ノンストップ!【サミット 紙片付けすれば人生が変わる!書類の整理方法】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【サミット 紙片付けすれば人生が変わる!書類の整理方法】[字][デ]

紙片付けすれば人生が変わる!書類の整理方法シンプリストの生活は▽五月病に打ち勝つ!心を強く保つ方法は?脳内変換とは

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
千秋 
カンニング竹山 
横澤夏子 
三木哲男(婦人公論元編集長)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 自分
  2. 千秋
  3. 片付
  4. 郵便物
  5. 横澤
  6. シンプル
  7. 言葉
  8. 今日
  9. お知らせ
  10. パイナップル
  11. 学校
  12. 気持
  13. 結構
  14. 週間
  15. 石阪
  16. 同僚
  17. 会社
  18. 三木
  19. 参加
  20. 仕事

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日のゲストをご紹介します。
竹山さん、千秋さんです。

そして横澤さんです。

本日は金曜日、金曜日は
NONSTOP!サミット

旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが

本日のメニューが
こちらでございます。

今日は書類とかペーパー
いわゆる紙ですね。

紙片付けで
人生が変わるということで

その方法など、どうやって
片付ければいいか話し合います。

≫テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに

ご参加ください。
今日の募集テーマは

人生を変えたい!片付けの悩み。
エピソードやご意見を

お寄せください。

そして、毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。

本日行われる
視聴者投票にご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが当たる

抽選にご応募いただけます。
500円分が20名様に

当たります。
それでは参りましょうか。

≫皆さん、元気良く
お願い致します。

5月20日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。

≫先月発売され
楽天ブックスランキングで

1位を獲得した本
「人生が変わる 紙片づけ!」。

世の中で片付けに悩む人は多いが

その傾向の1つ
書類や郵便物などがたまって

大事な紙を
見つけられないというパターン。

心当たりがあるのでは?

≫この本を書いたのは
「『3日片づけ』プログラム」や

「リバウンドしない片づけ」
などを考案している

片づけアドバイザー
石阪京子さん。

去年8月
NONSTOP!サミットでも

紹介した
くわばたりえさんの

おうち丸ごと片付けも担当し…。

≫自分の価値を
落としてしまうような服は

持っていたらだめです。

≫片付けの考え方を一から見直し

見事に生まれ変わらせている。

では、気になる
紙の片付けのポイントは?

今月行われた
出版記念セミナーでは…。

≫石阪さんのメソッドでは
収納をシンプルにすることで

このとおり。
家族のみんなが一目瞭然。

使う書類を5秒で取り出せる収納。

探し物をする時間も減るので
暮らしのモヤモヤが

なくなるという。

更に今回、番組では
厳選されたモノに囲まれて暮らす

シンプリストに注目。

その極意について
YouTubeが話題の

Tommyさんを取材。

そこでNONSTOP!サミット
暮らしをシンプルにする

片付けについて
スタジオで徹底討論する。

≫ここからは
「婦人公論」元編集長

三木哲男さんにも
加わっていただきます。

よろしくお願い致します。
≫横澤、シンプルに

暮らしをするために
心がけていたりとかある?

≫めちゃくちゃ
私の憧れの生活なんですけど

やっぱり子供がいて
夫がいてという4人暮らしだと

どんどんあふれちゃって。
昨日一昨日のポストの中身とか

全然見ていない気がします。
どんどんたまってっちゃって。

≫日々、何かが
届いたりとか

いろいろあるもんね。
≫暮らしをシンプルにする

片付けということで
まずは

人気の片づけアドバイザー

石阪京子さんの
紙の片付けについてです。

では、一般の悩みの事例を
ご紹介します、こちらです。

うちの妻は、郵便物
学校や保育園からのプリント

仕事の資料などを、とりあえず
手に届く範囲のところに

置いてしまい
どんどん積み重なってしまうので

それ、全部必要なの?と
聞くのですが

あとで見るからと言って
そのまま放置してしまうんです。

結局、あとになっても
全然見ないので、たまる一方です。

≫ではここで、せきらら投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

テーマはこちらです。
郵便物やお便りなど

あとで見ようと思いながら
放置してしまう…共感できる?

共感できるという方は
青のボタンを

共感できないという方は
赤のボタンを押してください。

投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。

≫この紙の書類というのは
毎日のように増えていって。

でも時々めちゃくちゃ
重要なのがあるよね。

≫ある!焦る。
≫だから

あれ捨てちゃったみたいなことが
起こるから

多分捨てられないというか。

確認しなきゃって。
読んだら読んだで、全然

大したことないやつもあるから。

でも、これを片付けないと
たまっていく一方ですけど。

千秋さん、どうですか?
郵便物とか。

≫私はポストには
1週間に1回ぐらいしか

行かなくて。

2~3枚ずつくらい
たまっていくのが嫌だから

ポストを1週間に1回くらい
バッと見て

取ったら絶対に仕分けをする。

ほとんどがいらないやつでしょ。
いるかもしれないやつをやっても

その場で見る。
基本は全部捨ててる。

これは大事だってやつ以外は。

≫ちゃんと固めて
1週間に1回整理するんだ。

≫持ってきて
そのまま終わっちゃうから

持ってきたその場でやる。

≫僕なんか奥さんが
ちゃんと調べてくれるんですけど

それをずっと置いておくと
怒られるから

自分のスペースに持っていって
それがたまっていく。

ただ、移動させるだけなんだけど

たまっていくんだよね。
横澤、どうですか?郵便物。

≫郵便物、そのとおりですね。
私もポストから毎日…。

ポストから出たものを
置く場所があって

あとで見ようという場所が
どんどん

たまってっちゃうっていうので

本当に子供のお便りとかも
え、何か月前の

給食だより?みたいなのが

バッと出てきちゃって
全然追いついていないです。

何があるかも分からない。
≫連絡事項もね。

重要書類の部類なのかな?とか。

でも、チラシなんかでも
クーポンとか

ついてあるやつあるじゃない。
≫そう!捨てられないんですよ。

≫前のやつだと

期限切れてたりするからさ。
≫ピザのクーポン

何枚もありますよ。
≫ピザのクーポンは

捨てられない!
竹山さん、どう?

≫郵便物は
毎日のように見て

1回、そこで仕分けるんです。
僕はピザのクーポンとかも

全部捨てるわけ。
家にいる郵便物しか

家の中に入れない。
入れないんだけど置いてるでしょ。

テーブルに置いちゃうんだけど
俺、全部捨てたいのよ。

でも、過去に
大事なもの捨ててて

妻にめちゃくちゃ
怒られたりしたことあるから

いったん置いておくのよ。

郵便物、いつも俺思うのは
刺し身とか生ものと同じで

スーパーから
買い物から帰ってきたら

全部しまうの。
郵便物も、持って帰ってきた

その時に全部仕分けないと。
時間が経つとどんどんたまるの。

ひどい時、この間
自分で1人でご飯食べたら

郵便物に囲まれてたの。
いじると怒られるから。

≫せきらら投票
結果はこのようになりました。

≫圧倒的ですね、三木さん。

≫これはもう、圧倒的で恐らく
生活の癖だと思うんですけど

千秋さんと竹山さんのように
すぐやる、捨てるということが

できない人のほうが多いんです。
設楽さんがおっしゃったように

大切なものが入っているんじゃ
ないかということと

お得なものが、実は
あるんじゃないかということと

今、それをやる時間が
ないんですよ。

でもあとでやると
もっと時間がかかることを

分かっていらっしゃる。
ほとんどの人が

これができてくれば
すごく段取りが良くなるんです。

≫三木さんはどうですか?

≫僕も同じ。
≫ちなみに1週間で

どれくらいの紙が
入ってくるんでしょうか。

今回、都内に住む

40代の番組スタッフが
今月9日からの1週間で

家に届いた郵便物。
そして3人の子供の学校や

保育園のお知らせなど
1か所にまとめたところ

これだけの量になりました。
全部で20あるんですが

まず、郵便受けに届いたものは
不動産のチラシだけでも5枚

他にも自治体の防災マップや
マンションの工事のお知らせ

カード会社、保険会社からの
お知らせが届きました。

そして、お子さんの学校や
保育園からもらってきた紙も

あります。
行事や面談のお知らせ

プリントの答え

サッカー教室のお知らせ。
他にも仕事に関する資料や

子供が書いた手紙などがあり
1週間で

これだけの量がたまりました。
≫1週間でこれだけだから

そりゃ、どんどん増えますよね。
≫マンションの工事のお知らせ

もっと分かりやすく
マンションの工事!って

言ってほしいんですよ。

≫長い歴史から
これが一番いいってなって

これになったんだよ。
≫赤枠にしてほしいぐらい。

≫でも、赤枠とかだと
行政の何か…。

≫見逃して、エレベーターが
止まっちゃうとか

そういうのも見逃しちゃって
大変だなってあります。

≫お子さんがいるとね。

運動会とか面談とか
行事ごとのお知らせとか

これ捨てちゃうと
え?そうだっけって

なっちゃって。
あと子供が勝手に捨てて

分からないとか。
だから絶対

渡しなさいよって言って
かばんの中に

いつまでも入ってたりね。
≫でも、そういう子供でした、私。

全然お知らせを出さない。
≫でも、たまるよね。

1週間でこれだけだから。

≫ではこれを一体
どうすればいいのかということで

「人生が変わる 紙片づけ!」を
書いた

石阪さんによりますと
情報は自分から取りにいくもの。

紙として保管すべきものは
意外と少ないということなんです。

石阪さんによりますと
入ってきた紙は

4つに分けるといいそうです。
すぐに捨てる、確認して捨てる

データ化して捨てる
つまりスマホや

スキャナーで取り込む

そして、ファイリングするという
4つに分けます。

これを見て分かるとおり
4つのうち3つは最終的には

捨てるという選択を
することになります。

では具体的にどういう基準で
捨てていけばいいんでしょうか。

今月行われました
出版記念セミナーの映像を

ご覧ください。

≫そして、結構かさばる
取扱説明書も処分の対象。

トリセツアプリというのもあり
登録して

家電の型番などを入力すると

説明書が閲覧できる仕組みに
なっているので

アプリを活用できれば
紙で残す必要はないという。

≫データ化するのに便利なのが
Google Keepや

Evernoteなどの
メモアプリ。

例えば
Google Keepの場合

写真を撮って保存する際

タイトルに
「面談」と打ち込んでおくと

あとから
そのワードで検索できるので

見たい画像が
呼び出せる仕組みになっている。

このデータ化に関しては
セミナー参加者から質問が。

≫すぐ捨てる、確認して捨てる

データ化して捨てる。

でも、言われたら
はい…って思うけど

説明書とかも
今、検索すれば出るのは

分かってんだけどね。
何か、大きめの家電とかの

説明書って
捨てづらいし

一応取っておくけどね。

横澤さん、どうですか?
≫私、大きい説明書は

捨てるようになりました。
洗濯機が壊れちゃった時に

ネットで検索したんですよ。
あ、私

説明書を探してないっていうのに
気づいて、説明書全部捨てたら

すごい楽。
でも、アプリが

あるんだって思ったら
ネットで検索しなくても

アプリを落としておけば。

年賀状とかは捨てられないなって。

気持ちが乗ってる気がしますよね。
ちょっとやっぱり

気持ちを捨てることになったら
申し訳ないなって。

≫千秋さんはどうですか。

≫私も今、先生が
言ったようなことはやってて。

あとは
私の名前が書いてないチラシは

そもそもいらないもので
だって全員にあげてるものだから。

私の名前が書いてあるやつは
そこに毎回電話して

二度と
送ってこないでくださいって。

そうしないと
同じところから何個も来たり

分厚いやつが来たりするので。

全部、でもそういうの
書いてあるんですよ、意外と。

送ってほしくない方は
ここにみたいな。

そこに電話して
絶対送ってこないでって言って。

それをやっていると
どんどん減ってきたし。

あと、手紙とか年賀状も
中高生の時とか

昔いっぱい集めてたんだけど

それをあとから
邪魔になることに気付いたので

もう大人になるにつれて
見たらすぐ捨てることを

心がけるようにしてる。
気持ちが…とかならないように

見て、ありがとうございます
って言って捨てるって決めてる。

≫お子さんが
くれたような、例えば

ありがとうみたいな手紙とか

そういうのは取っておく?
≫取っておきます。

10年間で
これぐらいしかないです。

1人の友達とのやり取りで
何々ちゃん、何々ちゃんって

いっぱいあったけど
中高生の時におかしいって思って。

あとで見ないんだもん。
≫ちゃんと今、実践していると。

三上さんはどうですか?

≫大事そうなやつは
写真に撮るようにはしてました。

けど、それが必要な時に
スクロールしても出てこなくて。

埋もれちゃってて
結局どこにあるのか

分からなくなったんですよ。
≫データがどこにあるのか

分からなくなったんですね。
≫なので

検索したらそれが出てくるような
アプリがあるって聞いて

便利だなと思って。使いたいです。
≫ちゃんと整理してるんですか?

≫夫が整理整頓好きで
促してくるんですよ。

なので結構
しぶしぶのようにやってます。

≫きれいなリビングとかで
生活したいと思うけど

テーブルの上に
どんどん物があふれちゃってね。

≫石阪さんによりますと
捨てずに取っておく紙は

これだけでいいそうです。
まずは年末調整や

確定申告に必要な紙。

入校証、そして
子供の受験に必要なもの。

感染症の治癒証明書、保証書

更にポイントカードなど
分かりやすく言えば

お金に換えられるものを
取っておくことを

意識するといいそうです。
ではこの残すと決めた紙

どう整理すればいいのでしょうか。
石阪さんによるとこちら。

6つのファイルボックスを用意し
暮らし、健康、マネー、教育

取説・保証書
そして未処理とテーマごとに

整理するといいそうです。
具体的に

どうすればいいのでしょうか。

石阪さんが
以前片づけを行いました

一般家庭を取材して
ポイントを解説してもらいました。

≫以前、石阪さんが
片付けの指導をした

山本さんのお宅。

≫フォルダの種類は
用途によって変えるのがベスト。

例えば、カード類は
入れ替えができる

ポケット式のリフィルに入れて
一目瞭然に。

その場で紙を並べて
探したい場合には

ガバッと開くタイプがオススメ。

領収書や控除の書類は
箱タイプに入れるのが便利。

いざ確定申告で使う時
この箱ごと持ち出して

作業できるというメリットが。

大枠のボックスは
6つのテーマに分けるのが石阪流。

暮らしボックスには
パスポート、マイナンバーカード

パスワード、緊急連絡先
紙のポイントカードなどを保管。

健康ボックスには
診察券、予防接種の紙

健康診断の申込書などを入れる。

マネーボックスは銀行、保険

税に関する書類を分けて収納。

山本さんはここに
支払い済み領収書という

フォルダも作っているそうで…。

≫保険は保険証券だけを
確実に保管しておけば

大丈夫だという。

教育ボックスに関しては
改めて石阪さんのアドバイスが。

≫そして取説ボックスについては

リビング、キッチン
子供部屋など、場所ごとに分類。

≫ここに例えば

子供部屋で学習机の高さを
調整するとかないですか?

その時のねじとか
六角レンチとかを

リフィルに入れて
置いておくというやり方です。

≫アプリやネットで見られる
説明書は処分し

保証書だけを
リフィルに入れて保管する。

最後は、未処理ボックス。

≫めちゃくちゃ勉強になる…。

≫横澤さん、どうですか?

≫すごいですね。
同じサイズに

土台がしっかりしていたら
自分で入れるっていう。

ああいう
会社みたいになっているのが。

≫学校とか会社とかって
基本的にこうだよね。

最初、これ大変だと思うけど

最初にこれをやっちゃえば
便利だよね。

≫ただ、私の場合未処理が
大爆発しちゃうんじゃないか

っていう説がありますけど。
≫未処理の箱だけ

すごいいっぱいになって。

≫むちゃくちゃ山盛りになりそう。
でもいい考え。

≫三木さん、仕事とかでも
こういう感じでね。

≫うちの会社なんかでも
仕事ができる方は

整頓されているというのは
このケースで、大事なのは

平積みをしないことなんです。

平積みをしないで
ファイルに縦に入れていく。

何でかというと
同じものがぐちゃぐちゃに入ると

いろんなものが。
探すのが大変で

机に取り掛かれないというのが
1つあるのと

これは大雑把に小分けにすると
1つ1つ探すものの

数が少ないので
早く出てくるんですよ。

一緒にしちゃうのは絶対だめ。
≫こうやっとけば大事な書類を

誤って捨てるなんてことも
少ないですよね。

≫でも、ここに入れないと
だめですけどね。

≫入れて、ほっておいて
またたまっていくんだよね。

それが嫌。結局、このシステムが
崩壊するのよ、いつも。

≫紙を減らすだけでも、かなり
快適になることが分かりましたが

実は今、こんな言葉があるんです。
シンプリスト。

厳選されたモノに囲まれて
心豊かに暮らす人のことです。

ミニマリストのように
極限まで物を減らすのではなく

残すものは残して
自分にとって必要なものを

取捨選択していく
特徴があるそうです。

このシンプリストの中でも

今、YouTubeで
特に人気なのが

YouTubeチャンネル
「Tokyo

Simple Life」
登録者22万を超えている

Tommyさんです。
本職はデザイナー。

≫登録者が22万を超えている

Tommyさんの
YouTubeチャンネル

「Tokyo
Simple Life」。

≫こんにちは、Tommyです。

今日は我が家のルームツアーを
していきたいと思います。

≫35平米の部屋で
パートナーと2人暮らし。

物が厳選された
スタイリッシュな部屋で

丁寧な暮らしを
実現している様子がうかがえる。

手放して良かった物や
小さく暮らすための

取捨選択など
片付けのヒントになる動画が

数多くアップされている。

そこで今回
Tommyさんの自宅を訪ね

シンプルな暮らしの極意について
取材させてもらうことに。

≫在宅ワークや食事など
多くの時間を過ごすスペースは…。

≫キッチンには水切りかごがなく
調理器具も最低限。

トースターもなく、パンは
魚焼きグリルで焼いているとか。

ざるは、浅いタイプのものが
1つだけ。

≫着る服を固定化し
シーズンごとに

入れ替えていくスタイルだという。
そして、場所を取りがちな

洗濯かごもなくし

洗濯ネットに
直接服を入れているとか。

こうして見ていると
極限まで物を減らしているように

感じるのだが…。

≫本当に好きなものは
必要以上の数を持っているという。

今年3月に出版した書籍には

「家の中を 世界で一番
快適な場所に」という言葉が。

≫竹山さん、どうですか?

≫素敵だとは思うけど無理!

俺は無理。
だって床でゴロゴロしたいじゃん。

床でゴロゴロしたい時
あ、クッション欲しいな!と

思うじゃん。
人からも

いろいろもらったりするじゃん。
これ、どうすれば

いいんだろうと思ったよね。
持っていくと荷物になるじゃん。

どうすりゃいい?
≫シンプルに生活してるから

より物を入れないように
考えるだろうね。

≫あと、パートナーの人と
あの方との

意思疎通がちゃんとできてないと

多分、妻にあれ捨ててよ!って
言って、嫌だって言ったら

もめるじゃん。
もめるなら何も言わないって

考えになるじゃん。
2人の意思疎通が

ちゃんとしてないと無理だね。
≫横澤、どうですか。

≫あんなスカスカなクローゼット
初めて見て。

本当、扉が閉まらないくらい
ぎゅうぎゅうに入れているのに

あの余白が大事なんですね。

もっと入れられるじゃんって
思っちゃうけど、それだと

シンプルにならないんですね。
難しすぎ!

≫砂糖を入れるやつが
おしゃれだったもんね。

≫続いてはこちらです。

≫五月病という言葉もあり
心が弱くなりがちなこの時期。

日本トレンドリサーチの
協力のもと

番組でアンケートを
実施したところ

学校に行きたくない
やる気が出ないなど

五月病と思われる変化を
これまでの人生で

感じたことがある人が
半数近くもいた。

≫そうした中、人気の漫画がある。

「メンタル強め美女白川さん」。

3巻までの発行部数は、合わせて
30万部以上となっている。

≫主人公の白川さんは
ごく普通のオフィスで働く会社員。

しかし、美人であることから

男性上司などから
よく声をかけられていて

同僚女性から
反感を買ってしまうことも。

≫しかし、白川さんは
あまり気にしていない。

≫日々の嫌なことを
ちょっとした気の持ちようで

跳ね返していく様子が

勇気づけられると
支持されているのだ。

白川さんのように
メンタルを強く保つには

どうしたらいいのか?

「職場のめんどくさい人から
自分を守る心理学」の著者で

アフロヘアが印象的な
精神科医・井上智介さんは言う。

≫そこで
NONSTOP!サミット。

心を強く保つ方法について
スタジオで徹底討論する。

≫心を強く保つ方法ですけど

三木さん、五月病っていう言葉が

昔からあるように
この時期っていうのは

何かちょっと憂鬱だったり
不安を抱える人は

多いんですね。

≫多いです。
いろんな調査でも出てますし

学校や会社も
ようやく5月は新年度が始まって

生活スタイルと仕事のスタイルを
身に着けたんですけど

ゴールデンウィークで
1回崩れるんですよ。

これ、1回落として戻すのは
すごく大変なんですよね。

そこに月曜日になると
もっと苦しい。土日が遠いから。

いろんな調査で、5月と月曜日に

不調が出てくるというのは
出ていて。

やっぱり学校の先生も
会社の管理職も

5月のメンタルが落ちたのを
どうやって持ち上げるかを

結構、気にしています。

≫VTRでもご紹介しましたが
「メンタル強め美女白川さん」

という本の白川さんの考えが
支持されています。

まずは漫画のあるシーンを
ご覧ください。

白川さんって
部長にちやほやされて

調子乗ってる。

美人で
上司からよく話しかけられている

白川さんは
そんな様子が気に入らない同僚に

陰口を言われているところを
偶然聞いてしまったという

シーンです。
≫これがどうなるか。

千秋さんならどうしますか?
≫私のこと?って言う。

≫強めですね。

≫バイトをやってた時とか
学生時代とかって

よくこういうのがあって

たくさん
女性がいっぱいいるところって

私が入った時点で
こそこそ言ってるんですよ。

声とか、ファッションで
何、あの人みたいな。

私が来るとしーんとして
いなくなると

えー、見た?みたいに
言ってるのが聞こえて。

それがしょっちゅうあったので
だんだん慣れてきて。

大体、私の悪口でロッカーで
盛り上がってるんだけど

私が入るとしーんってなるんです。

私が着替えたりしている間
しーんとしてて、いなくなると

何とか何とか!って言うんだけど

その時に、もう1回
バン!と入ったりします。

また、シーンってなって
騒いだらまた入って。

≫余計に言われちゃうと
思っちゃうけどね。

強いですね。そこから
だんだん千秋さんの場合は

どんどん開拓していったりとか。

≫あとは
そんなに長いところに

いると思ってないから
かもしれないんですけど。

≫横澤はどう?

≫私の悪口聞いたら、別の友達に
その人の悪口を言ってもらう。

仲間を作って、夏子が正しい
あの人が良くないんだって。

負のサイクルですけど。
そこでメンタルを支えてもらう

感じですね。
≫このシーンですが

メンタル強め美女白川さんは
このように考えていました。

主人公・白川さん
陰口を言っていた同僚の思いを

脳内変換して
この人が本当に言いたいことは

私だって仕事がんばっているのに
上司がちゃんと

評価してくれないと
考えるようにしました。

同僚の不満は
自分に対してではなく

上司の評価だと思うことで
自分への陰口を

受け流していました。
≫変換するということなのかな。

竹山さん、どうですか?
≫いいんじゃないですか。

プラスに持っていくほうが
いいんじゃないの。

陰口を言ってるけど
しょうがないよね

私できるからねって
勝手に思うとかね。

あーあ、陰口言って可哀想にな
あの人たちと思うとか。

そういうふうに持っていたほうが
いいんじゃないの。

≫続いて、今日のゲスト
横澤さんの心を強く保つための

考え方です。

私なんてを私にしてはに変換。

≫これはトレンディエンジェルの
たかしさんから

教えてもらったんですけど

私がスベっちゃいましたよって
たかしさんに言ったら

なっちゃん
いつもスベってるよって

言われたんですよ。

なっちゃん、全然
大爆笑とか取ったことないよ

ずっとスベっているよって
言われた時に

私ってそんなに
ウケるやつじゃなかったんだとか。

あれ?私
そんなにスベってることが

レアじゃなく
毎回のことだって思ったら

私なんてウケないじゃなくて
私にしてはウケたみたいな

レベルがすごい下がって。

たかしさんにスベった?って
言ってもらえて

すごく楽になれました。
≫本当?

トレンディエンジェルのたかし
メンタル強そうだよね。

≫めっちゃ強いんですよ。

私なんか
精神保ってたって感じです。

≫あえてスベったとか言わなくて
私にしては

うまくいったんだって。
≫その考えで

その場を乗り切れても
もっと上を目指す時に

あんまりウケてないのに

もう私にしては
全然大丈夫だみたいに…。

≫本当に悪いのが
上を目指さなくなるっていう。

ちゃんと向上心を持って
やらなきゃいけない時は

やらなきゃいけないんですけど。
≫ある程度やるっていう

大前提のもと、ちょっとした時に
こういうふうにすると。

≫自分で過大評価しすぎて
首を絞めてたんだと思うと

すごいつらかったらから。
≫年齢もあるかもしれないですね

三木さん。

若い時って根拠のない自身で
何で俺がだめなんだって

考えちゃうけど
どんどん経験を積んでくると

まあ、こんなもんか…とか。

≫僕、横澤さんのいいなと
思ったのが私にしてはというのは

完ぺきにやらないといけない
という思い込みを捨てたと。

3割から4割できれば良しって。

そうすると
足が出るじゃないですか。

だからいいなって。
≫続いては一般の事例を

ご紹介しましょう。

ママ友のむちゃ振りを
断りたいというケース。

≫保育園の
クラス役員をしています。

すぐにイベントを
やりたがるママがいるんですが

自分では動かず、他のママに
仕事をむちゃ振りするので

困っています。

この前も
クラスのみんなで集まって

公園で水遊びしたいねと
言われたので

楽しそうだねと答えたら

じゃあ、みんなへの連絡と
日程調整よろしくねと

お願いされてしまいました。
どうなったら波風立てずに

断れるでしょうか。
≫こういう場面

千秋さんだったらどうしますか?
≫何で自分で

やんないの?って言う。
≫やっぱり、千秋さんならね。

≫いつも私やってるから
やってよとか

代わりにやってよとか。

波風立てずにっていうのは
あんまり、別に。

自分がもやもやして
ストレスたまるぐらいなら

その場で波風立てて
それで攻撃されたら

そこで対処する。
≫千秋さんはそうだろうな。

強いもん。

三上さんだったらどうします?
≫私は関係性のない人に

圧強めで来られたら
もう、断れないです。

≫でも結構、学校とかだと

多分、そうなりますよ。

関係性そこまで深くないけど
いい?やって。って言われて。

≫多分、その場で断れたら
いいんですけど

1回持ち帰っちゃうんで
断れなくなっちゃいます。

≫千秋さん
結構、こういうのありましたよね。

学校行事なんかでも。
≫あります。

悪気なく言ってる人もいるし

誰かに集中したりするので。
≫やってくれる人の

イメージが残ると
あの人に頼めば

やってくれるなって
毎回頼んだりとか。

みんな学校卒業までだからって
その期間は我慢してやったりする。

≫強い人は
あそこら辺に頼めばできるって

分かったうえで
言ってくる場合もあるから

自分でストレスためないように

これはできないとか
この間やったから

順番とか言うしかない。
≫それを言って

仲間から外されちゃうというか
本当に波風が

立っちゃうじゃないですか。
その波風、どうすれば?

≫でも、こんな人
嫌われてるでしょ。

≫でもこういうのを俺やるよって
好きな人もたまにいるよね。

横澤はどうする?
≫断れない。

波風立たせたくないから
やるよって言って。

極限の笑顔で。

≫1か月に1回ぐらい
またやってよ!お願い!って。

≫やるよ…!頑張るって言って

もう、犠牲にしちゃいますね。

それだったら私もやっちゃう
みたいになっちゃう。

≫ではこうした
むちゃ振りについて

精神科医の井上智介さんに聞くと
ある言葉を返すといいそうです。

これはちょっと…とだけ言って
考えるそぶりをし

相手が話しかけるまで
黙り込んでしまうのが

オススメなんだそうです。

井上さん、産業医として
毎月30社以上訪問する中

上司のむちゃ振りに悩む
会社員の方共に

試行錯誤しながら
見つけた言葉だということで

相手から、難しいの?といった
言葉が返ってくることが

多いそうで
そうするとすかさず

そうなんですよ、ごめんなさいと
肯定的な言葉で乗っかって

断ることができるそうです。

もし、相手から思うような言葉が
返ってこない場合

やりたいんですけど
やることが立て込んでいて

いついつ以降なら
手伝えるといった

やる気はあるけれども
相手の都合に合わすことが

難しいことを
伝えるといいそうです。

≫これはちょっと…って言って
相手が言ってくるのを

待って、そうなんですよ
できないんですよって。

あんまり、やるよ!って言って
精神的に参っちゃうのを

避けるためには
ということなんでしょうね。

≫確かに黙るってことを
あんまりしなかったかもしれない。

黙り込むっていう選択肢
していいんですね。

≫自分を守る手段としては
こういうこともあると。

三木さん、いかがですか?
≫僕らも、よく直面します。

社員にこれ、明日までに
やっておいてくれると言ったら

明日ですか…って言って
黙られたら

明日だよ!とは言えないもん。
無理なら他の人に頼もうって。

強く押せないんですよ、今。

黙っちゃうっていうのは
こっちが逆に

いろいろ考えさせられます。
≫三上さんはどうですか?

≫飲み会を断る時と
一緒だなと思って。

行きたいんですけど
ちょっと忙しくてすみませんって。

≫そうやって断るんだ…。

≫続いては
同僚の発言にモヤモヤするという

女性のケース、こちらです。

会社の同僚に、事あるごとに
マウンティングしてくる

同僚がいます。
例えば、ファンデーション

いつもどこで買ってるの?と
聞いてきたので

ドラッグストアで買っていると
答えると

デパート以外でも
使いやすいのがあるんだね。

私、肌が弱いから
高いファンデしか

心配で使えないんだなどと
言ってきます。

話す度にイライラしてしまうので
何か対策はないでしょうか。

≫ではここで、せきらら投票です。
お手持ちのリモコンのdボタンを

押してご参加ください。

テーマは、同僚や友達に
マウンティングされたら

気にする?気にしない?

気にするという方は青のボタン
気にしないという方は

赤のボタンを押してください。

投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。

≫シャベルと何か
腹立つようなことを言ってくる人。

イライラするなって時
竹山さんはどうしてますか。

≫その人にも
好かれようとしているから

だめなんじゃない?
いあー、そっすか…って

言ってたら
別に気にならなくなるよね。

誰からも
好かれようとしているから

そういうやつに
いろいろ言われた時に

腹立つなって思うんだけど
関係ない。

どうせ付き合わないんだから。
会社だけのことだからっていう

考えのほうがいいんじゃない?
≫好かれなくてもいいし

切ってもいいぐらいの感じで

対応をすれば気にしなくなる。
≫全てのことに

ちゃんとしないといけないと
思いすぎてる。

自分自身が。
ちゃんとしたら負けなのよ、人生。

全然ちゃんとしなくていい。
≫でも、マウンティングされて

嫌な気持ちになったのと
同じ気持ちにさせたいって

思っちゃうんですね。
だからえ?みたいな。

お金もったいないね。
お金浮いちゃって浮いちゃって

それで旅行行けちゃうよ!とか。
めちゃくちゃ鋭いもので

削ってやりたくなっちゃう。

≫人にもよるよね。
その人との距離感とか

それすらもできないような
関係性だったりすると

腹立つというか
イライラするだけというか。

≫どこかで発散したいというので

気づかせたいというのが
勝っちゃう気がします。

≫千秋さんはどうですか?

≫基本は竹山君と一緒で
嫌われてもいいと思っているから

言い返しますけど
例えば、その人と

ずっとプロジェクトが一緒で
何年も一緒でとかなら

けんかはしないで
へー…っていう。

≫心なくやり取りしたりとか。

≫ではせきらら投票
結果はこのようになりました。

同僚や友達に
マウンティングされたら。

≫気にしないが多い。64%。

三木さん。
≫意外でしたね。

もうちょっと悩む人が
多いかなと思ったんですが

恐らく、皆さんが
おっしゃったように

どうでもいいということで
気にかけないというように

心がけているんじゃ
ないんですかね。

≫でかい声で言ってやったらいい。
この人高いファンデしか

買ったことないんですよ!
今、さらすのはやってるから

さらせばいいんだよ。

≫この5月、心が
落ち込みやすい時期ということで

精神科医の井上さんに
聞きました。

すぐにできる
自分が楽しいと思うことを

たくさん書き出しておく。
憂鬱な気持ちが強くなると

楽しいことを考える
余裕がなくなるので

そうなる前に
例えば、好きなメーカーの

冷凍餃子を食べる。
お気に入りの香りの

入浴剤を使うなど
具体的に自分が楽しいと

思うことを50個とか100個
たくさん書き出しておいて

こまめに
憂鬱な気持ちを解消することが

大切なんだそうです。
特にゆううつさが強いときは

温泉に入る
マッサージやエステを

受けるといった
身体的に心地良いと感じることを

行うと効果的なんだそうです。

≫自分が好きなこととか
おいしいもの食べるとかって

≫片付けの悩み、届いています。

高校生になって教科書や参考書が

うまくまとまりません。
困っています。

≫そういうの、どうするんだろう。
≫ずっと残してた…。

≫現役時代から
本とか全然捨ててたかも。

あ、現役時代は捨てねえか…。

参考書とかもそうだけど
本って捨てづらいよね。

雑誌とかもそうだけど。

≫1回、頭の中に入った時点で
もういらないんですよ。

≫知識を捨ててしまうみたいな。
≫辞書を捨てるみたいな

気持ちになっちゃって
もったいない。

≫少なくとも自分の時は
役に立たなくなったら

もういらない。
それで残ったものが

自分の財産だから。

≫始まりました
One Dish。

坂本さん
本日もよろしくお願い致します。

今回はどんなOne Dishを
作っていただけるのでしょうか。

≫今日は新じゃがの酢豚風です。

今が旬の新ジャガを使って

絶品中華の炒め物を
紹介していきます。

≫それではお願い致します。

≫まずは3cm角に切った
豚のヒレ肉。

ここに下味をつけていきます。
まずはお酒

お塩、そしてコショウ。

そして、最後に加えるのが
一味唐辛子。

≫これが
One Dishポイント。

一味唐辛子でピリ辛アクセント!

≫一味唐辛子を加えて
辛みを利かせることで

味に幅が生まれるんですよ。

あとはアクセントとして
シンプルに一味を加えていきます。

≫そんなに辛くはないですか?

≫ピリッとした感じですね。
そこまで辛さはないと思います。

軽くもみ込んだら
これでOKです。

続いて具材を炒めていきましょう。
フライパンに

サラダ油を熱してあります。

ここに、ニンジン。
そして

あらかじめレンジで3分ほど

加熱した新ジャガ。
これは切り口を下にして

焼き色を付けていきます。

≫新ジャガ、おいしいですよね。
≫どうやって食べることが

多いですか?

シンプルに素揚げという方も
多いと思いますけど。

≫皮もおいしいから
皮ごといためたり

そういう食べ方が多いですね。
≫水分量が結構あるので

煮物に結構
適してるみたいです。

あとは皮も薄くて
そのまま食べられるので

栄養価も高いので
非常にいい食材ですよね。

≫歯応えもいいですよね。
パリって皮が破れる感じ。

≫通常、出ているものは
完熟したジャガイモなんですよね。

新ジャガは
そうでないものですので

長期保存が
なかなか難しいんです。

その分、おいしくいただける
ということですね。

では、しっかりと
焼き色を付けたらひっくり返して

全体的に
焼き色を付けていくんですが

今日は時間がないので
差し替えます。

≫そうでしょうね。
焼き色全然ついてなかった。

差し替えます。
≫ごちゃごちゃしてる…。

≫そうこうすると、このように。
これぐらい

焼き色を付けてください。

では、ここに先ほどの
ヒレ肉を加えるんですが

加える前に
溶き卵と片栗粉を混ぜ合わせた

衣にくぐらせてから
焼いていきます。

≫まとわせる?

≫こうすることで
焼いた時に、お肉がしっとりと

しかも、合わせ調味料が
絡みやすくなります。

全体に混ぜ合わせたら
これを…。

≫結構、ゴロゴロ大きいですね
食材が。

≫食べ応え満載に
仕上げていきます。

≫卵絡めて焼くって
なかなか…。

≫普通、お肉を一度あげますよね。

≫それと同じような
効果なんですね

≫はい。お肉にも全体に
焼き色を付けていきます。

では、焼いている間に
合わせ調味料を

作っていきましょう。

おしょうゆ、そしてお酢

鶏ガラスープ

お砂糖。
≫ちょっと酢豚的な味と?

≫基本そうですね、酢豚風です。
そして、お水を加えます。

≫坂本さん、そこでストップです。

ここからは
クイズOne Dish。

クイズが不正解の場合は
残念ながら

食べることができません。
皆さん、頑張ってください。

それでは問題です。

酢豚風の合わせ調味料の
味の決め手に

あるものを使います。
それは一体何でしょうか。

青、パイナップル
赤、梅干し

緑、らっきょう。

ここで視聴者投票です。
お手持ちのリモコンの

dボタンを押して
ご参加ください。

投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
さて皆さん、いかがでしょうか。

≫酢豚的という話が出てるからね。

≫でも
クイズになっているんですよ。

≫何となく
今、決まっているようですけども

ヒントもらいましょうか。

≫ちょっと
意外なものかもしれないですね。

≫ほら、ほら!

≫パイナップルは罠なんだよ。

≫パイナップルと思ったでしょ。
違うんだよ。

≫じゃないのかな。
≫パイナップルはないと思うよ。

≫だって当たり前すぎる。

≫でも当たり前って
ここに入っていたら

意外ですよ。

≫でも酢豚ってパイナップル
入ってるところありますよ。

≫でも酢豚っぽいですか?って
話をしたから

酢豚ってワードが出たけど。

≫だけど、ほぼ味は
まんま酢豚って言ってた。

≫料理名も新ジャガの酢豚風と。
≫じゃあ

パイナップルじゃないのか…。
皆さん、そろそろ決めてください。

みなさん一斉に
札を上げてください。

2つに分かれました。
設楽さん、千秋さんが梅干し。

そして竹山さんが
らっきょうになりましたが

設楽さん。

≫梅…分かんない。
意外っていったら

両方意外だもんな。
≫千秋さんは2択から

答えにしたのが…。
≫梅干しからっきょうで

色のヒントを
全く言えないということは

赤ってことかなって。
でも、パイナップルは

確かに酢豚に入れるから
甘みがあるというと

≫クイズOne Dish。

酢豚風の合わせ調味料の
味の決め手に

あるものを使います。
それは一体何でしょうか。

青、パイナップル
赤、梅干し

緑、らっきょう。

視聴者投票の結果は
こうなりました。

らっきょうが多いですね。

半数以上が
らっきょうになりましたが

皆さん、どうしますか?
≫僕は変えません。

≫僕はらっきょう。

≫私、らっきょうに変えよう。

みんな、多いから。

≫いいんですか?
梅で食べられなくなっても。

≫じゃあやっぱり梅で食べよう。

≫あーあ、らっきょう
チャンスだったのに。

≫では、このままいきましょうか。
正解を見ていきましょう。

正解は、梅干し!

≫あれ?変えませんでした?

≫変えてない、これにしてた!

≫思いとどまってもらって
良かったです!

お料理に戻りましょう。
≫まず、残りの具材

タマネギを加えて

タマネギも透明になるまで
炒めていきます。

ということで、合わせ調味料
仕上げていきましょう。

ここに梅干しを加えていきます。

梅干しの酸味
そして、うまみが加わることで

全体に味が深みを増して

更においしい仕上がりになります。

≫千秋さん、本当良かったです。

≫良かった、ギリギリでした。
危なかった。

≫ずっと、お知らせの間も
どうしようかな…ってね。

≫迷われていたんで。

≫しっかり混ぜ合わせたら
合わせ調味料はOKです。

もう少しタマネギを
炒めていきたいんですが…。

実際、皆さんは
もう少し炒めてください。

そうしましたら
ここにシシトウも加えて、全体を

炒め合わせていきます。
そうしましたら

先ほどの合わせ調味料を
加えて、一気に仕上げていきます。

今回は、とろみはつけません。

このままです。

これで全体に合わせたら
これでOKです。

盛り付けにいきましょう。

今回は見た目も
ジャガイモもお肉も

ゴロゴロですので
食べ応え満載です。

夏に向けて
さっぱりいただけると思います。

これで完成です。

それでは今日のOne Dish
召し上がれ。

≫それではお召し上がりください。

別で作ったものを
ご用意しております。

≫香りが最高!

いわゆる酢豚っぽい感じの
甘酸っぱい香りで。

まずはジャガイモかな。

いい!梅のこの酸味。

うまっ!
≫千秋さん。

≫超おいしい!
お肉もやわらかくなってる!

≫皆さんも
ぜひ作ってみてください。

今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は

「ESSE」6月号の
164ページに掲載しています。

ただいま、お得な
年間定期購読キャンペーン中です。

新規でお申し込みいただいた方
全員に、こちらの

レ・トワール・デュ・ソレイユと
コラボした

保冷温ショッピングバッグを
プレゼント致します。

2色からお選びいただけます。

以上
NONSTOP!ESSEでした。

Source: https://dnptxt.com/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事