出典:EPGの番組情報
あさイチ「ツイQ楽ワザ 今日から主役 “青じそ”を味わいつくすSP」[字][双]
もう余るとは言わせない!▽中華巨匠が教える簡単炒め物「フェイツェイユイユウ」▽表と裏、触るならどっち?香り守る極意とは▽相性バッチリ 絶品シャーベットの作り方
詳細情報
番組内容
ツイQ楽ワザ 今日から主役“青じそ”を味わいつくすSP 炒め物にソースにシャーベット…簡単レシピを大公開。葉の表と裏、触るならどっち?香りを守るコツとは?▽いまオシ!LIVE『ブーム到来!創作こけし』~群馬・渋川市~▽みんな!三線だよ 宮里英克さん【ゲスト】伊藤沙莉【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】伊藤沙莉,【講師】三線奏者…宮里英克,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 副島
- 大吉
- 華丸
- 伊藤
- 駒村
- 宮里
- 鈴木
- 佐藤
- 三線
- 浅井
- VTR
- オリーブオイル
- 場合
- レシピ
- 部分
- 事故
- 紹介
- 大事
- 大林
- 離岸流
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫8月2日火曜日の
「あさイチ」です。
もうちょっと食べて帰れば
いいのにね、早すぎるよね。
決断が早かと思って。
鈴木≫戻って来たら怖いですから。
大変、ちょっと。
矢作氏、どこに
行っちゃったんでしょうね。
大吉≫頑張れと
思うんですけれども。
矢作以外の名前が分からない。
誰だっけって。
ちょっとはじめましての方が
多いので
みんなで一丸となってね
乗り越えてほしいですね。
鈴木≫きょうのゲストは
伊藤沙莉さんです。
伊藤≫おはようございます。
よろしくお願いします。
大吉≫お待ちしておりました。
華丸さんが大好きなんです
いちばん似合う役は何ですか?
華丸≫バイト先で
出会う女の子を演じさせたら
ナンバー1。
「ひよっこ」のご主人役の方が
きのうパパになったってね
そんなトピックスも見ながらね。
大吉≫すみません「ひよっこ」を
見ていなかったから
リアクションが。
まずは矢崎アナウンサーです。
矢崎≫まずはこのリストをご覧
ください。
あるリストです。
1行目を見ると4月12日
福岡県小学1年生
女の子と書かれています。
何かというと
ことし4月に入ってからの
水難事故をまとめたものです。
そのうち川で起きたもので
中学生以下のものをまとめた
ケースなんです。
いずれも命に関わったり
亡くなったり、重体になったり
という事故なんですけれども
見てみると毎月起きているんです。
8月を前に
これほど増えているということで
専門家に聞くと
まさに非常事態といえる
状態だということです。
いったいなぜこのような悲惨な
事故が起きているのか
調べる中で意外な事実が
分かってきました。
(VTR)
閑静な住宅街を抜けると
見えてくる、こちらの川。
宮城県を流れる白石川です。
流れは至って穏やかですが
実は、ここで
痛ましい事故が起きました。
天気のよい、ある日のこと。
中学生5人が学校帰りに立ち寄り
膝下辺りの浅瀬で
水遊びをしていたといいます。
しかし、その後なぜか川に流され
2人が溺れて亡くなったのです。
いったい何が起きたのか。
水難事故に詳しい
専門家が調査したところ
新たな事実が分かりました。
特別な訓練を受けたスタッフが
安全対策をして川に入ります。
しばらく浅瀬が続きますが…。
膝がつかったと思ったら
5歩程度で…
急に深みに、はまります。
問題は、ここから。
泳いで岸に戻ろうとしますが…
進みません。
そう、事故の原因は川の離岸流。
岸から体を押し戻すような流れが
発生していたのです。
斎藤≫川の離岸流に
ちょうど真正面から
流れを受けているようなね
そんな状況ですよね。
これまで離岸流は一般に
海で発生すると
考えられていました。
海岸から沖へ向かう
潮の流れによって
気付かないうちに流され
水難事故の原因となってきました。
川で発生する離岸流の
怖さが分かる実験映像です。
画面右が上流。左が下流です。
2つの玉は
子どもに見立てた15kgのうき。
流れる方向にご注目ください。
なんと上流に向かって
流れていきます。
さらに、方向を変え…
流れの急な場所に
引き寄せられていきます。
実は、川の離岸流が発生する
メカニズムはさまざま。
事故のあった白石川では
この浮き島が影響していました。
浮き島と浮き島の間は狭く
水がここを通るとき
流れが速くなります。
間を通り抜けた水は
勢いよくぶつかり合うことで
渦を作ります。
この渦によって
離岸流が生まれていたのです。
事故に遭った中学生は
まず1人が川の離岸流に流され
助けに向かった、もう1人も
続いて巻き込まれました。
目撃した人によると、この間
あっという間だったといいます。
大吉≫本当に川は
油断しちゃいけないですし
僕が子どものころに
よく川で
泳ぐのは当たり前でしたけども
当時と川の形とか、いろいろ
変わっているだろうから
本当に油断したらだめですね。
矢崎≫VTRにあったように
本当に穏やかな場所で起きると
いうことなんですね。
斎藤教授に話を聞きましたが
実際
事故が起きた川を調べると
一見穏やかで危険がないように
見えるところで起きていたり
住宅地に近い身近な川で
実際に事故が起きているという
ことなんですね。
特に強調されていたのは
特に川の離岸流が発生するような
場所には近づかないこと
これがいちばんだということ
だったんです。
とはいえ難しいですよね。
専門家が見ても
じっくり見ていかないと
分からないということなんです
けれども
参考になるものを、ご紹介します。
水の事故を減らすことを
目的とした団体の
ホームページです。
子どもの水辺サポートセンター。
たくさんピンが立っています
けれど
過去19年の実際の
全国各地の川や湖などで
起きた事故を
記録して公開しているんです。
ピンがたくさん立っていますが
例えば具体的に見ていきますと
VTRでもうきの実験をしていた
愛知県の矢作川です。
この画面500m前後
くらいなんですけれど
ほぼ同じ場所で
10年間で6回も命に関わる
重大事故が起きている
ということなんですね。
斎藤教授に聞いたところ
同じ場所で起きる川というのは
離岸流が発生している
可能性が高い
それが疑われるということでした。
まず1つ参考にして。
大吉≫こういう情報も
うまく活用しながらですね
万が一、離岸流に巻き込まれた
際は、どうしたら
助かるというか、あるんですか?
矢崎≫
斎藤教授に聞きました。
まず大切なのは川の流れに
逆らわないことが大事だ
ということでした。具体的には
あおむけになって呼吸を確保する
特に息を大きく吸うことも大事だ
ということを話していました。
なぜかというと
必死に頑張って戻ろうとしたり
大きな声を出すと
肺の中の空気が
失われるんです
減っていく
そうすると沈みやすくなって
しまうということなんですね。
まずは、あおむけになる
そして落ち着くということが
大事なんですが
これも絶対に助かる方法ではない
ということは
おっしゃっていました。
いちばん大事なのは。
華丸≫近づかない。
矢崎≫そうです。
危険な川には近づかない。
それは何回も
おっしゃっていました。
大吉≫川遊びでは最近、
ライフジャケットを着けよう
という運動というかね
そういう常識で変わるのかなと
思いますけれどもね。
これからますます
暑くなりますから
気をつけていただきたいと
思います。
続いては「ツイQ楽ワザ」。
夏の食卓に必ず
登場する、あれがテーマです。
(VTR)
≫夏真っ盛り。
こんなときに食べたくなるものが
きょうのテーマ。
そうめん…ではなく、こっち。
そう、青じそです。
別名、大葉とも言われていますね。
食欲が衰えがちな夏も
青じその爽やかな香りがあれば
ぐんとお箸が進みます。
でも、レパートリーで
思いつくものといえば
刺身のつまに
そうめんの薬味くらい。
つい余らせてしまって
冷蔵庫でカピカピに
なんてこと、ありませんか?
しそ≫いやいやいや、私、本当は
もっと輝けるんだから!
というわけで、きょうは
青じそを主役級に押し上げる
楽ワザを徹底ツイQ!
なんと、青じそが中国料理に。
極上イカの青じそ炒め。
爽やかな香りをしっかり引き出す
炒め方を教えてもらいます。
イタリアのスパイシーな肉料理
サルシッチャに
ひんやりスイーツ。
相性抜群の食材を使ったレシピも
紹介します。
さらにさらに
青じそのトリセツも!
香りを生かすも殺すも
洗い方しだいって
知っていました?
副島≫きょうはたっぷり
青じそスペシャル。
≫まず、やって来たのは
東京・港区のホテル。
こちらのレストランに
青じそを使った
人気メニューがあるんです。
それが、なんと中国風。
創業当初から
40年以上愛されてきた
一品なんだとか。
ヒスイ色のイカと名付けられた
こちらのメニュー。
青じその爽やかな風味が
イカの甘さを引き立て合います。
生みの親がレストランの前料理長
橋本暁一さんです。
きょうは特別に
古巣に戻ってもらい
プロの技を見せていただきます。
使う青じそは15枚。
青じそをみじん切りにしたら…。
あさつきを加えて
さらに包丁で細かくたたきます。
青じその香りを引き出すには
とにかく細かく刻むことが
大切なんです。
続いては、イカの下ごしらえ。
格子状の切り込みを入れて
青じそが、からみやすくします。
ちなみに
アオリイカがないときには
モンゴウイカや、ほたて、えび
白身魚を使ってもいいそうですよ。
軽く水洗いをして
ぬめりを取ったら
塩、こしょう、酒で
下味を付けます。
ここで卵白を入れ
空気を含ませるように混ぜたら
かたくり粉を加えます。
こうすると、炒めたときに
イカから水分が出ず
やわらかく仕上がります。
イカは、半分くらい火が通ったら
いったんフライパンから
引き上げます。
油だけを戻して
青じそとあさつきを
炒めていくのですが
ここで本日1問目のクイズです。
リモコンのdボタン
そして決定ボタンを押して
ご参加ください。
橋本≫おいしい
青じそ炒めにするために
青じそへの火の通し方は
どちらがよいでしょうか?
青・香りを引き出せそう?
じっくり炒める。
赤・スピードが肝心?
さっと炒める。
さあ、5秒でお答えください。
正解は…。
橋本≫さっと炒めるです。
では橋本さんの早業
見ていただきましょう。
おたまの背を使って
エキスを絞り出すまで
僅か10秒でした。
あとは、イカを戻し
青じそとからめます。
調味料を加え
2、3回あえたら完成です。
副島君、この香り味わってみて!
副島≫いただきます。
≫巨匠の技がきらっと光る一品
ぜひトライしてみて。
副島≫ほぼ毎週火曜日は
「ツイQ楽ワザ」。
きょうは
青じその魅力を
徹底追求します。
といっても青じそ
頻度はめちゃくちゃあると
思うんですけれど
名脇役という
感じがするじゃないですか。
でもきょうはいろんな技を
駆使して主役に押し上げますし
香りをめちゃくちゃ楽しむ技も
きょうご紹介をたっぷりと
していきます。
ゲストの伊藤さん
青じそがお好きと聞きました。
伊藤≫大好きです。
副島≫どんなふうに
食べていますか。
伊藤≫薬味が多いですけれど
お友達のレシピで
だしカレーというのがあって
ツイッターで見て
やったんですけれど
いいあんばいで青じそが入って
すごくおいしいんです。
副島≫刻んで生で入れるんですか。
伊藤≫そうです。
みょうがとかも入れるんです
けれど薬味だらけで
すごくおいしいんです。
副島≫新しい感じですね。
華大さん、青じそはどうですか。
華丸≫私は大好きです。
副島≫15枚使うといったら?
華丸≫いいねと思う。
藤野≫大吉さんは?
大吉≫あまりね
つまむときなかったら
お刺身のところで食べたりとか。
華丸≫
おしょうゆを
しみこませてね。
大吉≫そんなに目を見開かなくて
もね。そんなにね。
鈴木≫私も大好きですけれど
薬味ですね。
余って冷蔵庫で
しわしわになってしまいます。
副島≫炒めるということはどう
ですか。
伊藤≫初めてです。
いつも生で食べています。
副島≫炒めるアイデア料理長が
教えてくれたんですけれど
からめるぐらいなので
炒めるというのは非常に斬新です。
コツさえ覚えれば料理長の味
ホテルの味が楽しめるということ
でやっていただきたいと思います。
VTRでアオリイカ
使っていましたけれど
ない場合は、ほたて、えび
白身魚などの
ほかの食材に置き換えてもいいと
ご紹介しましたが
下ごしらえのかたくり粉の
量などが少なめで
ちょっと変わってきますので
番組のホームページで作り方を
お伝えします。ぜひご覧ください。
鈴木≫きょうもメール
ファックスを募集します。
テーマは青じそ、しそにちなんで
この夏にやったら楽シソうな
ことです。
例えば童心に返って30年ぶりに
スイカ割りをしたい。
母校が甲子園に出場
テレビの前で盛り上がるぞなど
などこの夏楽しみたいことを
教えてください。
青じその使い方に関する質問や
おすすめのレシピなども
お待ちしています。
副島≫続いて作り置きできる
万能ソースをご紹介します。
マンネリ気味の料理が
夏らしい爽やかな一品に
生まれ変わりますよ。
(VTR)
≫青じその香りが
たっぷり詰まった
万能ソースの作り方。
教えてくれるのは
ハーブをテーマに料理教室を開く
若井めぐみさんです。
和のハーブとも呼ばれる青じそは
イタリアンやフレンチでも
十分使えるんだそうです。
若井≫実は西洋のハーブで有名な
バジルであるとか
あとローズマリーも
シソ科のハーブなので
青じそを代用しても違和感なく
いただけることが多いんですよ。
では、作っていただきましょう。
使うのは、青じそ50枚。
量が少ないと
フードプロセッサーに入れたとき
ペースト状になりにくいことも
あるので注意が必要です。
加えるのは、にんにく、くるみ。
そして、みそ。
隠し味として入れると
うまみとコクがアップします。
ここで米油を加えます。
サラダ油でも大丈夫です。
あとは、フードプロセッサーに
かけるだけ。
一口食べれば、青じその香りが
口いっぱいに広がる
極上ソースが完成です。
使い方は、いろいろ。
パスタ、モッツァレラチーズと
からめたら
夏にぴったり
冷製パスタが出来上がり。
副島≫いただきます。
おお!すごいですね。
≫そして、相性抜群なのが
トマトソース。
刻んだトマト、たまねぎ
お酢とからめれば
しそが香る白身魚のソテーに。
もちろん、お肉にも合いますよ。
いつものバターしょうゆに
この万能ソースを加えると
こってりした鶏もも肉が
爽やかな風味で
食べやすくなるんです。
さらに
パン粉焼きのアクセントとして
入れるという手もあります。
例えば、サーモンとズッキーニの
香草パン粉焼きです。
彩りも鮮やか。
ほかにも
カルパッチョのソースにしたり
ポテトサラダに混ぜたり
チーズと一緒に
トーストに載せたり
何でも合います。
このソース1つで
定番のメニューが夏にぴったりの
一品に変わりますよ。
副島≫3分ちょっとのVTR
万能青じそソース
7つのアレンジレシピが
できました。
気になるものはありますか。
伊藤≫カルパッチョ、好きで
よく作るので
カルパッチョで
やってみたいなと思います。
副島≫バジルと同じように
シソ科の仲間なので
合うことは間違いないです。
大吉≫イタリアンの落合さんが
作ったりしていましたよね。
副島≫絶対に合いますよね。
鈴木≫
パン粉に混ぜるとか
ちょっとしたおしゃれな感じに
なりますよね。
副島≫洋風にもなります。
きょうは青じそをかぴかぴに
させません、使い切らせます。
スタジオには栄養士で
調理科学のスペシャリスト
佐藤秀美さんに
お越しいただきました。
佐藤≫よろしくお願いします。
副島≫結構、青じそが
あるということを聞きました。
佐藤≫実家の庭に青じそが
そんな上品なものではなくて
雑草と見まがうほど
すごくたくさんあります。
副島≫青じそは強いんですね。
どんどん生えてくるんですね。
佐藤≫去年の種が落ちて
できているんです。
ものすごくできています。
華丸≫罪悪感なく50枚
使えるんですね。
副島≫瓶の量ぐらい使えるという
ことなんですね。
鈴木≫栄養的にはどうなんですか。
佐藤≫β-カロテンが豊富
ということが挙げられます。
β-カロテンというのは
体内に入ると
ビタミンAに変換されて
鼻とかのどの粘膜の強化に
役立ちます。
これは感染症の予防に
役立つんですよね。
免疫力アップということと
β-カロテンは
抗酸化作用が強いので
例えば、がんとか動脈硬化など
活性酸素の働きによって
誘因される
それを抑えることができるという
そういうことがあります。
それから、さらにβ-カロテンは
油と一緒にとると吸収率が
ぐんと上がります。
データによっては7倍ぐらい
高くなるといわれています。
そういうデータもあるんです。
ぜひ油と一緒にね。
副島≫万能ソースは
最高ということですね。
佐藤≫万能ソースは
ぼうぼうと草のように生えている
家庭菜園であれば
かさも減らせるし
ちょっと作り置きをしておくと
本当
に便利だと思います。
栄養的にもいいと思います。
副島≫細かくして
入れるんですよ。
鈴木≫どれぐらいもつんですか?
副島≫若井さんに
聞いたんですけれど
冷蔵であれば
10日から2週間ほど
冷蔵で保管ができます。注意点は
料理に使う際はぜひ清潔な
スプーンを使っていただきたい
と思います。
雑菌が繁殖してしまうので
それを抑えるために
清潔なスプーンを使ってください。
カビが生えないように青じそが
空気に触れないようにして
いただきたいです。
写真だと油の上に青じそが
出てきている部分があるんですが
こうすると
カビが生えてしまうので
またさらに
追い油、油を足して
ふたをしてコーティングして
いただきたいと思います。
そこを注意してほしい
ということです。
さらに冷凍保存でしたら
2か月程度もちます。
ただし、冷凍庫の開け閉めの
頻度によって保存期間は
左右されますので
なるべく早く食べるように
して
ください。
なお今回フードプロセッサーを
使ったんですが中には
材料として使用した
くるみを粉砕できないものも
ありますので、ぜひ
必ず説明書を確認してから
お使いください。
続いていきたいと思います。
続いて青じその非常に重要な部分
香りを守るコツです。
家庭菜園でしそを摘んだり
買ってきたものを洗ったり
そんなとき皆さん
どうやってやっていますか。
実は青じその香りを生かすも
殺すも触り方が大事なんです。
(VTR)
≫やって来たのは
青じその生産量日本一
愛知県豊橋市です。
副島≫このビニールハウスですね。
お邪魔します。
おはようございます。
よろしくお願いします。
大林≫お願いします。
≫青じそ農家、大林元さんです。
7月から8月にかけては
出荷量が増える繁忙期。
大林さんの畑では、朝早くから
収穫を行っていました。
大林さんの収穫の様子を
見てみると
必ず、葉の軸を触っています。
実はこれ、香りを守るために
とっても大切なんです。
副島≫これ、大林さん
ちなみに…
香りの袋?
≫ここで、本日2問目のクイズ。
大林≫青じその香りの
もとになっているカプセルは
葉っぱのある部分に
集中しています。
その部分は、どこでしょうか?
5秒でお答えください。
正解は…。
大林≫葉の裏面です。
正解は緑・葉っぱの裏面でした。
青じその葉の裏をよく見てみると
小さな黄色い粒が無数にあるのが
分かりますよね?
この粒が腺鱗です。
中には香りのもと
ぺリルアルデヒドが
詰まっています。
でも僅かな力で割れてしまうのが
腺鱗の弱点。
だからこそ大林さんは
葉を触らなかったんです。
葉の裏に香り成分が
集中しているという、この事実。
食べるときにも役立ちます。
例えば、ちくわに
しそを巻くときは
葉っぱの裏面を外側にするのが
断然おすすめです。
食べ比べてみました。
まず、表面を
外側に巻いた場合は…。
副島≫すごくやっぱり…
≫一方、裏面を外側に巻いた場合。
副島≫うん…おお!
においとかが。
口の中でもう、バコンみたいな
じゅわっみたいな香りがすごいね。
≫しその香りを
より強く感じたければ
裏から食べる。
やってみてください。
僅かな衝撃で潰れてしまう腺鱗。
だからこそ、洗うときにも
注意が必要です。
水を張ったボウルで
優しく振り洗いしてください。
流水を直接かけてしまうのは
NGですよ。
水を切るときは、乾いた布巾や
ペーパータオルの上に広げて
優しく水けを取るのが
おすすめです。
ここで、しその香りにまつわる
最新情報。
腺鱗の中に含まれる
ペリルアルデヒドには
ある健康効果があることが
分かったんです。
発見したのは、東京理科大学の
有村源一郎教授です。
有村≫…ということが
分かりました。
ウイルスなどが体内に入ると
免疫細胞が活性化。
腸炎とは、その影響で
炎症が起きている状態です。
ペリルアルデヒドは
免疫細胞に働きかけ
炎症を鎮静化させることが
分かったのです。
有村≫一般的に
市販されている、しそを…
おなかの調子が悪いとき
おかゆと一緒に
青じそをとってみるのがいいかも。
副島≫皆さん、クイズ
正解ですね。
皆さん知っていましたか?
香りのカプセル、腺鱗。
伊藤≫知りませんでした。
副島≫華丸さんは
裏のほうが香りが高いと。
華丸≫そう思っていました。
大吉≫あんなに丁寧に洗って
ペーパーをかぶせたら
もうぱんぱんとやっちゃうよね。
副島≫腺鱗が潰れちゃいますよ。
優しく優しく
香りを楽しんでください。
ここでさっきの
いかの青じそ炒めだったり
万能ソースだったり
結構、細かく砕いて
あれ?腺鱗どうなっちゃうの?
と思っている方も
いらっしゃると思うんです。
実は、
ある食材と合わさると
香りを閉じ込めることが
できるんです。
伊藤さん、この食材
何だと思いますか。
伊藤≫ええ?
副島≫ヒントは、きょう放送の
中でめちゃくちゃ出てきました。
伊藤≫いか?
副島≫確かに、おいしかった。
大吉さんピンときましたか?
大吉≫全然きてない。
華丸≫油?
副島≫ずばり正解。油なんです。
におい成分を閉じ込めることが
できるんですよね。
佐藤≫そうなんです。香り成分は
油に溶ける性質があります。
刻んだあとに
すぐに油に入れちゃう。
そういう意味では
先ほどの万能ソース
油としそを
かき混ぜていましたよね。
そのまんま油の中に
香りを閉じ込めちゃってる
ということなんです。
大吉≫油に溶け込むと
書いてあるんですけど。
佐藤≫溶け込んじゃって
油がいい香りになるんですね。
副島≫いかの青じそ炒めを
食べさせてもらったときも
生で食べる薬味ほどに
ダイレクトに、においは
こないですけれど
ほわりと広がる
優しく広がる感じです。
香りはしっかりと残っています。
ぜひ油と合わせて。
鈴木≫
生の薬味として
刻んじゃった場合
油を使わない場合はどうですか。
佐藤≫薬味は香りが大事ですよね。
だからまず冷蔵庫で
冷やした状態のものを切ると
香り成分が飛びにくい
ということがあります。
切るときのポイントがあります。
裏側に腺鱗があって香りがある。
その裏を内側にして
くるくると巻いて
千切りにしちゃうんですね。
そうすると腺鱗が壊れにくくて
香りが飛びにくい。
さらに食べる直前までほぐさない。
それだったら
香りを大事にできますよね。
副島≫裏側を、しっかりと内側に。
華丸≫食べるときと切るときは
反対なんだね。
副島≫ここまで
しその香りを生かすコツが
分かったところで
この香りを最大限に生かした
楽ワザをご紹介します。
(VTR)
≫ヒントを得るべく訪ねたのは
数々の香水を生み出してきた
調香師の大沢さとりさんです。
桜の香りを引き立たせるために
青じその香りを合わせた経験も
あります。
この香水は
世界的な香水のガイドブックでも
星4つの高評価を受けたそうです。
青じそと相性のよい香りは
ほかに何かありますか?
大沢≫…といった
フルーツだとか
大沢さんにいただいたヒントを
携えて私たちが頼ったのは
再び、若井さん。
この香りの組み合わせをお題に
新たなメニューを
考えていただいたところ
出来上がったのが、こちら
青じそと桃のシャーベット。
オリーブオイルと、蜂蜜であえた
しょうがの千切りも加えて
香りのマリアージュを楽しみます。
青じそがスイーツって
副島君、想像できます?
副島≫いやあ、ちょっとまだ…
あれ?全然…
桃、青じそ、しょうが
オリーブオイル、こんだけ…
≫実は、作り方は
とても簡単なんです。
ボウルにプレーンヨーグルトと
砂糖を入れ、よく混ぜます。
ここに、みじん切りにした
青じそ5枚を加えます。
乳脂肪の中なら
しその香り成分も
しっかり溶け込みます。
桃は、一口大にカット。
ちなみに缶詰の白桃でもOKです。
すべての材料を
冷凍保存袋に入れたら
桃の実を潰すようにもんで
全体を混ぜていきます。
あとは平らにして
冷凍庫で3、4時間冷やすだけ。
さあ、いただきましょう!
かたくなっているので
まずは、もみほぐしてから。
青じそが香るシャーベット。
さあ、スタジオの皆さんも
食べてみて!
副島≫スタジオには
青じそと桃のシャーベットを
ご用意しました。
まずは、しょうがと
オリーブオイルをかけずに
桃と青じそのシャーベット
そのままから
召し上がってください。
ぜひ香りを楽しんでください。
大吉≫見た目はポテサラにしか
見えない。
<笑い声>
副島≫スイーツですから。
大吉≫いただきます。
伊藤≫うん!おいしい。
華丸≫気にならない。
副島≫結構ちゃんと
合体しているというか。
大吉≫もちろん青じその風味は
ありますけれど
桃の邪魔していない。
副島≫ちょっと
食べていただいたら
しょうがとオリーブオイルを
かけると、また味変になるので
お好みでどうぞ。
しょうがとオリーブオイルも
強いパンチどうしですけどね。
華丸≫でもしょうがの
シャーベットってあるものね。
副島≫伊藤さん、だいぶ慎重に
オリーブオイルをかけてますね。
伊藤≫どばっといきそうで。
うん、おいしい。
副島≫よかった。
しょうがの香りとかどうですか。
伊藤≫結構します、おいしい。
華丸≫しょうがの辛いのがね
桃の甘みと。
副島≫鈴木さんもさっき
食べましたよね。
鈴木≫そう。
なんか高級な結婚式の
コース料理のお口直しに
出てくるようなおしゃれな
いっぱい食べられる。
大吉≫1回しょうがと
オリーブオイルをかけちゃうと
もう戻れないね。
こっちのほうがおいしい。
副島≫オリーブオイルが
全体をまとめてくれる。
鈴木≫お子さんも
いけますよね。
副島≫しょうがを減らして
いただければ。
秀美さん、オリーブオイルと
相性がいいんですね。
佐藤≫オリーブオイルの緑の香り
新鮮な香り
しその新鮮な香りと
全く同じ物質なんです。
しその香りと
油の栄養効果だけじゃなくて
香りもすごく相性がいいんです。
華丸≫バニラアイスにかけても
おいしいというわけでは
ないですか?オリーブオイル。
しそとのマッチングが
いいんですか。
佐藤≫でも新鮮な香りが
楽しめるのでいろんなものに
挑戦して。
大吉≫フォンターナの
暢子ちゃんに教えたい。
副島≫若井さんによると
シャーベットに炭酸水を注いで
フローズンドリンクにしても
楽しめるということでした。
また缶詰の白桃を使うときは
シロップの甘みが増す分
入れる砂糖の量が変わってきます。
ホームページのレシピを
ご覧ください。
鈴木≫たくさんメッセージが
届いています。
岐阜県50代の方。
青じそ大好き。一大産地である
愛知県東三河の出身です。
子どものころ、母の祖母が
青じそを束ねる内職を
していました。
薬味以外にも
お肉や魚を巻いたりして
食べていました。
今でも大好きです。
東京都50代の方です。
まだバジルがどんなハーブか
知らなかった昭和後期
イタリアンレストランで
出されていた
バジリコスパゲッティは
しそ味でしたね。
「ちむどんどん」のバジルも
きっとしそなんだろうなと
思いながら見ています。
大吉≫落合さんがおっしゃって
いたんですよねシェフのね。
鈴木≫最近、大吉さんのお洋服に
すごい反応が。
東京都40代の方
きょうは暑いので
上半身はだかかと思いました。
大吉≫茶色のマジックをください。
ここに何が書きます。
<笑い声>
鈴木≫部活に行く前の小4の息子
と一緒に見ています。
大吉さんが
部屋着?と聞いてきました。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょうも西日本と東日本の広い
範囲で晴れて猛暑日となり、
埼玉県では最高気温が41度と
予想されるなど命に関わる危険な
暑さになるおそれがあります。
また東京の都心や大阪市など
各地で猛烈な暑さが続く見込み
です。熱中症に厳重に警戒して
ください。
日中は外出をなるべく避け
我慢せず冷房を適切に使用する
など対策を徹底するようにして
ください。
アメリカのバイデン政権は1日、
国際テロ組織アルカイダの
現在の指導者、
アイマン・ザワヒリ容疑者を
アフガニスタンで殺害したと
発表しました。
日本時間の午前8時半過ぎから
から緊急の演説を行ったバイデン
大統領。
バイデン政権の高官によりますと
ザワヒリ容疑者を殺害する作戦は
アフガニスタンの現地時間の
先月31日午前6時20分ごろに
行われ
首都カブールでザワヒリ容疑者が
潜伏していた住宅のバルコニーに
いたところを無人機から
ミサイルを発射して殺害したと
いうことです。
ザワヒリ容疑者は2011年の
アメリカ同時多発テロ事件の
計画に深く関わったとされ、
事件の首謀者の
オサマ・ビンラディン容疑者が
殺害されたあとに指導者となり
アフガニスタンとパキスタンの
国境地帯に潜伏していると見られ
ていました。
ザワヒリ容疑者はことし5月にも
アメリカを非難する内容の動画を
公開し、
アメリカ政府は拘束に直接
つながる情報の提供者に最大で
2500万ドルの懸賞金をかけて
いました。
アジアを訪れているアメリカの
ペロシ下院議長が今夜にも
台湾を訪問する見通しだと
複数のメディアが伝えました。
これについてホワイトハウスの
カービー戦略広報調整官は
ペロシ議長にも訪問する権利が
あると述べました。
アジアを訪れているアメリカの
ペロシ下院議長について
台湾の複数のメディアは
今夜にも台湾を訪問する見通しだ
と伝え
中国はこれを強くけん制して
います。
アメリカ・ホワイトハウスの
カービー戦略広報調整官は1日、
ペロシ下院議長の台湾訪問に
ついては発表されていないとした
うえで。
そのうえで1つの中国政策に
変わりはないと強調しました。
また訪問を巡って中国が今後
台湾周辺での大規模な軍事活動
などさらなる行動を取る可能性が
あると指摘したうえで
われわれは脅しには屈しないと
述べて中国側をけん制しました。
一方でアメリカと中国の間の
緊張を高める理由は何もないと
述べて対話を継続する考えを
強調しました。
先ほど入ってきたニュースです。
大リーグのトレード期限まで
あと1日となった1日、
去就が注目されている
エンジェルスの大谷翔平選手に
ついて、
アメリカの複数のメディアが
今回
の期限までにエンジェルスが大谷
選手を手放す考えはないと伝え
ました。
では全国の天気、雲の様子です。
前線や低気圧に伴う雲が
日本海から北日本付近に広がり
雨雲が発達しています。
西日本から東日本は広い範囲で
晴れています。
きょうの天気です。
北海道と東北北部は雨の降る所が
多く雷を伴って激しく降る所も
あるでしょう。
関東から九州にかけては広い範囲
で晴れますが、午後は内陸を中心
に雷雨の所がありそうです。
予想最高気温です。
西日本から東日本は35度以上の
猛暑日になるところが
多いでしょう。
関東では40度を超える所もあり
そうです。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
大吉≫きょうは「ツイQ楽ワザ」
青じそを特集しています。
副島≫8時台でクイズに参加
された方、もう一度dボタン
9時台から参加される方は
dボタンと決定ボタンを押して
ご参加ください。
8時台の最後、フルーツ
しその香りと非常に合うという
ことだったんですが
香りのマリアージュ
なんとスパイスとの相性も
抜群なんです。
(VTR)
≫ハーブやスパイスを
たっぷり使った
イタリア風ソーセージ
サルシッチャを紹介します。
今回、青じそと合わせるのが
カレーでおなじみのスパイス
クミン。
青じそとスパイス?
その相性や、いかに!
副島≫うん、きたきたきた!
残ってくれるんで…
ビールがいいね、やっぱね。
≫早速、作り方を
見せていただきましょう。
みじん切りにした青じそ5枚を
豚ひき肉と合わせます。
そして、クミンシード、にんにく
塩、こしょうを入れて
粘りけが出るまで練り混ぜます。
ソーセージの形に成形したら
中火で焼いていきます。
焼き色が十分ついたら
水を回しかけ
弱火で2分ほど蒸し焼きにします。
ふたを開けて
水分を飛ばしたら完成です。
クミン×青じそ
爽やかな後味が夏にぴったりの
一品です。
大吉≫めちゃめちゃおいしそう。
副島≫食欲をそそりますよね。
お肉にも合わさっているので
あっさりはしているんです
けれどもジューシーなんですよ。
めっちゃビールが…。
サルシッチャ
もともと有名な料理なんですよ。
青じそ風味
非常にマッチしていました。
びっくりしたんですけれども
スパイスとこんなに
相性がいいんですね、青じそ。
佐藤≫クミン自体もともと
豚の独特の臭みを抑える
そういう効果があります。
青じそも日本では
いわしを煮たときに臭み消し。
マスキングというんですけれども
そういう効果があって
青じそとクミンのダブルの効果で
臭みを抑えられる以上に
最後に青じそのふわっとした
あの香りが爽やかに
料理を仕上げる
すごく合いますよね。
副島≫若井さんによると
スパイスはクミンだけではなく
ナツメグなどでもいいようです。
一味とうがらしを加えて
ピリ辛にアレンジすると
大人っぽくなって、さらにお酒が
進むとおっしゃっていました。
ただクミン、自分も
そうですけれど
家に持っていないんですよね。
わざわざ、このために買う
というのもあれですけれども
クミンはほかに何かに使えますか。
佐藤≫私は好きで肉や魚を
こしょうの代わりに振るような
そんな感じで食べると
あの香りが
私すごく好きなんですけれども
おすすめ。本当に好きなんです。
大吉≫幸せそうな笑顔。
クミンのことを考えたら。
佐藤≫ぶりとか青魚系ですね
あれを焼くときにクミンを
入れると本当においしいんです。
副島≫いろんなものに
使えるんですね。
佐藤≫そうですね。
その辺のスーパーでも
100均でも売っているような
話も聞きますよ。
ぜひ合わせてみてください。
おいしいですよ。
副島≫サルシッチャ、冷めても
おいしいのでお弁当とか
おやつにもぴったりです。
余ってしまった場合
パスタやピザの具材などに
合わせても
いいということなので
活躍の場がいろいろとあります。
9時台ですけれど、ここからは
視聴者の皆さんから
お寄せいただいた質問、お悩みに
こたえていきたいと思います。
事前アンケートで青じそについて
こんなことが知りたい
という声が寄せられました。
ランキングを見ていきます。
1位の意外な料理と
作り置きレシピは
やってきましたね。
それに次いで多かったのが3位
おいしさや香りを長もちさせる
保存方法ということです。
ここからは青じそのトリセツです。
(VTR)
≫まず何よりも大切なのは
新鮮な青じそを買うこと。
選ぶポイントを青じそ農家の
大林さんに教えていただきました。
黒い斑点は鮮度が落ちている証拠。
食感や香りが悪くなっているので
注意が必要です。
買うときには
この3つのポイントに
気をつけてみましょう。
次に、青じそを
保存するときのポイント。
「あさイチ」では
何度も紹介されているので
おさらいクイズです。
新鮮さを保つうえで
効果があるのはどっち?
華大さんは覚えると信じています。
5秒でお答えください。
正解は、赤の瓶。
青じそは乾燥に弱いデリケートな
野菜です。
だからこそ密閉できる瓶が
おすすめです。
まずは軸の部分を
水の中で少しだけカット。
瓶には水を数mmほど張ります。
そして、花を生けるようにして
青じそを瓶に入れて密閉します。
これを
冷蔵庫で保存するのですが…。
はーい!ここで追いクイズ。
青じその保存に適しているのは
どっち?
こちらも5秒でお答えください。
正解は、赤の野菜室。
青じその葉っぱには
水分がたくさん含まれているため
冷蔵室では
凍ってしまうことがあるんです。
ということで
冷蔵室よりも温度が高い
野菜室に保存しましょう。
週に2、3回、水を換えれば
驚くほど鮮度を保てます。
ラップをしただけのものと
比べると
瓶の中で保存したものは
1週間たっても
茎から葉の先まで生き生き。
これで、あなたの青じそ使いも
ばっちり!
副島≫クイズ2問出ましたが
大吉さんと
伊藤さんが1問ずつ正解という
ことでした。
保存するとき気にしていますか。
伊藤≫全然、気にしていなくて
きっとなっていました。
副島≫保存方法さえ知っておけば
シャキっとした青じそが
楽しめるということなんですが
秀美さん冷蔵室だと
葉っぱが凍ってしまうという
ケースもあるんですが
どうですか。
佐藤≫冷蔵室で
冷気が下りてくるところ
大抵、普通の冷蔵庫だったら
冷蔵庫の奥側なんですね。
そこに冷気が下りてくるので
そこはちょっと避けていただいて
野菜室がいいんですけれど
もし野菜室がないような場合
あるいは使えないっていうときは
ドアポケットのところが
野菜室と同じ温度になるので
あの辺りに置いておくと便利です
ね。
副島≫野菜室に入れるのがいい
ということですけれども
どうしても野菜室が
渋滞していないですか。
ぱんぱんでスペースがないという
方はこちらがおすすめです。
密閉できるビニール袋
ここに青じそを入れていただいて
そうすると、かさばらないですね。
乾燥しないために1回、青じそを
水にささっとくぐらせてください。
くぐらせたあとさっさっと
水けを切って
このように入れておけば
1週間くらいは
またシャキっとした食感で
楽しめます。
大吉≫瓶じゃなくても
大丈夫なんですね。
華丸≫ラップはだめだけど
それは
いいのね。
大吉≫水とか入れてなくても
大丈夫ですか。
副島≫葉っぱがぬれていれば
大丈夫です。
ただ1週間ぐらいで
食べていただければ
ベストかなと思います。
続いてお悩みのランキングを
見ていきます。
3位まで、やっていきましたが
第4位です。
大量消費できるレシピ。
鈴木さん、先ほどメッセージ
読んでいただきましたね。
家庭菜園で青じそを育てている方
いると思います。
使い切れずに困っている
という方も、いるのでは
ないでしょうかと思うんですが
秀美さんも実家で大量にぼうぼう
生えてくると言っていましたね。
佐藤≫悩みの種で困ったんだよと
そういう感じです。
副島≫そこで愛知県の青じそ農家
大林さんに大量消費できる
レシピを伺ってきました。
(VTR)
≫青じそを大量に使う
大林家のレシピ、それが…
青じそとちりめんじゃこの
あえ物です。
大林さんの母、のぶ子さんに
作っていただきました。
たっぷりの青じそを
縦半分に切ってから
千切りにします。
ここに
ちりめんじゃこを混ぜます。
釜揚げしらすや
しらす干しでもOK。
おしょうゆとごま油を加えて
あえたら、もう完成。
ほかほかごはんに載せて
さあ、召し上がれ!
副島≫う~ん!
うわあ!
≫青じそと
ちりめんじゃこの組み合わせは
かき揚げにしてもグッド!
しその天ぷらは
こんなイメージが一般的ですが…。
では、作り方です。
ポイントは
まず千切りにした青じそに
天ぷら粉をまぶすこと。
そのあとで、水で溶いた
天ぷら粉を加えるんです。
最初にこの一手間を加えることで
揚げたとき
ばらばらにならないのだそうです。
どうです?このボリューム感。
立派なメインディッシュに
なっていますよね?
副島≫では
がぶっといただきます。
≫おうちに
青じそがたくさんあるとき
ぜひ、お試しあれ。
副島≫大量消費レシピ
ちょっと農家さんならではかなと
思うところもあったんですけれど
めちゃくちゃおいしかったです。
意外とかき揚げが
結構ボリュームが満点なのかなと
思ったんですけれど100%とは
言わないですけれども
ほぼ、青じそなので
めっちゃあっさりいただける。
2、3個軽くペロッと
いけるかなっていうくらい
あっさりとしたレシピなんです。
大吉≫特集が始まったとき
5枚とか10枚とか
言ってましたけれども
ここで120枚。
副島≫本当に細かくお母さんも
刻んでくれたので、意外とね
完成したら量はそんなに
わっという感じではないです。
大吉≫家庭菜園でわっと生える
ものですか?青じそは。
佐藤≫青じそは
最初1本だけだったんです。
ところが、よくとしになると
こぼれた
種でがばっと生えるんですよ。
私は、まめでないので水をそんな
にやらなくても
2年目から
ぽろぽろ出てきて
あっという間になんですよ。
大吉≫スーパーで120枚なんか
買えませんよね。
伊藤さん何かありました?って
聞かれちゃいますよね。
副島≫秀美さんも
家で大量発生するので
大量消費レシピがあるんですよね。
佐藤≫青じそをオリーブオイルで
漬けたものです。
私の冷蔵庫から持ってきました。
刻んだら、それこそ漬けて
刻んだら漬けて
香りを逃がさないように必死。
ザクザクと実はこれだけ。
華丸≫継ぎ足しているんですか。
佐藤≫いっぺんに刻んだあと
置いてざくっと入れると
香りが飛んでしまうのが嫌なので
ひとかたまり刻んだら油に入れて
また刻んだらという感じですね。
大体これ300枚近く
入っていると思います。
市販のもので。
華丸≫記録更新です。
何に使うんですか?
佐藤≫たらこと、あえてごはんの
上に載せたり
サラダに載せるだけで
ドレッシングでかけるとか
あと焼き魚とか
大根おろしとかオリーブオイルの
新鮮なしその香り
あと栄養効果も高いので
いっぱいあるのがこのぐらい
小さくなるということです。
副島≫家庭菜園で
しそを育てている方からの相談も
いくつか寄せられています。
「あさイチ」でおなじみ園芸家の
深町さんにご紹介いただきました。
プランターで栽培していると
虫に食われてしまうという
お悩みです。
害虫対策2つの対策があります。
まず穴が開いてしまった場合
バッタや、がの幼虫
チョウの幼虫などによるものな
んですね。
その場合は
防虫ネットで覆っていただいて
虫を寄せつけない
近づかせないことが大事です。
もう1つ葉っぱの色が悪くなって
元気がなくなってしまった場合
こちらは原因がハダニという虫に
よるものです。
ハダニは水分を嫌うために
水をやる際
葉っぱの裏、表にも必ず
水を吹きかけるように
してください。
そうすると
ハダニが
寄りつかないということでした。
きょうの成績
見ていきたいと思います。
1時間たっぷりと青じそについて
お伝えしました。
華丸さんは
気合い入っていましたが
1アフロ君、獲得。
ゲストの伊藤沙莉さん
大吉さんが3アフロ君獲得
ということで
トップ賞おめでとうございます。
ここまで、秀美さん
ありがとうございました。
青じそライフ楽しんでください。
クイズに参加の皆さんも
ありがとうございます。
大吉≫「いまオシ!LIVE」に
まいりましょう。
きょうは群馬県から
久しぶりの中継
というか
「あさイチ」初の中継に
なります
ね。浅井君。
浅井≫自然いっぱいとても気持ち
いい場所にやってきました。
おはようございます。
「いまオシ!LIVE」初めて
ということで、ちょっと
緊張しています。浅井です。
よろしくお願いします。
きょうお邪魔しているのは
群馬県の渋川市という場所です。
群馬ではきょう最高気温40度を
超えるところもあるようですので
皆さん熱中症には
気をつけてください。
この町では
外国の方にも人気の、あるものが
作られているんです。
それがこちらです。
こけしでございます。
この町ではユニークなこけし
創作こけしというものが
作られているんです。
ちょっと見ていきましょう。
例えば、こちらです。
かわいい、おかっぱのこけし。
とても優しい
顔をしていますよね。
そのお隣は
お相撲さんこけしです。
これも、こけしなんですよ。
そしてもっと癒やし系
赤ちゃんこけしもいます。
大吉≫かわいい。
浅井≫その隣には
テニスだったりサッカーだったり
部活こけし大集合しました。
こんなものもあります。
貴婦人こけし
ちょっと洋風なものもあるんです。
ということで、ここは
こけしのワンダーランドで
ございます。
そんな個性豊かなこけしたちが
きょうの
いまオシです。
伊藤沙莉さんどうですか?
このユニークこけしたち。
伊藤≫すごくかわいいし
仲間という感じになりますよね。
かわいい。
きょう仲間っぽいんですよ。
大吉≫髪形がね。
浅井≫かわいらしいんですけれど
こういったこけしは
海外の観光客の皆さんに
特に人気だったそうなんですが
やはりコロナの影響がありました。
売り上げなんと90%以上
減ってしまったそうなんですね。
でも、ようやく最近になって
ちょっとずつなんですが
観光客の方も増え始めて
ちょっとずつ、ちょっとずつ
回復してきた
というところなんです。
では詳しく聞いていきましょう。
こちらの工房の代表を
務めていらっしゃいます
藤川さんです
おはようございます。
藤川さん、ちょっとずつ
戻って
きているんですよね。
藤川≫先日も
以前、ひいきにしていただいた
お客様から2年ぶりに注文を
いただくなど、徐々にですけれど
受注も回復してきています。
これから忙しくなると
信じて頑張っています。
浅井≫皆さん
やる気満々モードです。
その職人さんたちの技も
見せてもらいましょう。
工房の中にレッツゴー!
行きましょう、藤川さん!
工房の中では朝早くから
職人さんが作業しています。
いろんな機械があるんですけれど
特に大事なのが、こちらです。
電動ろくろなんです。
このように木が先端に
ついていて回ってそこに刃物を
当てると削っていくわけです。
創作こけしというのは
この電動ろくろを使って
切り出せば創作こけしと
呼んでいいそうなんです。
今から作ってもらうのは
この女の子の
髪の毛のまげの部分です。
最初はこんな感じ
木そのものなんです。
それを旋盤加工で
大体の形にします。
ここからの作業を
見せてもらいます。
使う道具はこちら
手前が、かんな
奥が仕上げバイト
と呼ばれているものです。
こういった工具も職人さん
みずから自分の体になじみやすい
ものを手作りで作って
いらっしゃるそうです。
では見せていただきます。
カメラさん
ベストポジション
ベスポジに移動してください。
準備ができたところで
お願いします。
藤川≫今これは、かんなで
おおよその形で削っています。
刃の角度を変えながら削る量を
調整したりして
およその形まで整えています。
浅井≫このあともうちょっと
滑らかにしていきます。
一瞬です、よく見てください。
藤川≫仕上げバイトという刃物で
表面のざらざらを取って
滑らかに仕上げています。
切れやすい刃なので
刃を強く当てすぎないように
繊細な操作が必要です。
浅井≫繊細な力加減で
滑らかにしていくわけですね。
あっという間に
ボコボコが取れていくんですね。
藤川≫ペーパーで表面を
滑らかにしています。
浅井≫あっという間です。
今、止めながらやっていただきま
したけれど実際は
30秒ほどで
仕上がってしまいます。
ありがとうございます。
触ってみるととぅるとぅる
すべすべ。
肌触りがよくなりました。
色をつけるとこのようになります。
顔の部分も別に作って合体。
そうしますと女の子の完成です。
このように作っていきます。
個性的な創作こけしの
世界なんですが
さらに個性的なものを作る
ニューカマーが現れたんです。
若手職人の大野雄哉さんです。
大野さんは群馬県の
こけしコンクールでも
入賞したことがあるんですが
大吉さん、大野さんが持っている
この不思議な生き物
なんでしょうか?
大吉≫メフィラス星人にしか見え
ない
ウルトラマンのね。
華丸≫白いやつね。
浅井≫違います。
大野さん何ですか?
大野≫これは風神雷神の雷神を
モチーフにしたこけしです。
浅井≫雷雲に太鼓が
ついているんですよ。
これは雷神さんなんです。
これもこけしということで
いいですか?
大野≫ろくろで削って
誰にも怒られていないので大丈夫
だと思います。
浅井≫雷っぽい
柄もついているんです。
これはどうやって作ったんですか。
大野≫
木材の表面に電気を流して
焦げ模様をつけました。
浅井≫クイズです。
こちらの黒いこけし
なんでしょうか?
伊藤≫ええ、鯨?
浅井≫さすが
目がよく見るとついています。
これは鯨のこけしです。
どうやって作ったんですか。
大野≫これもほかのこけしと
同様に
回転させて削ります。
上の部分と下の部分を削って
横に置いて尻尾を表現しました。
浅井≫大野さんが作るこけしは
かっこいいものばかりです。
どくろこけしがあって
男子が好きそうなこけしの
イメージがあります。
こけしのイメージを
がらっと変えてくれました。
若者が入ってきて
心強いと思いますが
今後の展望を教えてください。
藤川≫私たちはこけしで
世界を笑顔にをモットーに
頑張っています。
若い大野君たちをはじめとする
作家たちとこれからも
斬新なアイデアを盛り込んだ
こけしを作ってこけしの世界を
盛り上げていきたいと思います。
浅井≫渋川市から
中継でお伝えしました。
大吉≫朝から
ありがとうございました。
ここで訂正がございます。
私
メフィラス星人と言いましたが
ザラブ星人の間違いでした。
失礼いたしました。
華丸≫そんなこと言われても
分からないよ。
大吉≫大事です。
このあとのコーナーは
伊藤さんにもおつきあいいただき
ます。
華丸≫「みんな!三線だよ」。
♪~
<拍手>
駒村≫ありがとうございました。
沖縄の伝統的な楽器
三線(さんしん)を使って
「涙そうそう」
に挑戦していただきます。
講師は三線奏者の
宮里英克さんです。
宮里≫よろしくお願いします。
駒村≫沖縄の空気がありますよね。
宮里さんですがいろんなところで
教室を開いていらっしゃいます。
1972年生まれです。
華大さんと世代的には同じですね。
沖縄では復帰っ子と呼ばれる
沖縄返還の年にお生まれになって
三線を持って世界各地を
旅したことをきっかけに
演奏者の道に進まれたそうです。
三線は文化交流にとても助けに
なったそうですね。
宮里≫三線の音色で
みんな仲よくなってくれて
優しい音色だねと褒めてくれた
んです、それがきっかけですね。
駒村≫伊藤さんにも挑戦して
いただきます。
三線のご経験はどうですか?
伊藤≫ないので楽しみです。
駒村≫華丸さんは
三味線がありますよね。
華丸≫津軽三味線はあります。
挫折しましたけど。
駒村≫
大吉さんは?
大吉≫やっていたら言っています
よね。
全くの初心者です。
駒村≫丁寧に教えてくださいます
ので
頑張って挑戦して皆さんも
合奏までいきたいと思います。
早速お願いいたします。
まずバチの持ち方から
お願いします。
黒いものが刺さっていますね。
それを持ってください。
宮里≫こちらですね。
水牛の角でできています。
バチです。
横のところにありますね。
三線の脇のところです。
華丸≫保護色になっていますね。
宮里≫水牛の角なんですけれど
カーブを描いておりまして
バチの先を
弦に当てるように弾きます。
穴が開いていますが
皆さんから見て
人さし指を入れます。
ここがポイントですが
少し斜めにします。
みんなから見たら
斜めな感じですね。
そのままだと、弦に当たると
側面に当たって滑ってしまいます。
当たりやすいように
少し斜めにして
このようにしてください。
くぼんでいるところに親指です。
反対側に中指
つまむような形で持ちます。
皆さんばっちりですね。
駒村≫大吉さんも大丈夫ですね。
宮里≫同じような感じです。
親指と中指で挟むような感じです。
次は三線を持ちますが
構え方は右の太ももの
ちょっと外側に三線を置きます。
右の太もものちょっと外側に
三線の置いています。
天と呼ばれるところが
肩から出るところです。
45度になるようなイメージです。
いい感じです。
そして左手は指の
人さし指の根元辺りに置いてい
ます。
親指を軽く添えます。
これが基本的な持ち方になります。
実際に鳴らしてみましょう。
鳴らしてもらいたい
弾いてもらいたいのは
太鼓がありますけど
3分割にした3分の1辺り
その辺りを弾いてください。
行きましょう。
せーの!
全部鳴らしてみて、いい感じ。
<三線の音>
駒村≫皆さん手応えはどうですか。
伊藤≫楽しい。
大吉≫ここで止まるわけには
いかないですよね。
ここまではいけると思います。
華丸≫水牛の角が気持ちいいです。
宮里≫コツは指の場所です。
根元にあるよりは先のほうに
バチの先のほうに親指を置いた
ほうが弾きやすくなります。
手首のスナップを利かせて
弾きます。
親指を弦に当てていく
そんな感じです。
いいんじゃないですか。
駒村≫できている感じがするので
いよいよ「涙そうそう」に
いきたいと思います。
大吉≫早い早い。
華丸≫夏川さんが驚いていますよ。
駒村≫囲ってある部分を
弾いていただきます。
持ち方ですけれど
イラストの見方ですが
下から持っていると
思ってください。
1弦がいちばん
弾き手から見たらいちばん上です。
皆さんのところに
番号が振ってあります。
きょうはこの5つだけです。
1段目と3段目と
ありますけれど
ピンクで囲ってある部分だけを
きょうは皆さんにやって
いただこうと思います。
では押さえ方を教えてください。
宮里≫いちばん上が1弦です。
赤い色。2番目が青いところです。
青の0が赤の0ですね。
これが何も押さえていないときの
音です。
1回鳴らしてみてください。
いちばん上です。
華丸≫2に触れないように
ということですか。
宮里≫赤の0は人さし指ですよ。
0と1、こんな感じですね。
そうそう、うまくいってます。
<三線の音>
駒村≫次、2弦目、真ん中の弦を
弾きましょう。
宮里≫何も押さえていないのは0
ですよ。
人さし指が1、中指が2番です。
0、1、2となります。
<三線の音>
駒村≫伊藤さん
今すごくいいんじゃないですか。
宮里≫「チューリップ」みたいな
感じですね。
駒村≫咲いた、咲いたっていう
感じでね。
皆さん手応えはどうですか?
華丸≫全国の人が見ていますよ。
大吉≫ご冗談を。
それだったら
もっと派手な上着を着ますよ
こんなはだかみたいな格好で
来ないですよ。
<笑い声>
駒村≫だいぶ慣れてきましたね。
宮里≫できそうな気がします。
ちょっと距離があるんですが
人さし指と中指で
押さえにいくんですね。
駒村≫飛ぶのが大変な方には
コツがありますか?
宮里≫左手を動かして
でも、そうすると人さし指には
また戻さないと
いけないんですけどね。
人さし指を小さく畳んで
中指を届かせる
そんなイメージですね。
駒村≫では、いよいよ
突入していきましょう。
「涙そうそう」です。
1段目と3段目は
同じ指の運びになっています。
1段目だけをマスターすれば
なんとかなります。
まずは宮里さんに歌いながら
お手本を見せていただきます。
宮里≫こんな感じですね。
華丸≫できるか!
駒村≫大丈夫ですよ。
頑張りましょう。
華丸≫空いている弦は
休むということですか。
宮里≫そうです。
弾かないタイミングですね。
駒村≫1回全員で
やってみましょう。
宮里≫せーの。
<三線の音>
宮里≫1、0、1、0…。
大吉≫フリーダイヤルにしか
聞こえない。
<笑い声>
大吉≫1弦と2弦が同時に
鳴っちゃうから難しい。
駒村≫では1人ずつ
練習していきましょうか。
伊藤さんからどうぞ。
伊藤≫はい。
<三線の音>
大吉≫できてる。
伊藤≫スローでしたけど。
宮里≫ばっちりですよ。
できています。
駒村≫じゃあ華丸さん。
華丸≫新入部員の女の子を
演じさせたらナンバー1ですね。
<三線の音>
大吉≫できてる、できてる。
駒村≫じゃあ大吉さん。
大吉≫♪~古い…。
華丸≫声のキーが、また。
<笑い声>
<三線の音>
華丸≫ボーカルが邪魔です。
宮里≫誰が
聴いても「涙そうそう」ですよね。
華丸≫なんくるないさーの
文化ですからね。
駒村≫では全員で
やってみましょう。
1段目と3段目が全員同じなので
最後だけね。
宮里≫最後、一緒に弾きたいので
0、0というところを
はい、と僕が言いますから
そしたらじゃんと終わりましょう。
駒村≫2段目と4段目は
宮里さんが弾いてくれますので
ではイントロからで。
宮里≫いきます。はい!
<三線の音>
♪~
宮里≫OK!できたと思います。
<拍手>
駒村≫なんとか
たどりはつきましたね。
<笑い声>
大吉≫ただ世界に出たところで
帰国は早いだろうなと。
駒村≫文化交流まではなかなか。
大吉≫おいくつぐらいから
やられていたんですか。
宮里≫20代半ばです。
沖縄離れてから
そのよさを知って始めたんです。
そんなに難しくないですよ。
慣れたらできます。
ただ歌のほうが
難しいかもしれません。
華丸≫それはもう上白石さんに
任せておけば。
駒村≫伊藤さんいかがでしたか?
伊藤≫すごい楽しかったです。
ちょっと弾けるとうれしいですし
習いたいです、普通に。
宮里≫ぜひ、待っています。
駒村≫宮里英克さんでした。
ありがとうございました。
あすは、ごはんコーナーです。
お楽しみに。
鈴木≫ここで伊藤さんが
主演を務めるドラマを
ご紹介します。
今月20日に放送される
特集ドラマ
「ももさんと7人のパパゲーノ」
ある夏、ひょんなことから
旅に出た、ももさん。
それぞれに生きづらさと
折り合う7人と出会い
死にたいと思う自分を
肯定していく1週間の物語です。
(VTR)
雄太≫野宿って
どんな感じですか?
もも≫知らない小学生に
写真撮られたり、とか?
正常な人間に見えるらしい私
正常にふるまうしか
ないだけなんだけど。
鈴木≫一足先に拝見しましたが
ももさんのエピソードはもちろん
ももさんと出会う人たちの
エピソード、せりふとかを
じっくりと見て聞いていきたいな
という名ドラマでした。
NHKのドラマ初出演なんですね。
伊藤≫そうなんです。
すごくもともと
監督もカメラマンの方も
ドキュメンタリーで
そういうことを追ってきた
方々なので
すごく寄り添ってくださいました。
勉強になりつつ
すごく開放的になれたし
いいドラマだと思いながら
撮っていました。
鈴木≫こんなところを
見てもらいたいということは
ありますか。
伊藤≫いろいろな人たちの
生きる理由だったり
何をして楽しく過ごしていると
いうか
ある意味やり方というか
1つのアイデアとか
7人の人たちから聞いて
それを参考に、ちょっと
生きてみようというところを
描いているので
そういうライトに気軽に
テーマがテーマなので
重く感じちゃうと
思うんですけれど
普通に楽しく気軽に見て
いただきたいと思います。
鈴木≫このドラマは
20日放送です。
ぜひご覧ください。
沙莉さん、主演のドラマも
そうですし、舞台も
今月からでお忙しいですね。
伊藤≫頑張ります。
鈴木≫皆さんから
たくさんのメッセージを
いただいています。
きょうは青じそについて
特集しました。
ジュースのレシピも
いただきました。
こんな質問もあります。
佐藤≫もともと赤じそが本体で
変種版が青じそなんです。
成分や香りも全然違わなくて
違うとすれば
青じそは生で食べられるように
日陰で育てて、やわらかい葉っぱ。
赤じそは太陽さんさんで
育てているというね
食べる分には両者の違いは
ないんですけれど
ただ太陽を浴びてパンというのと
ちょっとおしゃれに
青じそがね。
その違いを分かって
使い分ければいいと思います。
鈴木≫青じその代わりに
赤じそを使ってもいいんですね。
ちょっと食感がね違う。
華丸≫赤い梅干しの色が
移ったわけじゃないんですね。
佐藤≫もともとの色です。
酸でもってきれいな色に
なるんです。
鈴木≫おすすめのレシピも
いただいています。
鈴木≫衣もつけなくていい。
おいしそう。
それから、この夏楽シソうな
ことです。
鈴木≫大吉さんの
お洋服についてです。
大吉≫お互いハードルを
上げ合うのは終わりにしましょう。
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize