出典:EPGの番組情報
あさイチ「アッキーのもっと知りたい沖縄!2022」[字]
アッキーのもっと知りたい沖縄▽沖縄のシンボルが火災で…首里城のいま▽大人気!美ら海水族館の知られざる秘密&地元秘話▽復帰50年とアメリカ軍基地…沖縄の今の思いは
詳細情報
番組内容
アッキーのもっと知りたい沖縄2022▽沖縄のシンボルが火災で…首里城のいま&首里織▽沖縄の魅力発掘!国際通りの大人気商店街▽大人気!美ら海水族館の知られざる魅力&地元秘話▽目撃者が語る復帰50年とコザ騒動▽基地に奪われた暮らし…沖縄の今の思いは▽いまオシ!LIVE『夏生まれ!美白のシルク』~群馬・安中市~▽みんな!ゴハンだよ なかしましほさん【ゲスト】ゴリ【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】ゴリ,【講師】料理研究家…なかしましほ,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,篠山輝信ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 沖縄
- 駒村
- ゴリ
- 大吉
- 篠山
- 基地
- 宮城
- 場所
- 華丸
- 本土復帰
- 土地
- 復帰
- 自分
- 西銘
- ゼラチン
- 時間
- 浅井
- 海洋博
- 首里城
- 鈴木
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
篠山≫「ちむどんどん」じゃ
ありません。
「あさイチ」も沖縄です。
僕、篠山輝信が3年ぶりに
夏の沖縄を旅しました。
本土復帰50年を迎えた、ことし。
町を歩くと、いろんな
沖縄の今が見えてきました。
コロナでにぎわいが失われた
商店街をなんとか元気にしたい。
立ち上がった女性たちが
沖縄ならではの新たな魅力を発掘。
活気が戻ってきました。
(飛行機の音)
そして、終戦から
77年がたってなお
アメリカ軍基地と
隣り合わせにある暮らし。
自分の土地が
今も基地に奪われたままだ
という人とも出会いました。
すごい。
すごい近い、うわあ!
そして、沖縄の人気観光スポット
美ら海水族館。
実は、その場所をつくるために
地元の人たちは
大切にしてきた意外なものに
向き合いました。
こんにちは!
旅で出会った
たくさんの人たちに
話を聞くことで見えてきた
沖縄の今の姿。
本土復帰50年を迎えた、ことし。
沖縄のこと
一緒に考えてみませんか?
8月3日のあさイチです。
まずはニュースをお伝えします。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
>>まずは大雨に関する情報です。
気象庁は、
青森県で線状降水帯が確認され、
非常に激しい雨が同じ場所に降り
続いているとして、午前7時59
分、顕著な大雨に関する情報を発
表しました。
線状降水帯は、発達した積乱雲が
次々と連なって大雨をもたらす現
象で、気象庁は、
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が
発生する危険性が急激に高まって
いるとして、厳重に警戒するとと
もに、安全を確保するよう呼びか
けています。
また、気象庁によりますと、秋田
県の八峰町付近では、レーダーに
よる解析で、午前8時までの1時
間に、およそ100ミリの猛烈な
雨が降ったと見られます。
災害が発生する危険が迫っている
ことから、気象庁は記録的短時間
大雨情報を発表して、安全を確保
するよう呼びかけています。
次に新幹線についてです。
東海道新幹線は、
静岡県内で線路に人が立ち入った
という情報があったため、現在、
上りは新大阪駅と三島駅の間で、
下りは東京駅と浜松駅の間で運転
を見合わせています。
JR東海によりますと、けさ、
静岡県の三島駅と新富士駅の間で、
線路内に人が立ち入ったという情
報が入ったということです。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫「あさイチ」にまいります。
きょうは沖縄がテーマということ
で
アッキー沖縄に
行ってきたんですよね。
篠山≫沖縄はことし
本土復帰50年を迎えました。
今回、感染対策を万全にして
沖縄を旅してまいりました。
楽しい部分はもちろん
沖縄に住む人たちの本音など
さまざまな声を伺ってきました。
鈴木≫きょうのゲストも
沖縄出身ガレッジセールの
ゴリさんです。
ゴリ≫ハイサイ!
グスヨーチュウ!ウアナビラ!
<ウチナーグチ>
大吉≫生の字幕なども大変だと
思いますよ、どうすればいいか。
ゴリ≫こんにちは
ご機嫌いかがですか?
私はゴリと申します、という方言
です。
大吉≫勉強不足でごめんなさい。
鈴木≫ゴリさんは
沖縄本土復帰の年に
生まれたんですね。
ゴリ≫1972年の
5月15日が復帰なんですが
その1週間後に生まれました。
1972年に生まれた子どもは
全員が沖縄では復帰っ子と
言われるんです。
復帰の年に生まれたということで
ついに復帰っ子が小学生になりま
した。
高校を卒業しました。
ようやく復帰っ子が
成人を迎えました
っていうような
特別な感じで見られていきました。
ことし復帰50年なので
僕は50歳ですし節目の年で
沖縄のいろいろ復帰に関しては
考える1年になりました。
鈴木≫きょうよろしくお願いし
ます。
きょうも皆さんからの
メッセージを募集します。
沖縄旅行の思い出や
感じたことはもちろん
沖縄にお住まいの方からの
メッセージ
本土復帰50年に思うことなど
どしどしお寄せください。
ではアッキーお願いします。
篠山≫旅の舞台は沖縄本島
南北を貫く国道58号線を
北上しながら出会った
さまざまな方に
お話を伺っていきます。
旅の始まりは、お分かりですね
那覇市にある
あの超有名な名所から
スタートです。
(VTR)
3年前に起きた首里城の火災。
正殿から出火した炎は
近くにある建物に燃え広がり
9つの施設が焼けました。
燃えてしまった
沖縄を象徴する建物。
このことに大きなショックを
受けた人も多かったようです。
「あさイチ」っていう
番組なんですけど…
でも…じゃあ、そのニュース
聞いたとき、アメリカに?
この門の向こうが
正殿のあった場所。
果たして、今は…。
でも、火事で
全部なくなっちゃいましたから。
僕も6年前に「あさイチ」で
訪れていた首里城の正殿。
年間280万人もを集める
沖縄随一の観光スポットでした。
アジアの国々との交易で栄え
栄華を誇った琉球王朝。
首里城は、沖縄の人たちが
育んできた文化を
感じられる場所だったんです。
その正殿があった場所で
見られたのが…。
柱の基礎になっていた石に
建物に使われていた飾り。
これは、屋根に飾られていた
龍のひげ。
かろうじて残ったものを
展示してあったんです。
その理由を聞いてみると…。
見学用の特設デッキを造って行う
見せる復興。
4年後の復元までの
過程を見せていくことで
観光客を呼び込み
にぎわいを
生み出そうとしていました。
首里城から歩いて5分。
ことし4月にできた
話題の施設があります。
首里城の火事で沈む町を
盛り上げようと建てられた
こちらの施設。
わあ、きれい。
すごい。
きれいでしょ?
紅型(びんがた)は
鮮やかな色彩と
独特の模様が特徴の染め物。
そして、こちらは首里織。
琉球王朝の王族や士族の
装束だったという織物です。
どちらも琉球王朝時代に育まれた
首里の町が誇る伝統工芸品。
さらに、この施設では
職人さんが、紅型に
色を入れる様子が見られたり
首里織を織る工房の見学も。
そして、もう1つ
大事な役割があるんです。
それが…。
そう、職人の育成です。
半年にわたって首里織や紅型の
基礎的な技術を学べる講座です。
卒業したら皆さん、工房などで
職人として働き始めるそう。
この日、首里織を
指導していたのは
祝嶺(しゅくみね)恭子さん。
首里織の第一人者です。
生徒たちは
地元、首里の人たちが中心。
自分たちの地元に伝わる
織物の文化を学べることに
皆さん、大きな喜びを
感じていました。
さて、続いてやって来たのは
こちらも観光名所の国際通り。
近くにあったアーケードを
ちょっと
歩いてみることにしました。
撮影したのは7月の初め。
観光客も通りに
ちらほらと見られました。
気になったお店に
少し寄り道することに。
沖縄の食文化に欠かせない
かつお節。
実は、1人当たりの消費量は
日本一なんだそうです。
ああ…。
すごい…
おいしい。
ありがとうございます。
と、そこに…。
グヮとマ?
≫マです。
お二人は、どういう?
≫このマチグヮーストアっていう。
マチグヮーって…。
マチグヮーとは
沖縄のことばで商店街のこと。
お二人は商店街の商品を集めた
オンラインストアを
やっているそうなんです。
商店街に関わりのある
4人の女性が一念発起。
商店街を元気にしたいと
ボランティアで
このサイトを立ち上げました。
というのも、コロナ禍で
沖縄を訪れる観光客は
これまでの3分の1に激減。
商店街からも、活気が
どんどん失われていたんです。
そこで始めたネット販売。
売れるのは
沖縄らしい商品だそう。
注文された商品は
自分たちが店を回って集めます。
まずは…。
沖縄で97歳の誕生日を祝う
カジマヤー。
その祝いの席に欠かせない
風車も人気だそうです。
続いて向かったのは
老舗のお菓子屋さん。
あ、いいですね。
人気は沖縄の懐かしい
お菓子を集めた、こちらのセット。
観光客がコロナで減っていく中で
見つけたのは
昔ながらの商店街だからこそ持つ
ほかにはない魅力でした。
大吉≫手作りの取り組みというか
注文がきてお店が発送を
するんじゃなくて
ボランティアの方々
が
商店街を回って
一個一個詰めるというのは
またなんか、温かみが
あっていいことですよね
大変だと思うけど。
ゴリ≫僕、地元ですから
あそこの商店街の
すぐ隣に平和通り商店街
というのがあって
そこはうちの母親の
お店があったの。
小さいころから大きくなるまで
遊ぶところは国際通り
見ていて
僕はすごくなじみがありますね。
篠山≫ここ数年
コロナもそうですし
首里城の火災って沖縄は本当に
いろんなことがあって
大変な状況だと思うんですけれど
それでも沖縄の方々
それぞれ前を向いて
歩んでいらっしゃる力強い姿が
今回も、とても印象的でした。
大吉≫4年後に
再建されるんですよね。
復元はね。
僕らですら、ちょっと
めっちゃショックだったから
地元の方は首里城の火事は。
ゴリ≫結構、大きいですよね。
心の喪失というか
僕自身、首里城の近くにある
首里高校出身なんですけれども
高校生のころに
ダンプとかがいろいろ来て
首里城を再建すると
動きだしたんです。
今からここに朱色の首里城が
またできるんだとわくわくして。
篠山≫首里城が焼失したのは
今回が初めてじゃないと。
ゴリ≫焼けては再建を
4回ぐらい繰り返していわゆる
軸でいうと27年くらい
今回燃えて
しまったんですけれどええ
僕らとしては築27年のものが
燃えたというよりも
琉球王朝450年続く
沖縄県民としての
アイデンティティー
みたいなものが失われたような
大きな心に穴が開いたので
僕も焼けてから2日後に
すぐ見に行ったんですけれど
入れてくれなくて警備が厳しくて
池のほうに回ったら
焼けた屋根、崩れ落ちた
ところが見えたんですけど
そこにおじいちゃんが
ぼう然とただ無表情で
ずっと焼け落ちた首里城を
眺めていて
おじいちゃんショック
だったんだろうなと思いながら
もっと近くで
見られないかなと思って
一周回って1時間ぐらいして
やっぱりさっきの
ところかなと思ったら
同じ場所から一歩も動かず
おじいちゃんが
ずっと見つめてるんです。
そのときに沖縄県民にとって
おじいちゃんも含めて
失ったものの大きさ
おじいちゃんの表情に
よって伝わってきて
よけい心苦しかったですね。
大吉≫その中でたくましく
復元に向けて
見せられるものは見せますと。
篠山≫最初見たとき工事中だから
残念だなと一瞬思ったんだけど
話に聞いたら
工事は今しか見られないからね
完成したら、ずっと一緒だけど
今しか見られないからと
結果的に得した気持ちになって
たくましいと思いました。
旅に戻りましょう。
那覇から北上して若者に大人気の
映えスポットに行ってきました。
(VTR)
沖縄本島を南北に貫く
国道58号線を北上。
北谷(ちゃたん)町が
次の目的地です。
右手には、フェンス越しに
アメリカ軍の施設が
見えてきました。
その反対側にあるのが
若者に人気の商業施設
アメリカンビレッジ。
ヤシの木とカラフルなお店が並ぶ
町並み。
アメリカ西海岸のような
雰囲気ですよね。
わあ、きれいだ!
やっぱ、きれいだな。
海岸沿いの遊歩道が
映えるとあって
地元の人はもちろん
観光客にも人気。
海外の方も結構、多かったんです。
ということで
声をかけてみると…。
このアメリカンビレッジ
なんですが
ここ、ちょっと意外な場所に
つくられたそうなんです。
案内所で聞いてみると…。
(砲撃の音)
北谷町の海岸は沖縄戦のとき
アメリカ軍が
上陸してきた場所の1つ。
沖縄戦でアメリカ軍が
町の全域を占拠。
その平地のほとんどを
基地にしたのです。
そして
終戦から77年がたった今でも
町には基地が
たくさん残っているといいます。
やって来たのは
町全体を見渡せる高台です。
すごい眺めいいですね。
宮城≫全部、見えますよ。
あ、アメリカンビレッジ!
宮城≫そう、そう、そう。
本当だ。
よく見ると、その手前には
青い芝生の見える
広大なアメリカ軍の施設が
広がっています。
戦争の前
ここに暮らしていた町の人たちは
今でも自分の土地に
戻れずにいます。
実は、タクシー運転手の
宮城さんも
沖縄戦で自分の実家のあった
土地を
アメリカ軍に取られた1人でした。
宮城さんの実家の土地がある
嘉手納飛行場は
極東最大級の
アメリカ軍空軍基地。
基地になる前は
民家や、さとうきび畑などが
広がっていたそうです。
宮城さんに自分の土地の近くまで
連れていってもらいました。
(飛行機の音)
結構、怖いよね、やっぱり。
沖縄戦のとき、1歳半だった
宮城さん。
物心がついたとき
すでに実家は、基地の中でした。
終戦から77年。
基地の中に入ったことはないため
自分の家がどこにあったのか
分かりません。
それでも、自分の家に戻りたい
という気持ちは
ずっと変わらないといいます。
宮城さんのように土地を
基地に取られている人には
日本政府から軍用地料が
支払われています。
宮城さん、あの…
もし、答えたくなかったら全然
答えなくていいんですけど…
やっぱり、そうなんだ。
華丸≫いろいろ
抱えていらっしゃる方、本当に
たくさんいらっしゃるんだなって
それをみじんも見せずに
底抜けに明るい人が多いから
沖縄の人って。
だから、どこか僕らも
忘れがちになっちゃうんですけど。
それぞれやっぱりいろんな人が。
大吉≫観光目的で僕ら行くし
人が明るいし
もちろん米軍基地なんかも
視界に入るけど
ちゃんと向き合って
しゃべることって
基本的にタクシーの運転手さんと
こういうことをしゃべる機会が
正直なかったんで
だから戦争で負けたからとか
もう77年前の話だからとか
お金をもらっているからとか
そういうことばで
片づけられないことですよね。
篠山≫タクシー運転手の
宮城さんの
実家のあった場所があるのが
アメリカ軍の嘉手納空軍基地です。
広さは東京ドーム
440個分なんですけれど
その中の宇久田集落に
宮城さんのおうちが
あったそうです。
この辺りはもともと商店や民家
が
並ぶような栄えたところだった
そうなんです。
宇久田の集落に暮らしていた
およそ150世帯の方々が
宮城さんと同じように
今でも自分の土地に
戻れていないという現実が
あるということですね。
鈴木≫ここからは
沖縄で20年以上取材を
続けている、沖縄局の
西銘むつみ解説委員にも
参加してもらいます。
西銘さんも沖縄の出身ですね。
西銘≫ゴリさんと一緒ですね
よろしくお願いします。
篠山≫宮城さんのように
自分の土地がアメリカ軍の基地に
使われている方というのは
沖縄全体でどれくらい
いらっしゃるんでしょう。
西銘≫まず地図をご覧ください。
アメリカ軍基地専用施設が
沖縄本島の面積の15%
を占めています。
宮城さんのような
軍用地主というのは
4万7000人余り
いらっしゃいます。
地主の人たちには
先ほどもありましたように
軍用地料が
支払われているんですけれど
宮城さんのように
すぐにでも自分の土地を
返してほしいという方も
いらっしゃいますし
中には高齢になられて
いまさら土地を返されても
軍用地料がなくなってしまって
困るという方もいらっしゃいます。
篠山≫皆さん
おっしゃっていたとおり
人それぞれ
いろんな状況があって
ひと言で片づけられないんです。
大吉≫数字で15%といっても
さっきあったように
平地とかそういうことを考えたら
これはまだまだ決して
少ない数字ではないですよね。
西銘≫まさに、おっしゃるとおり
当初は本土復帰をすれば
基地がなくなるんじゃないかと
思っている方も
いらっしゃいましたけど
やっぱり平地などは
基地に取られたままですよね。
篠山≫そして
宮城さんとお話ししている中で
とても印象的なことばが
あったんです。
ことし本土復帰50年で
いろんな方にお話を
伺っていたんですけど
本土復帰が早かった
ということばを聞いたのは
初めてだったんです。
西銘≫当初は復帰すれば
アメリカ軍基地が少なく
なるんじゃないかということを
多くの県民が
期待したわけですけれど
現実、そうは
ならなかったわけですよね。
本土復帰のタイミングで
返還された土地というのは
ほとんどが山間部などでして
多くの土地が返還される道筋が
つかなかったんですね。
だからこそ、宮城さんは
復帰する前に返還のめどをつけて
それから復帰してほしかった
というふうに思って
いるんじゃないかなと思います。
鈴木≫ゴリさんさっき
VTR見ながら
同じところがあるみたいなことを
おっしゃってましたね。
ゴリ≫僕は
照屋家なんですけれども
照屋家の地元も
嘉手納なんです。
嘉手納の千原というところで
基地に取られたので
照屋一族は、うちの一族は
うるま市のほうに
なっているんですけれど
僕は生まれたときから
基地があるのは当たり前で
アメリカの音楽を聴いたり
ファッションで育ってきました。
7月4日の
アメリカ独立記念日のときに
嘉手納基地が
一般市民に開放されるんです。
僕らも中学生のころは
基地に入ることができるといって
中に入ったら
パーティーがアメリカ風というか
大きい水槽があって
その上に板があって
その上に
ザアメリカみたいな
金髪のビキニの女性が座っていて
ヘイ、カモン、カモンボーイ。
誘ってくるんです。
僕らはソフトボールみたいなもの
をもらって
横にある丸い的めがけて
投げるんです。
的に当たったら板がおりて
女性が下の水槽に
じゃぼんと入るという
遊びなんです。
盛り上がるんですよ。
お前頑張れ、ボーイ頑張れと
僕も投げて
最後の1個当たったら
金髪の女性が
じゃぼんと入ったら
グッドボーイ、グッドボーイって
めちゃ楽しいなって
いいな、入れてもらって
と思っていたんですけれど
入れてもらってじゃないなと。
もともと僕らの地元なのにって
複雑な気持ちに
大人になるとなってくるんです。
若いころは気付かないんです。
入れてもらってではなくて
もともと僕らの
地元だったのになと
大人になっていろいろ勉強して
くると複雑な気持ちになるんです。
篠山≫本土復帰して
基地が思うように
なくならなかったという
現状を見ていきましたが
本土復帰前は
沖縄どんな状況だったのか
運転手の宮城さんと
ある場所を訪ねました。
(VTR)
宮城さんの案内でやって来たのは
沖縄市のコザと呼ばれる辺り。
アメリカ兵が訪れる店も多いコザ。
この通りは
アメリカ軍嘉手納基地の
ゲートとつながっているので
ゲート通りと呼ばれています。
実は宮城さん、52年前
このゲート通りで
ある事件を目撃していました。
それが、コザ騒動。
アメリカ軍の関係者が
日本人をはねたことをきっかけに
大きな騒ぎに。
アメリカ軍関係者の車両
80台以上が燃やされる様子を
大勢のコザの人たちが
見ていました。
当時、コザの町の郵便局で
働いていた宮城さん。
夜、職場の仲間と
お酒を飲んでいると
通りに止まった車に
火をつけていく人たちがいるのに
気が付きました。
町の人たちが、どんな思いで
この騒動を見ていたのか。
一部始終を見ていた人に
話を聞くことができました。
照屋さんと中根さん。
コザの町で生まれ育った
照屋さんと中根さん。
騒動のとき、高校2年生でした。
事件があったのは夜中。
照屋さんが受験勉強をしていると
通りから
大きな物音がしたのです。
写真部だった照屋さんは
カメラを持ち
通りに向かいました。
そのときに撮った写真です。
車両に火をつけて回る
大勢の町の人たち。
アメリカ軍への積み重なった
強い怒りを感じたといいます。
本土復帰前の沖縄では
アメリカ軍兵士による
事件や事故が相次いでいました。
交通事故で、ひき逃げされても
捜査さえできず
無罪になることも
少なくありませんでした。
米軍のそんなふるまいが
コザの人たちの
怒りにつながったのです。
一方、同級生の中根さんは…。
見学に行ったとき
車をひっくり返す大人たちに
加わったそうです。
この騒動の2年後
沖縄は本土復帰を果たしました。
しかし、アメリカ軍による事件が
なくなったわけではありません。
復帰から50年がたっても
いまだに、アメリカ軍にまつわる
さまざまなニュースが
沖縄では起こり続けています。
いつまでも変わらない沖縄の現実。
別の形でアプローチを
始めた人がいます。
ですよね、シアタードーナツ。
すごい。本当だ、ドーナツだ。
こちらの映画館の?
宮島≫代表の宮島と申します。
戦後、長い時間の中で
あって当たり前のようになった
沖縄のさまざまな問題。
宮島さんは、改めて多くの人に
考えてもらおうとしています。
そこで宮島さんが選んだのが
映画でした。
沖縄が舞台の作品などを
たくさん上映。
ドーナツを楽しみながら
ゆったり映画を見ることで
今の沖縄の問題を
自分の問題として考えてもらおう
というのです。
本土復帰前のコザで
アメリカ兵たちに人気だった
ロックバンドの物語。
自分の住む町が舞台なら
感情移入しやすく
より自分事として考えてもらえる
と考えました。
上映するときに
みずからマイクを握り
思いを伝えるそう。
この日、後説で伝えたのも
前向きなメッセージです。
(拍手)
沖縄のことを考える
きっかけを作りたい
宮島さんは模索を続けています。
大吉≫宮島さんとゴリさんは?
ゴリ≫先月ぐらい僕も実は
こっそり1人で
児童施設で育った子どもたちの
ドキュメンタリーを
見に行ったばかりです。
宮島さんが気付いていたかどうか
分かりませんけれど
毎回始まる前と終わったときに
ちょっとしたおしゃべりを
するんです。
一日中
どの映画でもやっています。
熱量がすごいですね。
沖縄というものを知ってもらって
そういうことをすごく感じます。
篠山≫
復帰前の方というのは
コザ騒動が起きてしまうぐらいの
怒りというものがあったという
ことなんですね。
西銘≫そもそもの発端は
交通事故でした。
日常的にアメリカ軍関係者による
殺人事件や強姦など
凶悪な犯罪が起きていて
だけれども沖縄側が
捜査することも裁くことも
難しい状況だったんです。
そういう人権が
じゅうりんされているというか
ないがしろにされている
ということが積み重なって
コザ騒動につながったと思います。
篠山≫復帰前ですね。
復帰後はどうですか?
西銘≫事件で事故、環境問題など
今も続いています。
それが沖縄の現実ですね。
ゴリ≫沖縄県民の優しいところが
コザ騒動であれだけ
米軍車両の車をひっくり返して
燃やしていましたけれど
米兵は一切傷つけなかったんです。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
お伝えします。
まずは地震の情報です。
先ほど午前8時47分ごろ
東北地方で地震がありました。
震源地は福島県沖、震源の深さは
30キロ、地震の規模を示す
マグニチュードは4.8と推定
されています。この地震による
津波の心配はありません。
この地震で震度3を福島県の
いわき市、白河市、田村市、
川俣町、古殿町、広野町、楢葉町、
川内村、大熊町で観測しました。
また震度2から1の揺れを
東北地方や関東地方の広い範囲で
観測しました。
前線や低気圧の影響で東北では
非常に激しい雨が降り続いていて
気象庁は青森県と秋田県で
線状
降水帯が確認されたとして
顕著な大雨に関する情報を
発表しました。
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が
発生する危険性が急激に
高まっています。
周りの状況を確認し近くの頑丈な
建物に移動したり建物の2階以上
に移動したりするなど
少しでも命が助かる可能性が高い
行動を取ってください。
北日本付近にある低気圧を
伴った前線の影響で
東北では大気の状態が
非常に不安定になっています。
特に青森県と秋田県では急激に
雨が強まっていて気象庁は
発達した積乱雲が次々と連なる
線状降水帯が確認され
非常に激しい雨が同じ場所に
降り続いているとして
午前8時前に青森県に、
午前8時半ごろに秋田県に
いずれも顕著な大雨に関する情報
を発表しました。
レーダーによる解析では
青森県の深浦町付近では
午前8時までの1時間に
およそ110ミリの猛烈な雨が、
鰺ヶ沢町付近では午前8時10分
までの1時間におよそ90ミリの
猛烈な雨が降ったと見られます。
秋田県でも雨が強まり
八峰町付近では午前8時までの
1時間におよそ100ミリの
猛烈な雨が降ったと見られます。
青森県と岩手県、秋田県では
土砂災害の危険性が非常に高まり
土砂災害警戒情報が発表されて
いる地域があるほか、
青森県では氾濫の危険性が
非常に高い氾濫危険水位を
超えている川があります。
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が
発生する危険性が急激に
高まっています。
周りの状況を確認し近くの頑丈な
建物に移動したり建物の2階以上
に移動したりするなど少しでも
命が助かる可能性が高い行動を
取ってください。
このあとも雨が続きあす朝までの
24時間に降る雨の量はいずれも
多いところで東北で180ミリ、
新潟県で150ミリと
予想されています。
青森県や秋田県以外の
東北の各地や北陸、新潟県など
でも大雨による土砂災害や
低い土地の浸水、川の増水に
警戒が必要です。
大リーグのトレード期限が2日に
終了し去就が注目されていた
エンジェルスの大谷翔平選手は
チームに残留しました。
大リーグはアメリカ東部時間の
2日午後6時、日本時間の
きょう午前7時に今シーズンの
トレード期限を迎えました。
最終日には上位進出をねらう
チームが補強を進めて多くの
トレードが成立し
地区4位に低迷している
エンジェルスは複数の主力選手を
トレードに出しましたが
大谷選手はトレードされず
残留が決まりました。
東海道新幹線は静岡県内で
人が線路に立ち入ったという
情報があったため一部の区間で
運転を見合わせていましたが
安全が確認できたとして
午前8時15分ごろに
いずれも運転を再開しました。
では全国の天気です。
きょうの天気です。
東北を中心に
雨が続き雷を伴って非常に激しく
降る所もあるでしょう。
土砂災害や低い土地の浸水などに
厳重な警戒が必要です。
関東から西は広い範囲で
晴れますが午後はにわか雨や
雷雨があるでしょう。
予想最高気温です。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
大吉≫きょうはアッキーの
沖縄の旅をお届けしています。
鈴木≫たくさんメッセージを
いただいています。
復帰っ子というタイトルで
沖縄県40代の方です。
私も昭和47年生まれです。
復帰っ子としては1990年の
夏の甲子園で沖縄水産高校が
初の甲子園出場を果たし
強豪の天理高校に挑んだ一戦。
これを見て
沖縄もやればできるんだという
勇気を得て
頑張ることができました。
もちろんテレビで
復帰っ子として活躍している
ゴリさんも私たち復帰っ子の
誇りです。
ゴリ≫タクシー運転手さんも
みんなラジオ聞くから
みんな車を止めて
商店もみんな見てるから
あとで買いに来なさいって
言われて
沖縄の経済が
ストップした日なんですよ。
本当に熱くなりました。
すべてが弱かった沖縄県が
東京や日本に太刀打ちできるんだ
ということを
見せてくれましたからね。
華丸≫沖縄スタンドでは
指笛がめっちゃ鳴るんですよね。
ゴリ≫あれはサインを
出しているんじゃないかって
違うところから
苦情がきたりしましたよ。
鈴木≫東京都50代の方です。
お気楽な気持ちで遊びに行った
沖縄で見たものは
車のナビに映った黒い部分
海じゃないし何だろうと思ったら
米軍基地でした。
ナビに映らない部分の多さに
驚きました。
高速道路を走ると流れ弾に注意
という横断幕があってびっくり。
沖縄での戦争の歴史を
知らなすぎる自分にびっくりし
同じ日本人とは言えないなと思い
気持ちを改めました。
日本のいいところも
悪いところも小学生のころから
学びたかったなと思っています。
次のメッセージです。
毎回、沖縄特集を見ると
アメリカ基地などによって
潤っているところとか
助かっている人たちの声は
なぜ届けないの?不公平ですと
いうメッセージをいただきました。
こういう側面もある
ということですね。
西銘≫きょうもご紹介しますが
土地を取られた代わりに
軍用地料を得ている方も
いらっしゃいます。
基地の中で働いて生計を
立てている方もいらっしゃいます。
でも、そうした方々は
県民の一部です。
多くの県民は基地があることの
メリットよりも
デメリットのほう
困っているということを
感じているほうが多いので
こういう機会があるときには
そういう部分を
お伝えさせていただいています。
県外の方にも現実を知ってほしい
と思っています。
篠山≫旅に戻りましょう。
続いては国道58号線から
ちょっと脇にそれて
海岸線を進んで行きます。
全国的に有名なみんな大好きな
あの水族館を目指しました。
(VTR)
沖縄でもトップクラスの観光地
美ら海水族館がある
本部町(もとぶちょう)を目指し
海岸線を走ります。
その途中、気になる光景に
出くわしました。
辺野古に造ろうとしている
基地の埋め立てに使う土砂。
その土砂を積んだトラックを
港に運ばせまいと
抗議する人たちが見えました。
トラックの土砂は
港で船に積み替えて
辺野古まで運ぶそうです。
そして、反対側の車線には
土砂を運ぶトラックで
長い渋滞ができていました。
そして、美ら海水族館に到着です。
この水族館の名物といえば…。
やっぱり、この大水槽!
一番人気という
ジンベエザメのジンタがお出迎え。
行ったことがある人も
多いんじゃないでしょうか。
水族館の外は
整備された公園のよう。
以前、ここで
ある大イベントが開かれたんです。
海洋博とは
沖縄の本土復帰を記念して
この場所で開かれた博覧会です。
世界25か国以上が
海をテーマにした
パビリオンを出展。
沖縄経済を盛り上げる
起爆剤として
大いに期待されていました。
公園内の海洋文化館は
博覧会のときに造られた建物です。
海洋博のときにも展示されていた
太平洋の島々のカヌーは
今もここで見ることができます。
海洋博のシンボルが
手塚治虫さんプロデュースの
海上都市、アクアポリス。
なんだか夢があって
いいですよね。
本土復帰を記念した大イベントで
地元の町は
どんな感じだったんでしょうか?
会場から
車で10分ほどの距離にある
本部町市場。
明治時代からの歴史がある
この商店街で
当時の話を聞いてみることに。
でも、その前に…。
こんにちは。
ありがとうございます。
まずは腹ごしらえ。
店主の知念さんに
海洋博のことを聞いてみました。
ということで
その当時、商売をしていた方を
紹介してもらいました。
この市場で
いちばん長く商売をしている
志良堂初枝さん、90歳。
1950年代から、この町で
どこよりも早く化粧品を
取り扱っていたそうですが…。
会期中パビリオンの案内役として
この町にやって来たのが
全国から集まったコンパニオン。
その女性たちが初枝さんの店に
どっと押し寄せたんです。
そして、初枝さんの家には
大量の海洋博グッズが。
海洋博に夢中だった息子さんが
毎週のように通って
まとめたものなんだそうです。
でも夢のようないい話ばかりでは
なかったそうなんです。
やって来たのは町の観光協会。
観光協会の会長、當山さんです。
海洋博のころから
この地域の観光に
携わってきました。
オイルショックと
重なったこともあり
来場者は目標の500万人より
100万人も少ない結果に。
また、半年の会期が終わると
にぎわいは、すぐになくなり
潰れてしまう飲食店も
相次ぎました。
そして、當山さん
もう1つ見せたいものがあると
ある場所に案内してくれました。
やって来たのが…。
海洋博が行われた会場近くの
森の中。
階段を下りていくと…。
まるで家のような大きさですが
これは、本部町の共同墓地。
このひと区画ごとが
それぞれの家の
お墓になっています。
海洋博の予定地に点在していた
600余りのお墓を
このような共同墓地に
まとめたんです。
沖縄の人たちにとって
お墓は、とても大事なもの。
海洋博を行うために
お墓さえも動かし
協力したんですね。
この町や沖縄を
観光で豊かにできるならと
協力した地元の人たち。
海洋博のために
町の人たちが懸けた思いを
知ることができました。
ゴリ≫すごいですね。
お墓の移動に協力するなんて
県民からしたら
信じられないですよ。
やっぱり沖縄のお墓って
沖縄県民にとっても
子孫たちみんなが
集まる場所なので
やっぱりシーミーという
清明祭の時期になると
いわゆる先祖の皆さんの前で
子孫が集まって
そこで料理を持ち寄って
先祖にもごちそうをお供えして
一緒にお墓の中で
パーティーをするみたいな
お墓のピクニックが
毎年あるんです。
大吉≫みんな、このぐらいの
スペースが?
ゴリ≫ああいう中に
20人か30人
もっと大きくなれば
100人単位で
入れるお墓があって
見た感じ古墳ですね。
お酒のあるし
バーベキューするところはあるし
携帯カラオケで
歌を歌う一族もあるんです。
あなたたち先祖のおかげで
これだけ命がつながって
子孫たちは元気に生きていますよ
ということを見せる場所なんです。
そこを海洋博のために
協力したという方々に
頭が下がります。
照屋家なら絶対にもめます。
篠山≫篠山さんの話を
伺っていると相当な覚悟で協力
した
そういう思いがあった
ということですね。
西銘≫それだけ経済振興への
期待が大きかった
ということだと思います。
それまでは沖縄の観光というと
沖縄戦で亡くなった方の
戦没者の慰霊の旅
ということだったんですが
海洋博をきっかけに
マリンリゾート
というところに代わって
高速道路などの
インフラの整備もされました。
大吉≫ただオイルショックでね
お客さんは
あまり来なかったんですね。
西銘≫予想よりも
かなり下回ったんですが
今の観光のベースみたいなものが
出来上がったということは
あります。
一方、観光収入
沖縄は増えていって
国内随一の観光立県では
あるんですが観光客が
増えたが故に自然環境破壊や
オーバーツーリズムという新たな
問題も出てきています。
大吉≫お墓を動かしてくれた方が
いるから
水族館があって
お客さんが来ているというね。
篠山≫お二人は美ら海水族館に
行ったことありますか。
大吉≫まだないですね行く途中に
ああいう光景が広がっていると
いうのは初めて知りました。
アッキーも言ってたけど
複雑な気持ちになるよね。
篠山≫そうなんです。
観光で行くときもちょっと歴史を
知ろうとする気持ちがあるだけで
いろんな発見があるんだなと
自分自身も気付かされました。
そして旅の最後は
沖縄本島の最北端を訪ねます。
(VTR)
最後にやって来たのは
国頭村(くにがみそん)。
村一番の絶景ポイントに
向かいます。
沖縄本島、最北端の地
辺戸岬です。
きょう天気いいから。
20kmほど先の
鹿児島県の与論島がよく見えます。
岬で何やら観光客に
話しかけている方を見つけました。
山城正二さん、87歳。
観光客に沖縄の現状を
訴えています。
伝えているのは、沖縄以外では
大きく取り上げられることがない
アメリカ軍関係のニュースでした。
実は、山城さん
沖縄が本土復帰する以前は
全く別の活動をしていたと
いいます。
中学校の先生だった山城さん。
アメリカ統治下の
現状を知ってもらおうと
本土の人に
毎日、手紙を書き続けたのです。
すると
手紙を受け取った人たちからは
「戦闘機の爆音で
授業ができないなんて」と
驚く返事がきたといいます。
本土復帰から
もう50年がたちました。
沖縄には
今もアメリカ軍基地があり
戦闘機は爆音を立てて
飛んでいます。
87歳の山城さんは
この日も岬に立ち
沖縄のことを訴え続けています。
大吉≫あの場所に
ずっといらっしゃるんですか?
篠山≫ずっとではないですけれど
例えば沖縄慰霊の日とか
終戦の日とか
何かの日付のタイミングで
あそこの場所に立って
観光客の方なんかに
お話をされていらっしゃいます。
大吉≫VTRで
ちょっと気になったのは
あまり報道されていないことが
沖縄では起こっていて
それを知ってほしいというのは
どういうことかなと
思ったんですけど。
西銘≫山城さんも90歳近くて
なかなか足も、お悪くて
こういう暑い中で観光客の方に
お伝えするというのは
体力的にも精神的にも
きついと思うんですけれど
やっぱり、これを知らせたい
どうしても伝えたいという思いで
やらざるをえない。
篠山≫本土側になかなか
伝わらないニュースがあるという
ことですか?
西銘≫事件、事故以外にですね
米軍機の窓枠が落ちてきたりとか
アメリカ軍基地に関する
いろいろなことが
起きてはいるんですけれど
なかなか県外に伝えることが
われわれメディアの反省でも
あるんですが
なかなか十分ではない
そういうことを山城さんは
伝えているということです。
大吉≫民家に銃弾が
という記事がありましたね。
西銘≫流れ弾の話とか。
大吉≫最近の話なんですよね
そういうことがあったのは。
篠山≫山城さんは
87歳でいらっしゃいますが
誰が山城さんに、こういうことを
させ続けて
しまっているんだろうと
われわれみんなで考えなくちゃ
いけないことなのかなと
山城さんは、やりたくて
やっていることではなくて
やむにやまれず
どうしても知ってほしい
そういう状況があるから
立ち続けていらっしゃるという
現状なんだなと
自分自身に対しても思いました。
ことし本土復帰50年
ということで旅をして
いろいろ見てきましたが
ゴリさん、本土復帰50年
というのは何かの区切りとか
丸がついたということでは
ないですよね。
ゴリ≫そうですよね。
いわゆる戦後から
沖縄が抱えてきた基地の負担問題
っていうのは
ずっと言われ続けていて
やっぱり普天間から
辺野古の問題も
まだ解決しない中で
じゃあ基地を負担を
県外にって言ったら
その県外も
また負担にもなってしまう。
そう簡単なことでは
ないでしょうし
そうかといって
基地が全くなくなったときに
尖閣諸島の問題とか
防衛の部分がなくてもいいのか
とか
そういう議論がいろいろ
なされていると思いますので
そういう部分も沖縄県民にとって
日本にとって世界にとって
よりよいバランスというのは
何なのかなと
政治家の方とか、あと
われわれも含めて
考えていかなければいけない
問題でしょうし
プラス身近な県民の思いとしては
先ほどもあったように
ヘリコプターとか戦闘機による
事故が
沖縄県民が巻き込まれたりとか
米兵による犯罪が
全くないわけではないので
県民の身近な生命の安全に関わる
部分というのは
もうちょっと、ちゃんと
取り締まっていただきたいと
思います。
篠山≫そういうことを含めて
みんなで知って
これからのことを考えるという
タイミングになるといいなと
しなくちゃいけないなと
自分自身、思いました。
鈴木≫視聴者の皆さんからの
メッセージは
また時間を許すかぎり
ご紹介します。
大吉≫続きましては
「いまオシ!LIVE」です。
浅井君!
浅井≫はいはい
ゴリさん、おはようございます。
この白いもの
何か分かりますか?
ゴリ≫はい、繭ですね。
浅井≫そうです、さすがです。
蚕の繭です。
きょうは群馬県安中市にある
絹の製糸工場にお邪魔しています。
きょう群馬県暑くなって
工場も暑くなるということで
真夏の短パンスタイルで
やらせてください
よろしくお願いします。
この袋にも、どっさり繭が
入っています。
こちらの工場
国産シルクの国内シェア
50%以上を誇る最大級の
工場なんです。
ゴリさん繭にも旬みたいなものが
あるらしいんです。
この時期の繭は
春にやわらかな桑の新芽を食べた
蚕が作ったもの
そこからできる絹は
特に白さと光沢が際立ち
着物など衣類の表面に
使われているそうなんです。
こういった旬を迎えた繭から
このつやつや、光沢のある絹が
どうやって作られるのか
その技が
きょうのいまオシでございます。
まず、こちらでは繭の選別作業
選ぶ作業を行っています。
ベルトコンベヤー
下からライトが照らされています。
そして僅かに変色したものや
汚れが付いたものを
取り除いていく作業をしています。
大吉≫大変。
浅井≫詳しく聞いていきます。
工場長の今村さんです。
こういった作業が美しいシルクの
ために重要なんですね。
今村≫はい、見ていただくと
分かると思うんですが
白くて輝いております。
かつては白いダイヤといわれた
繭ですね。
この繭は
群馬県産の繭ですけれど
日本一すばらしい繭です。
でもしかし
この中に割れ目もあるんですね。
それを除去しているのが現場です。
浅井≫この繭が
この工場に運ばれてきたときの
様子をご覧いただきます。
棚いっぱいに敷き詰められた
大量の繭。
ここにあるだけでも80kg以上。
繭の出荷シーズンを迎えた今
養蚕農家が作業に追われています。
この日は工場近くにある
群馬県の養蚕農家6軒
合わせて630kg以上の繭が
この工場に運ばれてきました。
大吉さん!
大吉≫はい。
浅井≫インサートV中の
時間を使って移動してきました。
大吉≫言わなくていいですよ。
気付いていたけどね。
浅井≫先ほど選んだ繭から
まさに生糸が作られている
場所なんです。
ずらっと機械が並んでいます。
この機械は見たことない
おもしろい動きをするので
見てください。
まず、ここを
繭がどんどん流れています。
繭を煮ているんです。
お湯で煮ているんです。
お湯で煮ると
表面がやわらかくなって
糸がほぐれやすくなります。
次のゾーン、ぐるぐる回って
いるものがあります。
これは先端に
稲穂でできたクシがついています。
このクシに糸を
からめ捕っていく
というわけなんです。
ではゴリさん、ここで問題。
この繭というのは
1本の糸が全部つながって
1本でできているんです。
全長何mでしょうか?
ゴリ≫30m!
浅井≫全然長いんです。
全長1500m。
1.5kmもあるんです。
華丸さん、博多駅から
博多座までの距離なので
今度歩きながら
思い出してください。
大吉≫もうちょっと
分かりやすい例えがないかな?
華丸≫僕には分かりやすい。
浅井≫ここで早速
糸が巻き取られていきます。
これは繭の表面の糸が
巻き取られています。
イメージでいうと青い部分です。
この表面は、まだまだ糸が粗くて
この糸は
壁紙などに使われるそうです。
そしてもうちょっと進んでいくと
ここでも糸が巻き取られています。
この糸もまだまだ表層の部分。
この糸はニットなどに
よく使われるそうです。
このように表層が取れて
とぅるんとぅるんとなった
繭が今こうやって
流れています。
これが最高品質の繭です。
ここからいいシルクが
できるわけです。
ちょっと奥のほうも見てみますと
6個から8個ほどの
繭から糸が出ています。
ひねり合わせて1本にして
巻き取っていきます。
1本の太さは
髪の毛1本分くらいの太さ
それが巻き取られて
このように、どんどんどんどん
美しい最高の生糸が
できていってるわけなんです。
この機械というのは基本的に
自動で行われているんですが
時々トラブルがあって
止まっちゃってる場所があります。
ちょっとそこに職人技が
大事なので見ていきましょう。
今村さん、止まっているところ
ありますか?
今村≫これが止まっていますね。
自動的に止まっています。
糸がありますね。見えますかね。
浅井≫ここにちょっとダマに
なっているところがあります。
節といいます。
これを除去しなければいけません。
一瞬の技なので
よく見ていてください。
お願いします。
ゴリ≫本当に持ってます?
鈴木≫何してるんでしょうか?
今村≫こんな感じです。
浅井≫取りました。
何をしているのか
分からなかった
と思います。
だいぶ太い毛糸で
ご説明します。
赤いところが
節だと思ってください。
今村≫この節
非常に生糸の敵です。
手を入れて親指に掛けて
人さし指で拾って
節を取り出す。
浅井≫結ぶわけです
糸結びします。
どうするんですか。
今村≫これを金具で取ります。
浅井≫親指につけている金具で
取ります。
節だけうまいこと分離されます。
結び目ができるんですが
この結び目というのは
実際はとても小さい結び目なので
機械の問題なく
引っ掛からずに動き続けてくれる
というわけなんです。
こうやって職人の皆さんの
技でできた生糸です。
光を放っている。
つやつやでございます。
本当にきれいです。
こういった技
大切にしていきたいですね。
今村≫群馬県のすばらしい
日本一の繭です。
日本一すばらしい生糸に
なりました。
これが皆さん方へいって
愛されている生糸でございます。
これからも愛される生糸を
いっぱい作ってまいりたいと
思います。
浅井≫今村さんが今着けている
マスクもシルクでできています。
いろんなものが
開発されているんです。
ということで安中市の
絹の製糸工場から中継でした。
大吉≫皆さん
朝からありがとうございました。
職人技もすごいですけれど
あの機械を作った人も
すごくないですか?
ゴリ≫1人で一個一個やる
おばあちゃんも
見たことありますが
あの工場を見せられたら
勝てないです。
大吉≫1500mもある。
すごい情報でした。
続いて華丸さん。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうは暑い日におすすめ
甘酒を加えたミルクアイスに
粒あんとクッキーを添えて
夏休みに親子作って楽しい
絶品のひんやりスイーツを
ご紹介します。
きょう教えてくださるのは
菓子料理研究家の
なかしましほさんです。
なかしま≫よろしくお願いします。
駒村≫きょうのミルクアイスは
甘酒がポイントですね。
なかしま≫甘酒の
甘みを使ってお砂糖を使わずに
アイスクリームを作ります。
駒村≫もう一品あります。
そちらが今の季節ならではですね。
生メロンソーダです。
なかしま≫しっかり熟れた
メロン
を使ってこちらは
ジュースとソーダを
作っていきます。
駒村≫ゴリさんは
甘いものはお好きですか?
ゴリ≫人生ナンバー2です。
大吉≫1番は?
ゴリ≫子ども、甘いもの
嫁の順番です。
駒村≫甘酒を使った
スイーツというのは
なじみがないかもしれませんね。
大吉≫しいて挙げれば
温かいイメージがありますよね。
華丸≫飲む点滴と
いわれていますよね。
駒村≫甘酒ミルクアイスのほう
から作っていきたいと思います。
分量は3、4人分です。
まずゼラチンを
ふやかすところからですね。
なかしま≫水、大さじ2分の1の
ところに
ゼラチン小さじ2分の1を入れて
ふやかします。
このまま置いておきます。
ゼラチンを少量だけ入れることで
すごく滑らかな口当たりに
なります。
駒村≫牛乳を続けて温めます。
なかしま≫小鍋に牛乳を
80ミリリットル入れて
温めていきます。
弱火で揺するような感じで温め
ながら
小さい泡が縁から出てくるように
なるまで温めてください。
駒村≫ゼラチン使いは
温度が難しいイメージが
ありますね。
なかしま≫ふつふつ出てきた
ぐらいで大丈夫です。
沸騰させてしまったり
温度が低いと
ゼラチンの効果を出せなくなって
しまいますので
このぐらいで火を止めます。
火から下ろしまして
先ほどふやかしておいた
ゼラチンを加えて
ここでしっかりと
ゼラチンを溶かします。
ここで溶け残っている
ゼラチンがあると
固まりにくくなるので
ゼラチンの塊が見えなくなるまで
よく混ぜます。
駒村≫溶けてきましたね。
なかしま≫大丈夫ですね。
ここからです。
駒村≫材料を徐々に
加えていきながら温度を
下げていくということですね。
なかしま≫ゼラチンが
入ったものに
急に冷たいものが入ると
ゼラチンが
ダマになることがあります。
ですからいきなり
冷たいものを入れずに
きょうもまず甘酒は
常温に戻したもの
常温のものにしていきます。
駒村≫これは米こうじで造った
濃縮タイプを使いますね。
なかしま≫アルコールが
入っていないものでお子さんでも
飲んでいただけるものです。
駒村≫ここに220gの
甘酒が入っています。
なかしま≫溶かしたゼラチンと
牛乳を入れていきます。
なじむように泡立て器で
くるくると混ぜます。
ここでなじんだら次は
生クリームを加えていきます。
生クリームは
100ミリリットルです。
駒村≫乳脂肪分35%のものを
使いますね。
なかしま≫35%くらいのものが
甘酒のしっかりとした風味を
生かすには
合うかなと思っています。
なければ47%のものでも
大丈夫です。
その2種類がお店には
並んでいることが多いです。
駒村≫生クリームは冷えたものを
入れていいんですね。
なかしま≫徐々に温度を
下げていますので
ここは冷たいもので大丈夫です。
駒村≫さらに氷水に入れました。
なかしま≫さらに温度
冷やしていきます。
混ぜながらですかね
へらで混ぜながら
熱を取っていきます。
駒村≫一気に氷水に
当てたいところですけれど
この工程がとても大事だ
ということですね。
なかしま≫ゼラチンは
細かいダマになって
お口に残ったりしやすいので
徐々に温度を下げてあげると
きれいにとろみがつきます。
このように混ぜていって
常温よりもしっかり冷えるまで。
分からなかったら
ちょっとなめてみると
いいと思います。
そこまで冷やしてください。
駒村≫もう冷めましたね。
こちらをバットに移します。
なかしま≫バットに
全部流していきます。
駒村≫ここからは
冷凍庫で冷やします。
冷やし方にポイントがあります。
なかしま≫冷凍庫で1、2時間
冷やします。
駒村≫ラップはどうしたら
いいですか?
しなくてもいいですね。
なかしま≫ラップはしなくていい
のでこのまま冷凍庫で冷やします。
駒村≫冷やしたものが
冷凍庫の中にありますので
交換します。
華丸≫2時間で凍るんですか?
なかしま≫ホーローで浅いので
1時間ぐらいでも
冷えるんですが目安としては
縁がシャリっと
固まってくるぐらいまで
一度、冷やします。
駒村≫ここで一度
混ぜるという工程が入ります。
なかしま≫一気に固めずに
軽く固まったものを混ぜます。
縁が固まってきているんですよね。
混ぜてあげることで
中が均等になって
あと空気も含まれますので
滑らかな口当たりになります。
ぽってりというか
してきています。
駒村≫さらに
冷やし固めるんですね。
なかしま≫お好きなかたさまで
なんですが
2時間から3時間ぐらい冷やすと。
固まるまで冷やしていきます。
駒村≫後ろに、さらに
冷やしたものがありますので
ありがとうございます。
なかしま≫このような感じです。
駒村≫盛りつけましょう。
なかしま≫すっとスプーンが入り
ます。
普通は、がちがちと
固まることがあります。
駒村≫ゼラチン効果ですか?
なかしま≫ありますね。
がちっとならないのはゼラチンの
効果が出ていると思います。
華丸≫ゼラチンが入ると
溶けづらいですか?
なかしま≫そうですね
安定して固まる。
駒村≫夏スーパーで
アイスを買って家までに
溶けてしまうことがありますよね。
大吉≫かたすぎて、どうにも
ならないものも、ありますよね。
なかしま≫きょうはよく合う
粒あんとクッキーを添えて
ご用意しました。
こちらで完成です。
駒村≫続いては2品目です。
生メロンソーダです。
メロンは350gのものですね。
種とわたがついた状態で
350gです。
使うのは正味、わたと種と皮を
取り除いて200gぐらいです。
なかしま≫果肉だけに
なっています。
ここにお砂糖を入れて
ハンドミキサーで
まずピューレにしていきます。
駒村≫今の季節
おすすめだというのは?
なかしま≫理由があります。
今メロンやスイカが旬で
お店に並んでいると思います。
スーパーとかで
おつとめ品のコーナーに
よく熟しすぎたメロンとかが
パックになって
売られていると思うんですが
そういったメロンこそ
この生メロンソーダに
ぴったりでおいしいです。
熟しているほうがおいしいです。
ぜひそういうメロンがあったら
使っていただきたいと思います。
駒村≫お砂糖が入った状態で
かくはんします。
なかしま≫お砂糖を
ちょっと入れることによって味の
バランスがとてもよくなります。
なかしま≫もしハンドミキサーが
なければ普通のミキサーとか
フードプロセッサーなどでも
大丈夫です。
駒村≫ここに
強炭酸水を加えていくんですよね。
なかしま≫果汁と割るので
強めの炭酸のほうが
ソーダも感じられますので
強炭酸を注いでいきます。
駒村≫ポイントがありますね。
冷えているということも
ポイントですね。
なかしま≫泡が
結構出るんですよね。
ミキサーにかけたメロンに
加えるので泡がしっかり
出ますので
冷やしたものを少しずつ
きょうは120ミリいきます。
駒村≫メロンも炭酸水も冷やした
ほうがいいということですね。
なかしま≫それでも結構
もりもり、その日の加減で
出てしまいます。
駒村≫スタジオが
ちょっと暖かいのでね。
なかしま≫泡が
あまり多い場合には
泡を少しすくっていただければと
思います。こんな感じですね。
泡を少しすくったら
これを注いでいきます。
華丸≫真緑のメロンソーダしか
知らないですよね。
メロンソーダと言えばね。
駒村≫少しぜいたくですね。
なかしま≫きょうは
さくらんぼも添えます。
あっ!ちょっと。
駒村≫落ちてしまいましたけどね。
ゴリ≫かわいらしいですよ。
駒村≫完成です。
ちょっと埋没して
しまいましたけどね。
では衛生管理のもと
別室で調理したものを
召し上がりください。
大吉≫いただきます。アイスから。
華丸≫やわらかい。
ゴリ≫うーん、甘酒だ。
華丸≫本当に甘酒だ。
ゴリ≫しっかり甘酒だ。
おいしい。
大吉≫がっつり
甘酒の味が残っている。
小豆と相性が
いいだろうなと思って。
華丸≫ちょうどいい
おじさんにちょうどいい。
ゴリ≫暑い夏には
うれしい冷たさ。
駒村≫うれしい甘さですよね。
大吉≫おじさん向きですね
ちょうどいい。
ゴリ≫おじさん3人が
アイスクリームを食べています。
駒村≫すてきです。
ゴリ≫先生のしゃべり方が
あまりにも優しすぎて
生放送という緊張感の中で
消えそうになりました。
駒村≫メロンソーダのほうも
お召し上がりください。
クッキーも召し上がってください。
なかしま≫ごまのクッキーです。
華丸≫これも作ったんですか?
なかしま≫そうです。
華丸≫いつの間に?
ゴリ≫ごまたっぷりでおいしい。
駒村≫メロンソーダのほうは
どうですか?
大吉≫生~!メロン。
華丸≫メロンの皮を突き破って
飲んでいるみたい。
ゴリ≫ちょっと果肉が
残っているんです、それが
ぜいたくです。
飲むメロンですね。
駒村≫ぜいたくかもしれませんが
おつとめ品でね。
大吉≫おつとめ品を
思い切って買って
このよう作ればいいですね。
華丸≫たくさんの方に
行き渡るようにね。
こうやっていれば
寅さんも、もめていなかったかも
しれませんね。
駒村≫なかしましほさんに
教えていただきました。
鈴木≫きょうはアッキーの沖縄旅
お伝えしました。
皆さんからのメッセージが
きています。
鈴木≫コザ騒動でけが人
が出なかったと
いう話がありました。実際けがを
した方はいました。
亡くなった方がいなかったという
ことです。
そして東京都の方からです。
たくさん皆さんからメッセージを
いただきました。
ありがとうございました。
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize