々木さん、どうですか。
≫個人差
すごくあると思うんですよね。
まず、口にしちゃいけないという
気持ちが多かったと思います。
病気じゃないんだから。
でも、周りに何を
してほしいわけじゃないんだけど
今、そういう状態で
自分は生理だから
しんどい時もあるんだ
ということを
知ってもらえるだけで
だいぶ楽だと思います。
特に職場などではね。
≫千秋さんはどうですかね。
≫中学生の初期の時に
月に1回、学校を休むぐらい
症状が重い人がいて。
でも自分たちは
分からなかったんだけど
そういう人がいて
直接話を聞くと
そういう人がいるんだと
分かったので
人によっては
ピンからキリというか
すごい痛い人と
あまり痛くない人がいて
自分はたまたま痛くなくても
痛くなることもあるんだとか
ずっと痛い人もいるんだとかが
分かったので
だから女性同士だと
今日は無理しないでね
休んでねというのが分かるけど
それはでも、男性にはなかなか
分からないんだなとは思う。
≫三上さんは、どうですか。
≫生理という言葉自体
男性の上司や
男性の友達とかには
言いづらいので。
でも女性の体に向き合って
ある悩みなので
そこを男性にも理解してもらって
生理痛ですと
言いやすいような環境に
なってくれればいいなと思います。
≫竹山さん、あまり我々そこを
そんなに聞いたことも
ないじゃない?
≫思ったんだけど
一番重要なのは
男側の教育ですよね。
個人差は
男性もすごくあると思うんですよ。
例えば、妻が生理痛の時とかでも
見てたりするから
こういうことなのねって。
それは人によって違うと思うけど。
全然若い子たちはそういうのは
あまり経験してなかったり
見たりしてなかったり
感じたりしてなかったりするから。
変な意味で捉える人もいるから。
男性側の生理痛という教育を
もうちょっとしないと
女性が気軽に
生理なんです今って
言えない社会に
なっちゃいますよね。
≫一番最初に教えられる時に
男だけあっち行ってみたいに
なってたから。
男に言っちゃいけないみたいな。
女性だけで、女の子だけで
やりましょうみたいになるから。
そのあと、男も
何の話したの?ってなって
言わないってなって。
そこがスタートだから…。
≫秘密みたいなね。
≫今言われたらどうですか?
今、生理痛なんですって。
≫ある程度の年齢でやって
女性の方とも仕事するから
何となくは思うようにしてます。
やっぱ、体調的に
ちょっとおかしくて
イライラしたりとかっていうのが
あるんだろうなっていうのが
片隅にあります、僕は。
だけど、そんなに表だって
あんまり言うことでも
ないというのがあるから。
それを分かってくれてるだけで
割と気持ち的に
楽になるということですよね。
≫口に出すだけで
楽になるところは
きっとありますよね。
≫更に、女性が悩むのは
≫男性に知ってほしい
女性の心と体について
話をしていますが
女性の皆さんは
生理の他にも、PMSにも
悩んでいるということです。
≫PMSは竹山さん、僕は
聞いたことなかったんですけど
知ってた?
≫知るわけないよね…。
≫詳しく
井上さんに教えていただきます。
≫PMSとは
月経前症候群のことです。
月経、生理ですね。
生理が始まる
3日から10日前の
黄体期という期間に起こる
心も体にも来る不調を
指しています。
ただ、生理が来ますと
自然に消えて
軽くなるのが特徴になります。
体と心とあるんですけど
めまいとか
頭痛みたいなところから
心ですと
イライラしてしまうなとか
憂鬱になっちゃうなとか
自分を責めてしまいたく
なるような症状が
出てくるというのが
特徴といわれています。
≫これも
個人差はあるんでしょうけど。
ちょっと自分じゃと思う方は
病院に行ったりとかっていうのも
全然したほうが
いいってことですよね。
≫本当にそうですね。
まずこの症状を知らないと
ついつい
自分が怠けちゃってるんじゃ
ないかという
自分を責めてしまうような
症状にもなるので
ぜひ一度、クリニックに
行っていただきたいなと思います。
≫佐々木さん。
≫これを見てると
私、全然生理痛も
ひどくないし
大丈夫と思ってたんですけど
もしかしたら
PMS的な、イライラするって
そういえばそうなのかもって
ちょっと心当たりはありますね。
自分を責めちゃうとか
頑張れなくて
やる気が出ない
それは心が元気がないだけだと
思うんですが
体が、ホルモンのバランスが
変化している時期も
あるってことですね。
≫ホルモンバランスの影響と
いわれています。
≫自分でも理解することが
大事かもしれないですね。
≫意外と分かってないです。
≫このPMSに関する
悩み、エピソードこちらです。
30代女性。
生理前になると
毎月、情緒が不安定になって
それまでは気にならなかった
夫の発言1つ1つに
過敏に反応してしまい
大げんかをしてしまうことも
少なくありません。
なので、夫には
私の生理周期や
PMSの症状を知ってもらって
今は普段とは
精神状態が違うんだなと
少しは理解して
対応してほしいです。
≫ここでせきらら投票です。
お手持ちのリモコンの
dボタンを押して
ご参加ください。
テーマは
生理痛やPMSのつらさを
パートナーに伝えている?
伝えているという方は
青のボタンは
伝えていないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫三上さん、どうですか?
旦那さんにある程度
知ってもらいたいと思います?
≫私はPMSの症状が
ほとんどないタイプなので
あまり悩んだこと
なかったんですけど
周りで悩んでる子
たくさんいますし
相手にとっても
何でイライラしてるんだろうって
分からないより
知っているほうが
お互いにとっていいと思うので。
≫確かに、旦那さんだと
毎日一緒にいる人だから
全く伝えないと、何か…。
伝えてもいい気がするけど
でも伝えづらい人もいるのか。
≫人によってはパートナーでも
そこは自分だけに
とどめておきたいという人も
いると思うので
男性がその人のタイプに
寄り添うことが
大事なのかなと思いますね。
≫千秋さん、どうですか?
≫これってけんかになったあとに
私、PMSなんだからって
言っても
男の人からしたら
知らないよってなるから
共通のカレンダーみたいなのに
この時はイライラっぽいとか
書いておいて…。
≫ある程度、一緒にいると
何となく
そういう時期なんだろうなと
分かりますよね。
だから、あれ?なんか今日
つんとしてるなとか。
≫情報発信しているんですね
こっちも言ってなくても。
≫いつも毎日、一緒にいると
分かるじゃないですか。
あれちょっと調子悪そうだなとか
イライラしてらっしゃるなとか。
≫何か冷たいなとか。
でも違ってたら
何か違う原因があるのかなって。
≫せきらら投票
結果はこのようになりました。
生理痛やPMSのつらさを
パートナーに伝えているか。
伝えているが63%でした。
≫井上さん、伝えているのほうが
割と多いですね。
≫ちょっと驚きましたね。
でも、こういうことが
ささいなけんかとか
そういうことの回避になるので
すごくいいと思います。
≫伝えられるほうが楽ですし
お互いに
だからかって。
≫本当にそういうふうな形で
伝えてほしいですし
職場でもこういうふうに
うまく伝えていけると
いいのかなと思いましたけど。
≫職場となると
また相当、変わるでしょうね。
でも4割近くの方は
伝えてないんですね。
≫こういった女性の悩みですが
井上さんがプロデュースを
行っている
まるのうち保健室が行った
オンラインイベントでも
生理痛やPMSに関する話が
出ていました。
≫これに対して
登壇したバービーさんは…。
≫ユーモアを交えて話した
バービーさんは
自身のYouTubeで
生理痛やPMSの対策も
発信していて…。
≫バービーも、自分が
こういうふうにしてるよと
発信しているということですけど
井上さん、他にも何か
オススメのものありますか。
≫まず、ご自身の生理周期を
本人が理解してもらうことが
すごく大切なのかなと思います。
その他
生活習慣の見直しということで
例えば手軽な散歩みたいなことを
リフレッシュに
取り入れるですとか
週2回以上
休肝日を設けるだったりですとか
入眠前、90分前に
入浴を終わらせるみたいなことも
深い睡眠に
つながっていきますので
そういったこともオススメです。
また、在宅勤務の方も
増えてきていると思いますが
大切な話
パートナーもそうですし
会社で大事な話を
しなきゃいけない時は
そういう周期をちょっとずらして
≫続いては
男性との価値観の違いに
悩むというエピソードです。
30代女性。
私には4年付き合っている
同い年の彼がいます。
私は将来、子供も欲しいし
ライフプランを考えて
そろそろ結婚したいと
思ってるんですが
彼に
今後のライフプランを聞いたら
仕事の話ばかりで
結婚の話が出てこなかったんです。
女性にとって結婚、妊娠、出産は
キャリアプランや
体に関わることで
何歳までにという
焦りがあるのに、彼には
ないのかとがっかりしました。
≫竹山さん、さっき言ってた
男って知識がないじゃない。
しかも女性はそこまで
いろいろあるじゃないですか。
勉強してきてるわけじゃん。
それをいきなり
すり合わせようとすると
こうなるかもしれないね。
≫仕事の話をずっと
しちゃいそうな気がしますよね。
≫三上さんどうですか?
≫これは本当悲しいですね。
私、結婚自体は今の時代
しなくてもいいという
考えだったんですけど
子供が欲しいなら
女性は人生を逆算しなきゃ
いけないじゃないですか。
それでプランを考えるのに
男性がそこに
寄り添ってくれてないと
ただただ悲しいですね。
≫それは個人差があって男の人も
いろいろな人はいるから
知識持ってる人もいるだろうけど
なかなか、30代で
このくらいの事例の
男の人に結婚したら
どうしようというので
そこまで人生プランを
果たして考えてるかっていったら
ちょっとね。
≫子供が今欲しいと思っても
今できないかもしれないですし
何年後になるか分からないので
女性もパートナーには
伝えていたほうがいいですね。
≫ちょっとずつそういうふうに
相手に理解させるというかね。
井上さん、こういう悩みを持つ人
多いですかね。
≫男性っていうお話も
あったんですけど
女性も意外にこういう教育って
受けていないので
自分がようやく
子供が欲しいなってなって
あれ?できないかもって
焦ってから
何かアクションしようとなると
どうしてもタイミングが
遅すぎてしまったりして
結局、クリニックに通うのも
月に3~4回、検査とか
治療とかってなってきますから
ぜひ早めに。
≫人生プランを考えると
5年、10年単位で考えると
あっという間に
あれもうそんな感じ?って。
じゃあ今から
準備しとかなきゃってなるから
1回ちゃんと
もし結婚ってなったら
2人でそういう時間を
設けたほうが
いいかもしれないですね。
≫あと、出産って
仕事とのタイミングも
ありますよね。
≫私も欲しいと思った時が
35だったので
あまり時間がないと思ったので。
後輩たちには
仕事とのバランスとか考えずに
欲しいと思ったタイミングで
できるわけじゃないから
本当に全然仕事は気にせず
授かった時に産んだほうがいい
ということを言いますね。
授かれるって奇跡だと思うので。
≫井上さんみたいな
そういう人に
教わるのもそうだけど
職場単位で
小さいコミュニティーで
そういう先輩がいてくれるのは
大事かもしれないですね。
≫いきましょう。
≫始まりましたOne Dish。
坂本さん、本日も
よろしくお願い致します。
今回はどんなOne Dishを
作っていただけるんでしょうか。
≫今日は和風ルーロー飯です。
うまみたっぷりの豚肉を使って
ご飯が進むおいしい一品
ご紹介していきます。
更に和風に寄せることで
皆さんが大好きな
味に仕上げていきたいと思います。
≫それでは早速お願いします。
≫まずは豚バラ肉。
今回は塊肉を使用します。
1cm角に切ったこちらに
下味をつけていきましょう。
まずは、お塩。
更に加えるのがお砂糖。
≫これが
One Dishポイント。
砂糖をまぶしてうま味アップ!
結構入れるんですね。
≫そうですね。
もちろん砂糖ですから
甘みもそうなんですが
今回はコクをプラスということで。
≫甘々になりそうなぐらい
入れましたね。
≫そうですね、見た目は。
豚バラ肉って
脂がすごいじゃないですか。
これぐらいしっかり
砂糖を入れることで
味がびしっと決まるんです。
では、これをもみ込んだら
焼いていきましょう。
今回はフライパンには
油をひきません。
≫油は豚の脂で。
≫砂糖をまぶした
豚肉を焼いていくことで
表面の砂糖がカラメル状になって
更にコクがアップされます。
≫ルーロー飯って
何年か前に登場して
はやったよね。
≫箱に入って
歌舞伎町とかに店が出て。
よく食べてた。
≫急にあれだけど
おいしいよね。
でも和風なんですね、今日は。
≫そうですね。
本場の台湾ではハッカクとかが
入っているので、お子さんも
食べられるようにということで。
≫やった!和風のほうがいい!
≫坂本さん
台湾は行かれたこと
あるんですか?
≫昔、グループ組んでいる時に
アジアツアーで
台湾は行ってましたね。
≫私、同時に同じ時に
行ったことありますよ。
私たちが行ったら、V6だって
サインを求められたので
V6って書きました。
≫千秋ちゃんが
V6って書いたの?
≫そうです、そうです。
≫絶対違うでしょ。
≫空港の人たちが
ザワザワしてたの。
日本のスターが来るって。
私たち、一応
カメラクルーだったので
V6ですかって言われて
そうですって言って。
V6、坂本って書いた。
≫俺の名前を書いたの?
≫ウドちゃんかなんかも
誰かの書いてた。
≫だめですよ
そういうことしちゃ。
≫そうこうしてるうちに…。
≫あれにしょうゆかけてね。
≫確かにおいしいですよね。
ルーロー飯なので
甘辛煮ですからね。
ひっくり返して、もう片面も
焼き色を付けていくんですが
砂糖がまぶしてあるので
火が強いと
すぐ焦げてしまいますから
気を付けてください。
全体の色が変わってきましたら
お肉を寄せて
開いているところに長ネギ。
また長ネギも火を加えると
甘みが出ておいしいですからね。
≫これうまそうだな…。
≫おいしそう。
≫長ネギが
くたっとするまで
加熱してください。
では、これを
軽く全体に混ぜ合わせたら
ここにお酒。そしてお砂糖。
ごめんなさい、おしょうゆです。
≫ビックリした。
お砂糖か…と思った。
今日スイーツ作ってるのかなって
思って。
≫なんで砂糖って
言ったんだろう…。
そしてお水です。
お水を入れたら中火にして
約15分煮詰めていくんですが
今日は時間がないので
差し替えます。
≫差し替えます!
≫格好つけてる…。
≫15分経つと
このようになります。
いいですよね。
更に、ここにゆで卵を加えて
そして長ネギの青い部分も
加えていきます。
加えたら更に煮込んでいきます。
≫もうクイズいらないじゃん。
≫それで出来上がりでいいですよ。
≫まあまあお待ちください。
最後にのせるトッピングの
付け合わせも作っていきましょう。
まず使うのは、からし。
ここにお酢を加えます。
≫坂本さん、そこでストップです。
ここからは
クイズOne Dish!
今回も坂本さんのお料理の
試食をかけた
クイズを出題します。
不正解の場合は残念ながら
食べることができませんので
皆さん頑張ってください。
≫口の中よだれでいっぱい。
≫頑張って正解してくださいね。
それでは早速、問題です。
からしとお酢にあるものを加えて
ルーロー飯の
味のアクセントにします。
それは一体何でしょうか。
青、ショウガ
赤、キュウリ
緑、ラッキョウ。
ここで視聴者の皆さん
お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、いかがでしょうか。
今日は早速ですが
ヒントをもらいましょうか。
坂本さん、お願いします。
≫今回のアクセントは
爽やかなアクセントです。
≫皆さん、いかがでしょうか。
≫酢を入れてんだよね。
からしに…。
≫一斉に札を挙げてください。
2つに分かれました。
設楽さんのみ、緑のらっきょう。
竹山さんと千秋さんが
赤のキュウリです。
まず設楽さん。
≫酢入れているから
ラッキョウはもうね…と
思ったけど。
爽やかだったらラッキョウで
食感もだし。
そのくらい…違うか?
キュウリなのかな?
≫生のキュウリを切って
≫クイズOne Dish。
からしとお酢にあるものを加えて
ルーロー飯の
味のアクセントにします。
それは一体なんでしょうか。
青、ショウガ
赤、キュウリ
緑、ラッキョウ。
では視聴者の皆さんの結果を
見てみましょう。
ラッキョウが多いですね。
皆さん、どうしますか?
≫変えようかなと
思ったんですけど
ラッキョウが多いな…。
このままいきます。
≫このままいくと
ショウガだった場合は
食べられない。
≫花粉症ですか?
≫今変えようと思う。
≫変えるの?いいの?
≫でもラッキョウ多いな。
戻そうかな!
≫どっち?
≫ラッキョウ!
≫皆さんいいんですね?
分かりました。
正解はこちら。
≫ショウガなの?
どっちかかと思った…。
ショウガなの?
≫ではお料理に戻りましょう。
≫誰も食べれねえじゃん…。
≫坂本君…。
≫こちらに
ショウガを加えていきます。
≫今日、本当にショウガ
全く選ばない雰囲気が
出てましたね。
≫何かショウガじゃないと思って。
≫今日は2択だった。
≫確かに、ショウガが合うか。
ああやって細切りに…。
ショウガだったら
すったりするかと思ったけど
細切り合うわ。
≫するのしかなかった、頭に。
≫坂本君のヒントが
悪かったんじゃないの?
ヒント、さっぱりとか言うからさ。
≫爽やかなアクセント。
≫チューブで売ってますとかさ。
そう言ってくれたらさ…。
≫フライパンに戻りましょう。
いい感じに汁も出てきました。
最後にコショウを加えて
混ぜ合わせたら、これでOKです。
では盛り付けていきましょう。
ご飯が盛ってある器にのせて…。
≫絶対食べられると思ってた。
≫ここに卵をのせて
最後にトッピングを。
ショウガをのせたら完成です。
それでは今日のOne Dish
僕召し上がる。
≫坂本さん召し上がってください。
≫食べたかったな…。
おいしそうだな。
≫これは非常にまさかの展開で
時間がなくて…。
おいしい!
≫皆さんも
ぜひ作ってみてください。
今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は
「ESSE」4月号
178ページに掲載しています。
以上
NONSTOP!ESSEでした。
≫来週のせきららスタジオの
お知らせです。
投稿テーマは
忘れられない卒業式の思い出です。
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize