出典:EPGの番組情報

あさイチ「愛(め)でたいnippon 京都」[字]

まるで宝石のような最新和菓子に、ため息が出るほど美しい絶景穴場スポット。そしてシンプルでかわいい和食器。いつまでも見ていられる“美しい京都”に癒やされて下さい。

詳細情報
番組内容
まるで宝石のような最新和菓子に、ため息が出るほど美しい絶景穴場スポット。そしてシンプルでかわいい和食器。いつまでも見ていられる“美しい京都”に癒やされて下さい。▽搾乳の悩み▽いまオシ!LIVE『公園に新理念!ユニバーサル遊具』~東京・品川区~▽みんな!ゴハンだよ 音羽創さん【ゲスト】高橋茂雄、八木真澄(サバンナ)【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】高橋茂雄,八木真澄,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,岩槻里子,気象予報士…池田沙耶香,【語り】一龍斎貞友

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 高橋
  2. 岩槻
  3. 大吉
  4. 搾乳
  5. 音羽
  6. 京都
  7. 鈴木
  8. 駒村
  9. 八木
  10. 今日
  11. 母乳
  12. 一緒
  13. 公園
  14. モデル
  15. イチジク
  16. 本当
  17. 女性
  18. 池田
  19. 矢崎
  20. 岸田総理大臣

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥550
(2022/09/01 01:12:23時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

岩槻≫古都京都。

そのすべてが絵になる町です。

さあ、本日はご紹介したいことが
たっぷりありますので

早速いきましょう。

まずは最新の和菓子情報から。
こちらの色鮮やかな緑の球体。

割ってみると…。

中からは濃厚な抹茶クリームが。

寛政2年創業の
老舗茶屋が考案した

あめで抹茶を包み込んだ
宝石のような和菓子です。

こちらは、とうもろこしが主役の
くずまんじゅう。

作っているのは
京都市内のカフェを中心に

移動しながら和菓子を作る
職人です。

従来の和菓子の素材を
よりおいしく食べてもらいたいと

果物や野菜をふんだんに使った
新しい京都の和菓子です。

そして、二条城近くの
和菓子店の名物は

瓶に入った、みたらしだんご。

ちょっとかわいらしい工夫が
人気なんです。

串を引っ張ってみると
みたらしだんごと

きな粉がマリアージュ。

瓶の中で、みたらしの層と
きな粉の層に分かれているため

一度で2度楽しめる
新しいだんごです。

おいしそう!と
思わず見入ってしまった皆様

どんどん見入ってください。

今日は、うっとり見とれてしまう
映像のオンパレードです。

こちらは2年前に公開が始まった
知る人ぞ知る絶景スポット。

もう何も言うことはありません。

お次は京都を代表する焼き物
清水焼。

見ているだけで
うきうきしますよね。

さらに京都の猫ちゃんたちも
いっぱい登場します。

大吉≫おはようございます。
9月1日木曜日の

「あさイチ」です。

鈴木≫華丸さんは
濃厚接触者になったため

今日と明日は、お休みします。
ゲストはサバンナの高橋さんです。

大吉≫高橋君は京都出身で
きれいな町並みですが。

高橋≫はあ。
いや僕も知らないスポットが

続々とあるというか
なんかうれしいです。

京都ほんまに
きれいなところあるので

昔から知っているところもあるし
最新のお菓子とか

スポットもあるので。

大吉≫一気に
引き込まれましたよね。

レストランに現れたあの男のこと
忘れちゃいましたよね。

清恵って。
高橋≫あの野郎。

あの野郎はいいですよ。

鈴木≫ため息が止まらなかった
リポーターは京都局の

岩槻里子アナウンサーです。

岩槻≫本当に私も京都に住んで
9年目に入るんですけれど

常にうっとりするようなものに
囲まれている京都なんですが

高橋さんもおっしゃったように
常に新しい、美しいものが。

高橋≫バージョンアップを
どんどんしていっていますよね。

岩槻≫追いつかないぐらい
なんですよね住んでいても。

今日は皆さんの知らない
本当に美しいものをたくさん

ご紹介しますので
ぜひ一緒にうっとりしてください。

鈴木≫今日も皆さんからの
メール、ファックスを募集します。

皆さんおすすめの
京都のとっておき絶景ポイントを

教えてください。
例えば鴨川から見た大文字など

有名なところは
もちろんですけれど

知る人ぞ知るスポットも
お待ちしています。

岩槻≫早速ですが
京都の絶景からご覧ください。

(VTR)
舞台は平安時代から

景勝地として親しまれてきた嵐山。

ここに、すごい絶景が見られると
最近、話題のスポットがあります。

言われたとおり
カメラを置いてみると

奥にあった木々が
鏡のように反射し

別世界が広がります。

手前にあったのは
青い水を張ったテーブル。

水鏡です。

この水鏡、季節によって
さまざまな色彩を作り出します。

そして、冬はこんな感じ。

鏡のようにみなもが反射する秘密。

それは光を吸収しやすい
特殊な色素を混ぜているから。

ちなみにどんな色素を
使ってるんですか?

実は、ここのご主人
世界的に注目される染め師で

色のプロフェッショナル。

ここは染め物の工房なんです。
そして驚くのはここからです。

趣のある着物姿の女性が
現れました。

皆さん、この着物に
ご注目ください。

ある変化が起きつつあるのですが
スタジオの皆様

何が起きているか分かりますか?

そうなんです。
色が変わる着物なんです。

もう一度、注目してください。

今は青ですよね。

これ、奥田さんが考案した
色が変わる染め物です。

外で太陽の光を浴びた時と
家の中でLEDや

蛍光灯の下にいる時では
着物の色が変わるんです。

ご主人の説明
ちょっと難しかったのですが

つまり光に強い染料と弱い染料を
絶妙にブレンドすることで

色が変わるんだそうです。
しかも、京都の軟水でしか

再現できなかったそうです。
例えば、一般的な黒の染料を

塗ります。

次に奥田さんがブレンドした黒。

一見すべて同じように見えますが
光を当てますと

奥田さんがブレンドした黒は
気品あふれる紫に変化します。

とっても不思議な
この色が変わる染め物は

着物以外にも使われているんです。

どんなものがあるか
スタジオにお持ちしました。

岩槻≫ということで色が変わる
様子

ぜひ皆さんの目の前で

ご覧いただきたいと思います。
今日はモデルの方に

来ていただいています。

高橋≫モデルさんが…。

八木≫相方やん。
岩槻≫モデルさん

ポーズも決まりますよ。

大吉≫どなたですか?
八木≫相方です。

岩槻≫モデルさんが

手にしているのは革ジャンに扇子
そしてネクタイに大判のスカーフ。

これはすべて色が変わる
染料が使われているんです。

高橋≫全部、色が変わるんや。

八木≫相方や。

大吉≫相方やしか言わない。

高橋≫革も変わるんですか。

岩槻≫ショールを見てください
色にご注目

今の色は、どうでしょうか。
高橋≫濃いめの紫。

岩槻≫今スタジオは自然光に近い
明かりがついているんですが

蛍光灯の明かりにいくと
どうなるか。

高橋≫変わるんや。

岩槻≫モデルさん、お願いします。

蛍光灯のもとです
いかがでしょうか。

高橋≫濃くなった。

鈴木≫黒っぽく。

大吉≫黒っぽく
青っぽくなりましたよね。

岩槻≫ちょっと自然光のもとに
戻ってみましょうか。

高橋≫違う、変わる変わる。

大吉≫一瞬で変わるんですが。

岩槻≫明かりが変わると赤紫色
蛍光灯のもとにいくと…。

高橋≫濃い色になるんや。
鈴木≫黒っぽく、グレーっぽく。

大吉≫革ジャンの方も
変わるんですね。

岩槻≫革ジャンも見えますか。
高橋≫全然違う。

岩槻≫革ジャンにも
この染料が使われているんです。

高橋≫茶色が変わった。

大吉≫黒になる。

岩槻≫扇子もいってみましょうか。

シックな感じですね。

これが自然光になると…。
鈴木≫違う。

岩槻≫どうですか?

大吉≫モデルさんの顔が
気になるんですよね。

高橋≫モデルさんが絶対に
失敗したくない顔でやっている。

さすが6時半に入っただけ
ありますね。

大吉≫早めに来てくれて
ありがとうございますモデルさん。

高橋≫紙にも使える
ということなんですね。

岩槻≫動物性のものだったら

こういう染料がしみこんで

色の変化が生まれる
ということなんですって。

ありがとうございますモデルさん。
私の手元にも…。

大吉≫みずからあおぐ力で
移動していった。

岩槻≫モデルさんが

身に着けていたものも
すてきだったんですけれども

アクセサリーもありまして。
大吉≫このアクセサリーも

色が変わる。

岩槻≫だから昼と夜で

身に着けていると表情が

変わって見えるというのは

女性にとっては。
鈴木≫いいですね。

結構これも変わるんですか。
岩槻≫光を当ててみないと

あれですけれども
自然光のもとでと夜ではまた。

鈴木≫いいですね
2度楽しめる感じで。

大吉≫それがしかも京都の水
じゃ

はないとできないというのが
ロマンあふれるというか。

高橋≫京都の軟水で
できているから。

岩槻≫奥田さんによると
他のところでも試したんだけれど

色の出方が全然違って
やっぱり京都の軟水やなと

おっしゃっていました。
とりっぷ≫とりっぷです

お邪魔します。
色が変わると

とてもすてきですよね。
私も欲しいです。

私がご紹介するのは
京都では、およそ600年前から

食べられている、おいしいもの。
それはいったい何でしょう。

早速いきますよ。
とりっとり~!

(VTR)
600年前から

食べ続けられている
おいしいものとは

いったい何なんでしょうか?
やって来たのは

京都・北区にある
大徳寺の瑞峯院です。

年間を通して、お茶席体験が
できることでも有名です。

こちらは、ご住職の前田さん。

ここからは寺の慣習に従って
和尚さんと呼ばせていただきます。

ありがとうございます。
では、いただきます。

うーん、とりびあ~ん!

おいしい。

大徳寺納豆?

これがですか?
これの中に?

中から出てきたのは…。

この黒いもの
これが納豆ですか?

600年前から食べられている
おいしいもの。

それはこの黒い大徳寺納豆のこと
だったんです。

実は、とんちで有名な
あの一休さんが寺の保存食として

伝えたといわれる
由緒ある食べ物というわけです。

見た目はネバネバもしていないし

いったいどんな味なんでしょうか。

心していただきます!

納豆というより
おみそのような、でも深い味わい。

本題はここからです。

この大徳寺納豆は
和尚さんの手づくり。

そのつくり方が
とってもハード。

≫仕込みが行われるのは
1年のうち夏場だけ。

朝の5時から作業が始まります。

大きな釜の中には
一晩水につけた大豆が

入っています。

仕込む大豆の量は
およそ100kg。

1年分を2回に分けてつくります。

和尚さんみずからつくることが
この寺では

代々引き継がれています。
まずは、大豆を

4時間かけて炊きます。
その後大きなざるに大豆を移し

冷ますのです。
重そうですね。

冷ますこと、さらに5時間。

この大豆に混ぜ合わせるのが
大麦を粉末状にした、はったい粉。

ほのかな甘みがあって
このはったい粉の量が

味の決め手になるのだそうです。

それを、室と呼ばれるところで
発酵させます。

ご覧ください、置き方。

独特ですね。

まさに、とりびあ~ん!ですね。

こうすることで、より空気に触れ
発酵がよく進むのだそうです。

1週間後、今度は塩水と
発酵させた大豆を合わせます。

この段階では、ほんのりした茶色。

とりっぷ≫あれ?

和尚さん、どこに?

ええ、あれ、あれ?

そんなところで
何をなさっているんですか?

大徳寺納豆は
天日で乾かす必要があるんですね。

和尚さんは、太陽の光を
目いっぱい浴びられるように

屋根の上に
専用スペースを作られました。

1か月間
日の出から日の入りまで

1、2時間ごとにかき混ぜて
乾燥させます。

真夏の炎天下
これは、まさに修行です。

半月たつと
水分が減ってきました。

1か月間、天日で乾燥させると
見た目真っ黒に。

和尚さんは毎年欠かさず
なんと40年も、この作業を

続けていらっしゃるのです。

本当ですね、合掌。

岩槻≫いかがでしたか。

高橋≫一休さんがつくった
というだけでも

食べたくなる感じがします。
小さい時に食べたことが

あるんですけど

おかんが買ってきて
これが納豆なんやと

衝撃を受けた覚えがあります。
岩槻≫大きくなってからは

あまり?
高橋≫食べてないですね。

岩槻≫ぜひ皆さんのお手元に。

とりっぷ≫なかなかうっとり

おつな味なんです。
京都から運んできましたので

大徳寺納豆
お召し上がりください。

高橋≫いただきます。
おお!

こんな小さいのにパンチ力あるな
お前。

大吉≫分量を間違えた。

高橋≫ちょっとでいい。

ちょっとお茶いただくとか

お酒のあてにもなると思います。

岩槻≫パンチがあるといいますか
スパイスの辛さでは

ないんですよね。
高橋≫おみそみたいな

感じですよね。

岩槻≫塩みはあるんですが

ちょっと食べるとごはん1杯
いただけるような感じです。

大吉≫つまようじの

この大きさは危険です。

何かに載せると話は別ですけど。

高橋≫全部いったら

首辺りがツーンとします。
大吉≫味は濃いですけど

後味が爽やかですね。
岩槻≫さらっとしています。

高橋≫おみその風味も感じますね。
岩槻≫うまみが凝縮されている

感じなんですよね。
辛い中にもおいしさだね。

大吉≫うまみだけが残りますね。
高橋≫白いごはんに何個か載せて

お茶をかけて
さらさらいきたいです。

鈴木≫これだけかけて
凝縮させているんですね。

岩槻≫暑い時期の作業なので
本当に大変だそうです。

汗ぐっしょりになって
1か月間つくるそうです。

高橋≫思いが
詰まっているんですね。

岩槻≫和尚さんつくられたもの
おいしかったので

ごちそうさまでございました。

大徳寺納豆なんですが

大徳寺の門前のお店でも
使われています。

こちらをご覧ください
例えばこちら。

フランス菓子カヌレと
合わさったものです。

甘さの中にちょっと

塩けがあるということで。

高橋≫甘い中に塩みがあったら
おいしいですよね。

岩槻≫さらに、こちらです。

日本料理とも合っています。

高橋≫絶対においしい。

岩槻≫はも料理の調味料として
使われています。

上に載っている黒いものが
大徳寺納豆です。

ちょっとずつ細かくして
合わせているそうですよ。

高橋≫うまみと塩みを
大徳寺納豆で出しているんですね。

大吉≫これは絶対においしいよね。

岩槻≫癖になるおいしさですので
どんどん進みそうです。

いろんな楽しみ方がありますので
ぜひ召し上がってみてください。

続いて、京都の焼き物です。
全国各地いろんな焼き物産地が

ありますが京都はひと味違います。

びっくりするような体験も
できちゃうんですよ。

案内してくれるのはこの方です。

≫おはようございます。

京都市にある
猫ミュージアムというところで

6代目住職を務めている
36(ミロク)と申します。

私がご紹介したいものは、こちら
清水焼でございます。

これ、すごく
いい焼き物なんだにゃあ。

岩槻アナウンサー
詳しい説明よろしくお願いします。

岩槻≫はーい、分かりました。

代わりに説明します。
舞台は世界文化遺産の清水寺。

その参道の1つに茶わん坂と
呼ばれる通りがあるのを

ご存じでしょうか?

清水寺周辺は

京都を代表する焼き物
清水焼発祥の地。

多くの陶器店が並び

器巡りをする人で

にぎわっています。

清水焼は
日本各地の焼き物文化の

よいところを集めて発展してきた
京都独自の焼き物の総称です。

決まった作風はなく
その自由なところが人気なんです。

中には、こんなものも…。

ゴルフのパターにも
使われているんです。

みやびなゴルフができそうですね。

そして、今、女性を中心に
人気なのがこちら。

シンプルな美しさを追求した
ふだん使いできる器たちです。

その工房にお邪魔しました。

こちらは江戸時代の名工
清水六兵衛をルーツに持つ

清水大介さんと妻の友恵さん。

こちらの器の特徴は

シンプルさの中に込められた
こまやかな、こだわりです。

一見、どれも
同じように見えますが

実は口元の厚みが微妙に違います。

厚さが1mm変わるだけで

使い勝手が
まるで変わるんだそうです。

こまやかな、こだわりは
仕上げに欠かせない釉薬にも。

同じ原料の釉薬でも
微妙に焼き方を変えることで

数千を超える色合いを

実現しました。

また、清水さん夫婦の作品には
値札しか置かれていません。

例えば、こちらの器は

ごはんを入れても

みそ汁を入れても

果物を入れても

いいですね
使い方で表情もいろいろです。

清水さんいわく、1人暮らしに
最低限必要な器の数は

ボウル、プレート、カップの
3種類。

ファミリーなら
ごはん茶わんや取り皿を足し

1人5種類の器で十分だそうです。

清水≫断捨離とかそういう言葉が
はやっているみたいに…

そして今回も
めでたいポイントはここから。

清水さんは焼き物を使って

ユニークな取り組みを
行っています。

突然ですが
高橋さんにクイズです。

こちらは清水さんがイベントで
使っているものなのですが

いったい何をするものなのか
次の中から選んでください。

1・誰がやっても失敗しない
清水焼のもと。

2・清水焼のように美しくなれる
泥パック。

3・飲んで楽しむ清水焼の泥。

さあ、3つのうちどれでしょうか。

高橋≫無理やろ。
2番。

正解はこちら。
ストローを差して、飲みました。

清水≫正解は
泥のような飲み物です。

ご安心ください。

本物の泥は外側の部分だけ。

二重袋になっていて
飲むのは中の方。

バナナや牛乳
プロテイン、ごまなど

泥のような食感に仕上げた
ドリンクが入っています。

清水さんは、陶芸を食べる
という取り組みを行っています。

飲むだけでなく
本格的な料理にもチャレンジ。

こちらはプロの料理人の
北嶋竜樹さん。

清水さんと一緒に陶芸を食べる
イベントをしています。

どんな料理か見せてもらうと

北嶋さん、スコップで
土をお皿に盛りつけていきます。

どこからどう見ても
まさに土そのもの。

恐る恐るディレクターが
食べてみると…。

じゃがいもや、くるみで

ごつごつした石の雰囲気を
表現しているんです。

この枯れ葉のようなものは
じゃがいもの皮なんです。

こちらは、粘土の削りかすを
イメージして作られたパスタ。

きのこパウダーを
小麦粉に練り込み

粘土の風合いを再現しています。

高橋≫何じゃそら!

何じゃそりゃですけど
すごいですね、食べられるんや。

大吉≫味もおいしい
でしょうし意気込みというか

そういうのも分かるんですけれど
脳が追いつかないですよね。

実際は
おいしくいただけるんでしょう?

岩槻≫食べる土の方は
ディレクターが

食べたそうなんですが
食べたらおいしいと

食べられると言っていました。
大吉≫ドリンクも

おもしろかったですね。

岩槻≫先日、娘を連れて
試してみたんですが。

高橋≫お子さんも喜びそう。
岩槻≫小学生の娘なんですが

ええ~と言いながら
飲んでいました。

高橋≫やっぱり泥っぽいんですか。
岩槻≫わざわざ泥のように

するために
見た目も泥なんですが

プロテインを入れているそうです。
飲むとおいしいんです。

高橋≫飲み応えも
どろどろしているんですか。

岩槻≫スコップで土を寄せたり

いろんなことをしています。
鈴木≫おもしろい。

高橋≫これでおいしいというのが
おもしろいですね。

岩槻≫味にも
こだわっているそうです。

見た目だけでなく
味わってもらいたいと思います。

高橋≫売られていた器も
めちゃくちゃ美しかったですね。

岩槻≫縁を1mm変えるだけで
全然違うそうですよ。

そういうところにも
こだわっているそうです。

高橋≫数はいらないけれど

こういう器で、そろえた方が
いいような気がますね。

岩槻≫食べるイベントですが

自体は不定期開催です

泥のような飲み物は常時
店で販売しているということです。

高橋≫泥のような
飲み物は常時なんですね。

岩槻≫京都に行った時には
ぜひぜひ。

高橋≫泥ような飲み物をぜひ。

岩槻≫京都の魅力は猫ちゃんです。
かわいい

映像に癒やされてください。

(VTR)
≫実は京都は

猫の町でもあるんだにゃあ。
こちらは、梅宮大社の看板猫

ツキちゃん。
梅宮大社は通称

猫神社とも呼ばれています。
こちら、本堂をのぞいて

何かを探すのはミータちゃん。

アジサイの前でセクシーポーズを
取るロクちゃんなどなど

今は9匹の猫を寺の皆さんで
お世話をしています。

どんどんいきますよ。
こちらは行願寺。

現在3匹の猫がいます。

日が沈み、お堂へ帰っていく
ニャンズに出会うことができます。

続いてこちらは
河井寛次郎記念館の、えきちゃん。

ここは陶芸家の記念館で
えきちゃんは

いろりや窯の上など
なぜか熱くなる場所が大好き。

安心してください。
火はついていません。

他にも、左京区で撮影された
ブーちゃん。

京都は町のボランティアさんが

地域猫としてお世話をしている
ところが多いんです。

猫ちゃんがびっくりしてしまう
可能性もあるので

無理な撮影などはせず
優しく見守ってほしいにゃん。

八木≫2+9+9は肉球~!

ナレーターのサバンナ八木です。

大吉≫先ほどモデルを
務めていただいた。

八木≫ナレーターを
やっております。

京都は平安時代から猫を
大切にする風習があるんですね。

かつては天皇がちょう愛する猫に
位を与えて

とてもかわいがっていた
という話もあるということです。

僕も実際、猫を
公園で拾ってきたんですよ2匹

19年と21年生きましてまし
すごく仕事が増えたんですよ

今はそんなに仕事が
多くないですけど。

高橋≫猫ちゃん拾ってきてから
サバンナとして仕事が?

高橋≫八木さんが
僕らコンビを組んだ時に

京都の公園で
漫才をやっていたんですけど

そこに猫がいて
その当時、八木さん

ペットショップで働いている
女の子が好きで

その子に対して猫好きやねん
というアピールで

拾ってきたんです。

八木≫そこから19年生きました。
結果つきあえずです。

大吉≫そこから
運気が変わったんですね。

高橋≫意識したことなかったけど
猫は確かにいますね。

大吉≫町の皆さんが世話をされて
いるんですよね。

岩槻≫あちこちに猫ちゃんが
いるなと思っていたんですけど

きちんとお世話をしようという
ボランティアの活動も

皆さんなさっていて
地域猫として

野良猫を、ちゃんと
去勢、避妊手術を受けさせて

また地域に戻して
餌の管理なども

ちゃんとしています。
餌をやりに行くんですが

食べ終わるまでちゃんと見届けて
残したら持って帰るとか

健康観察なども、ちゃんと
していまして

お互いに仲間同士で
あの猫ちゃん、ちょっと

最近体調悪いみたいとか
歯が悪いからやわらかいものしか

食べられないとか。
うちの娘が地域猫

はまっていまして毎日のように
会いに行っていて

ボランティアのおじちゃま
おばちゃまたちと仲よくなって

猫友として
いろんな情報をもらってきて

仲間に入れてもらって。

八木≫僕、家で猫を飼っていたら
友達を連れてきて

朝、起きたら
知らない猫がおなかに

乗っていたことがあったんです。
サイズが大きいなと思ったら

知らない猫がいて。
猫友として。

写真撮るのも
楽しいですよね。

鈴木≫そして皆さんから
京都の絶景スポットたくさん

メッセージいただきました。
せっかくなので

京都の美しいもの、映像を
もう1回、ご覧いただきながら

皆さんのメッセージを
ご紹介していこうと思います。

まずは東京都30代の方からです。

午前5時、早朝の清水寺です。

空気が澄んでいるので

緑と京都の町の景色が美しく

しかもすいているので
あまり教えたくない程

早朝は清水の舞台で
ラジオ体操とかヨガを

している方もいるみたいです。
そんな絶景も楽しめます。

東京都40代の方です。

京都・宇治田原町の

清浄院の客殿から見える風景。
窓はなんとハートの形。

四季折々の多彩な風景が
楽しめます。

兵庫県50代の方です。
北区の船岡山エリアが

おすすめです。
銭湯を改装した

おしゃれなカフェとか
町屋を利用した若手工芸作家の

工房、趣のある銭湯など
見どころがいっぱいです。

愛知県40代の方です。

高橋茂雄さんの中高大の後輩です。
深草校舎からです。

伏見稲荷大社の裏山に入って
山頂まで登った景色

どうでしょう茂雄パイセン。
高橋≫分かるよ。

深草から歩いてくるの
気持ちいいんですよ。

中学校の時に
毎日通っていましたもん。

鈴木≫続いてはお天気コーナー。
気象予報士の池田さん。

池田≫今日から9月ですね。

この

ところ過ごしやすく
なってきたんですけど

今朝また蒸し暑く
感じましたよね。

その原因の1つにもなっているの
が、台風なんですけれども

台風11号
宮古島の南にありまして

非常に強い勢力

昨夜、強さのいちばん最も強い

猛烈な勢力から
1つランクが落ちて非常に強い

勢力になっています。

ただ、それでも
最大瞬間風速70mという

猛烈な風が吹いています。

大吉≫70mってどのぐらいの?
想像つかないんですけど。

池田≫なじみ深い
車の時速に換算すると

250km以上ということで

建物の一部が倒壊しても
おかしくないような。

大吉≫車の時速およそ250キロ。
池田≫そんな危険な風ですが

この周辺の海水温が
とても高いので

今日にも再び猛烈な勢力に
発達しそうなんですね。

この先の予想を見ていきますと
一度、南に下がるような

進路を取りまして
また北上してくるということで

影響が長引きそうなんですよね。

さらに来週になると予報円の
東寄りを通りますと

九州にも近づいてくるという
おそれが出てきています。

さらに今、日本列島には
秋雨前線が停滞していますので

台風が近づいてくる前から
すでに雨が強まっています。

今の雨の様子です。
東北や北陸、東海などでも

大雨警報が発表されている地域が
あります。

高橋さん関東、台風から遠いと
油断してしまいがちですよね。

高橋≫円の中に入っていなかった
ら大丈夫かなと思いますよね。

池田≫油断できなくて
今日9月1日は防災の日です。

なので今日はぜひ皆さんに
防災意識を高めていただきたいと

思うんですけれども

高橋さん、楽しく防災意識
できるかなというもの

調べてみました。
今ゲームで学ぶ防災ということで

遊びながら楽しく

自然と防災意識高められるものが
どんどん出てきています。

パソコンゲーム
そしてバーチャル技術を使った

イベント体験型も
あるそうなんですけれども

和歌山県で開発された
パソコンゲーム

しかも自分の住んでいる地域が
反映されていまして

ハザードマップを確認して

実際に危なそうなところを
情報が出てくるんですね。

こういったところを回避しながら
避難所まで道を進めるという

ゲームだそうです。
時々ゲーム実況など

されていますけれど
すごく楽しそうですよね。

高橋≫確かに、これで行き道
分かっておいたら

意識的には違いますよね。

池田≫お子さんも
実際に目にすると…

実体験しているような感じで
楽しく学べますよね。

大吉≫地域の歴史も学べるような
感じがしますね。

池田≫その他、自治体や企業

あとは商店街なんかも

その地域に特化した
これは、すごろくなんですけれど

無料でダウンロードできるような
ものも、どんどん

作っているそうなんです。

高橋≫遊びながら意識を
高めていくの楽しそうですね。

池田≫カードゲームも今
いろんなものが出ています。

ペットとの避難に
特化しているもの。

高橋≫一緒にどうやって
逃げたらいいかですね。

池田≫かるたもこの読み札

けがをした
そんなときには

これがある

トイレットペーパー包帯代わりに
ということで

防災の豆知識に
なっているんですよね。

避難グッズなんかに入れておくと
いいかなと私は思ったんですけど

カードを集めて並べると
ランタンの作り方の手順に

なっているんですね。
高橋≫身近なもので作れる

簡単ですね。
池田≫例えば避難先でも

活用できる内容に
なっているんですよね。

今日は防災の日なので
これをきっかけに

今日だけでなく
日頃から楽しく皆さんで学んで

いけるといいかなと思います。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
きょうは防災の日です。

政府はけさから南海トラフの

巨大地震を想定した
総合防災訓練を行っています。

総理大臣官邸では岸田総理大臣が
訓練のための記者会見を行います。

では中継でお伝えします。

このあと岸田総理大臣が
訓練のための記者会見を行います。

総理大臣官邸の今の様子です。

政府はけさから南海トラフの
巨大地震を想定した

総合防災訓練を行っています。

総理大臣官邸では岸田総理大臣が
訓練のための記者会見を行います。

中継でお伝えします。

このあと岸田総理大臣が
訓練のための記者会見を行います。

政府はけさから南海トラフの
巨大地震を想定した

総合防災訓練を行っています。

総理大臣官邸では岸田総理大臣が
このあと訓練のための記者会見を

行います。

まもなく岸田総理大臣が
訓練のための記者会見を行います。

7時10分ごろに発生した
地震により

太平洋側を中心に
多数の建物の

倒壊、
大規模火災、

津波による浸水が確認されており、

救出、救助要請が多数、

寄せられています。
なお原子力施設の異常は

確認されておりません。

現在、政府の総力を挙げて

被害状況の把握と

初動対処にあたっていますが、

今般の異常かつ激甚な災害には

特別な対応が必要であるため

災害緊急事態の布告を発し、

政府に緊急災害対策本部および
緊急災害現地対策本部を

設置いたしました。
1人でも多くの命を救うため

全国から警察、消防、自衛隊、

海上保安庁、
医療チーム、

TECーFORCE等の

力を結集し、
災害応急対策を進めてまいります。

また、政府調査団を派遣し

被災自治体と緊密に連携して

電気や水道などの
ライフラインの復旧、

物資の確保や医療の提供、

新型コロナ感染防止対策に
配慮した

避難所の運営等の被災者支援にも
関係機関が一体となって

取り組みます。

被災地域の皆様、

地域の皆様におかれては
地震に関する情報や

避難情報に留意し、
余震や火災、落下物から

身を守るため
安全な場所に避難、待機するなど

命を守る行動を取ってください。

また、気象庁から

南海トラフ地震臨時情報、

巨大地震警戒が発表されました。

南海トラフ沿いでは今回の地震に
伴い、さらに巨大な地震の

発生可能性が高まっています。

関東地方から九州地方の太平洋側
にお住まいの皆様におかれては、

家具の固定等、

日頃からの
地震への備えの再確認に加え、

今後1週間は揺れを感じたら
直ちに避難できるよう

準備をしてください。

では続いて総理大臣官邸の前から
中継です。

総理大臣官邸です。ことしは
南海トラフの巨大地震を想定した

訓練が行われています。

岸田総理大臣は現在、
訓練のための記者会見を

開いていて
国民に向けて地震による被害状況

や政府の対応を説明しています。

これに先立って官邸では
緊急災害対策本部会議が開かれ

岸田総理大臣は震度7の揺れが

観測されたという想定の

愛知県の大村知事からテレビ会議

で被害状況の説明や必要な支援の
要請などを受けました。

政府は訓練を通じて被害状況を
迅速に把握する手順や

国民に必要な情報を伝える方法
などを確認することにしています。

このあと岸田総理大臣は千葉市に
移動し東京都など首都圏の9つの

自治体が参加する防災訓練を
視察することにしています。

総理大臣官邸でした。

では全国の天気、雲の様子です。

北日本から西日本にかけては
ところどころで雨雲が

発達しています。

沖縄の南には台風11号や
熱帯低気圧の雲が広がっています。

きょうの天気です。
九州から東北にかけては広い

範囲で雨や雷雨となるでしょう。
ところどころで激しく降り局地的

には非常に激しく降りそうです。
大雨や落雷、突風に

注意が必要です。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫ここからは
サバンナそろい踏みでございます。

八木君には

こちらに座って

いただきました。
高橋≫モデルさんから

大出世じゃないですか。

八木≫座れましたよ。

鈴木≫福島県30代の方から。

モデルさんではなくて相方さん
あのおもしろい一発ギャグ

ぜひ披露してください。
八木≫分かりました。

ブラジルの皆さん
聞こえますか~?

高橋≫カメラをちらちら見るなよ。
大吉≫あのちゅうちょのなさが

大好きなのあの振りに動じない。

森≫まずはこちらをご覧ください。
去年、平野ノラさんが

SNSに投稿して大きな共感を
呼んだ写真なんですが

実はこちら、子どもと離れている
撮影の合間に

ロケバスの中で
搾乳をしているところなんです。

高橋さん、搾乳はご存じですか?

高橋≫搾乳って…
僕は全然イメージ

なかったんですけど
そうか、やらないと

だめなもんなんですね。
森≫そうなんですよ。

高橋≫僕は全然知識がなくて
印象もなくて

女性の方は絶対
お母さんになったら

やることですよね。

森≫搾乳というのは
こちらの絵にあるように

自分で母乳を搾るということが
搾乳なんですけれども

赤ちゃんに母乳を
与えている時期というのは

体の中で母乳が作られていくので
放っておくと、たまってしまって

胸が張ってくるんですね。
それを放っておくと

胸が痛くなってしまったり
ひどい場合は体調を崩してしまう

こともあるんですよね。

鈴木さん、搾乳について

周囲の方たちと話す機会
これまでありましたか?

鈴木≫ほとんどないですね。

そもそも母乳で育児をする人と
完全にミルクで

育児をする人がいて

母乳で育てる人は搾乳が
必要だったりして

結構、状況が違うし

あとは仕事以外、子どもが
入院している時に搾乳して

届けるというようなこともあって
本当に人によって違うので

よっぽど近い人じゃないと
なかなか、こういう搾乳の話は

できないですね。
森≫そうなんですよね。

その大変さをなかなか
言いだせずに人知れず悩んでいる

方も多いんです。

(VTR)
今年の春、医療関係の仕事に

復帰した、ゆみこさん。
2人の子どもを育てています。

授乳は、育児休業中は
一日8回していましたが

復帰後は
朝と夜の4回に減りました。

仕事中は授乳ができないため
胸が張ってきます。

母乳がたまりすぎると
痛みを感じるので搾乳が必要です。

昼休み
ゆみこさんが向かう先はトイレ。

トイレの中で
搾乳をすることはできたものの

女子トイレの個室は
1つしかありませんでした。

搾乳した母乳は子どものために
持ち帰ることもできますが

トイレは衛生的ではありません。

ゆみこさんは搾った母乳を
毎日、捨てることになりました。

落ち着いて搾乳できる環境が
ないまま働いていたゆみこさん。

復帰から2週間後には
乳腺炎になってしまいました。

こうしたお悩みを抱えている女性
実は、たくさんいるんです。

平野≫おはようございます。
やっぴー。

「あさイチ」でもおなじみ
平野ノラさんです。

1歳5か月の娘さんに
現在も授乳中。

働きながら搾乳しています。

男性スタッフや芸人仲間がいる中

ストールで胸元を隠しながら
搾乳しているといいます。

さらに、スタジオで
収録する時には…。

そうした搾乳の苦労を

インスタグラムやブログで発信。

すると、人知れず
搾乳に悩んできた女性たちから

多くの共感や応援のコメントが
100件以上、寄せられ話題に。

森≫うなずいて

ご覧になっていました。

八木≫8歳の息子と6歳の娘が
いるんですけれど1人目の時に

やっぱり奥さんが熱を出して
結構大変やったみたいですね。

2人目はミルクで育てると
なったので

結構大変な感じでしたね。

大吉≫改めて産休明けで
仕事をしていると

ノラちゃんとかも何度も会って

いるけれども搾乳というのは
知識は知っていたけれども

何か気遣いをしていたかというと。
高橋≫全然していなかったですね。

そういうところって僕らは
全然、分かっていなかったと

思うんですね。

鈴木≫間隔が空くと、こんなに

胸はかちかちになって痛くなって

搾乳しないとつらいんだ
っていうのは、確かに

産むまで
私も知らなかったですから

みんな知らない中で
でも人知れずお手洗いの個室とか

衛生的にも気になる。

もっとリラックスできるところで
搾乳をね。

高橋≫トイレで他の人が
待っているんちゃうかと思ったら

気が気じゃない気持ちになるの
分かります。

鈴木≫音も結構出るのでね。
森≫復帰する女性を支援してきた

助産師の伊藤さんによりますと
搾乳というのは

今、お話にもあった乳腺炎の

リスクを避けることはもちろん
母乳の分泌を

維持することにも役立つ
さらに衛生な環境で搾乳できれば

保存した母乳を赤ちゃんに
飲ませることもできますので

本当に

母子両方の体にとって

搾乳というのは大事なものなんだ
と話しているんですね。

なので実は、労働基準法では

育児時間というものが
定められていまして

1歳未満の子どもを
育てている女性は

一日2回それぞれ少なくとも
30分、搾乳など

育児に充てる時間を
請求することができるんです。

ただ場所についてルールは
どうなっているのかといいますと

ILO国際労働機関は
各国に職場で搾乳する環境を

整えるなどルール作りを
求めているんですが

日本には、まだそうしたことを
求める法律がないんです。

そんな中あの国では
一歩進んだ搾乳の取り組みが

行われていたんです。

おったまげ~!
大吉≫急にどうした?

(VTR)
アメリカ、カリフォルニア州です。

こちらのエネルギー会社では
搾乳しやすい環境づくりに

取り組んでいます。
そもそも、アメリカでは

企業がトイレ以外の場所に

搾乳室を設置することを
義務づける法律があるんです。

産後に搾乳しながら働くことは

一般的になっています。

テレサ・グナワンさんです。

3歳になる長男を育てながら
働いています。

会社にある搾乳室を
案内してくれました。

グナワン≫プリーズカムイン。

この小さな部屋の中には

快適に搾乳するための工夫が
いくつもあります。

備え付けられているのは
高性能な搾乳器。

電動で両胸同時に搾乳できる
すぐれものです。

水道もあるので、手や搾乳器を
その場ですぐに洗えます。

さらに、母乳を保存するための
冷蔵庫も。

清潔に保存して赤ちゃんのために
持ち帰ることができます。

長男の出産から3か月後に
復帰したグナワンさんは

一日3回、搾乳室を

使っていたといいます。

この会社では、さらに
驚きの搾乳支援サービスまで

提供しています。

なんと、出張時の
母乳配送サービス。

出張先で搾乳した母乳を
温度管理しながら

自宅まで届けてくれるんです。

勤務中の搾乳を
会社がサポートすることは

優秀な社員の離職を防ぎ
人材確保ができるなど

企業のメリットがあるといいます。

さらに、職場での
搾乳環境を整える

専門のコンサルティング会社も
登場しています。

企業の搾乳室を
メンテナンスしたり

搾乳に関わる制度や
サポートについて

アドバイスをしています。

中には、こんなお助けグッズまで。

どういうふうに使うかというと

専用の下着の中に入れて
胸に当てます。

電源を入れたら手で支えなくても
搾乳することができます。

これなら職場でも移動中でも
どこでも搾乳できちゃいます。

高橋≫すごいですね。

めちゃくちゃ進んでいるんですね。

森≫進んでいますよね。

アメリカでは国としての
産休育休制度がないため

産後すぐに働き始める女性が
多いということもあって

この搾乳環境の整備が進んだと
いう背景もあるようなんですよね。

大吉≫産休育休の制度は

ないけれども、そういう法律が
あるからこれだけね。

こういう言い方をしたら
あれだけれども

ちゃんとしたビジネスにもなるし
最先端のことが

できるんでしょうね。

森≫母乳の配送サービス
いかがですか?

高橋≫すごいですね、出張先から。

鈴木≫母乳で育てると決めている
親でも長期出張が可能になる

ということですよね
配送サービスがあるから。

森≫私も出先で搾乳した母乳を
捨てた経験があるんですが

すごく罪悪感があって
本当だったら子どもに

飲ませることができたのにって。

高橋≫食料ロスみたいな感じ
ですか。

森≫あげられるものが
あげられなかったという罪悪感

そういう罪悪感を消すためにも
広がってほしいです。

大吉≫母親の母性というか
なんとなく

イメージがつきますけれども

そんな時に搾乳室、冷蔵庫が
あって清潔なというのは

あれは羨ましいですよね。
森≫ここからは、こちらに

ご用意した搾乳器
どうやって使うのか

説明していきたいと思います。
高橋≫初めて見ますわ。

森≫そうですよね。
まず日本で一般的なのは

こうした手動や電動のタイプの
ものなんですね。

こうやって胸に当てまして

吸引して母乳を搾り出す。

下にボトルがついていて
この中に搾った母乳が

たまっていくんですね。

これは搾っている間ずっと胸に
当てておく必要があるんですが

この作業を胸に当てるだけで

自動で行ってくれるのが

隣にある電動タイプのもの

そして今、最新のものが
VTRにも出てきました

ウエアラブルタイプのもの
なんです。

ボトルと器械が一体化していて
裏側はこんな感じです。

ここに胸を当てて
搾乳していくんですが

どうやって使うかといいますと

ブラジャーの中に。
大吉≫専用の。

森≫もしくは授乳用の

伸縮性のあるものなら使います。
これを中に入れて使う

ハンズフリーなので

手で支えることすら
必要ありません。

海外では今こういったものが
広がってきているんです。

大吉≫こういうのが
あるからといって搾乳室が

いらないかといったら

絶対にそんなことないでしょう。
絶対にあった方がいい。

鈴木≫安心して搾乳できる部屋は
もっと広がってほしいですよね。

森≫日本の職場でも今自分たちで
何かできることはないかと

動きだしているところが
ありました。

(VTR)
宮城県の酒造メーカーです。

従業員130人中
4割が女性です。

女性社員の要望で
2年前に搾乳室を設置。

利用したのは空き部屋です。

こちら、目隠し用に取り付けた
カーテン。

テーブルは
社内で余っていたものをゲット。

ソファーは
リサイクルショップを回って

掘り出し物を見つけました。

新品で購入したのは
ファンヒーター。

冬場に搾乳する時に
冷えないようにとの

優しさからです。

さらに…。

森≫今あったように日本でも

搾乳室の整備をしている企業も
出てきているんですが

新たに場所を用意できなくても
会議室や休憩室を

利用することもできます。
その際、ポイントになるのが

プライバシーを守っていて

清潔な場所であること
さらに可能であれば

母乳を保存できる冷蔵庫
電動搾乳器用の電源

水道があると望ましい
ということでした。

鈴木≫手作りでというのも
もちろんいいですけれども

困っている人たちが声を上げて

企業とか国の法律に
なってくれるとか

絶対に設けるみたいな

もうちょっと社会が

うまく変わっていけばいいなとも
思うから、そのためにはやっぱり

産後のつらい悩みって

すぐに過ぎちゃうので
あまり声を上げる期間が

なかったんですけれど

上げていって変えていくことも
大事だなと思いましたね。

森≫実は平野ノラさんも日頃から
あえて気軽に搾乳の話を

周囲としているそうなんです。

大吉≫本当に僕ら

こういう言い方したら

あれですけれど知らないだけ

という面もあって知っていたら

もっといろいろなことが
できるのになって。

八木≫経験者が伝えていく方が
言いやすいかもしれないですね。

こういう苦労をしたから
やってあげようとか。

鈴木≫カジュアルに搾乳のことを
みんなで話ができる

知ってもらうのも
大事かもしれない。

高橋≫搾乳器というのを

今日生まれて初めて見ましたもん。
それぐらい意識がなかったです。

森≫カジュアルな搾乳
広がっていくといいですね。

鈴木≫すてきな言葉。

大吉≫続きましては
「いまオシ!LIVE」です。

今日は東京の品川区から矢崎さん。

矢崎≫おはようございます。
品川区の公園に来ています。

先ほどから雨が降ったりやんだり

していますが今ちょうど穏やかに
なってきました。

当たり一面水たまりがあります。

安全に配慮しながら
お伝えしていきます。

この公園

大井坂下公園といいます。
この春リニューアルされました。

どうリニューアルされたかと
いいますと

思いやりあふれる公園に
生まれ変わったんです。

その1つを象徴するのは
こちらです。

ブランコなんです。
ちょっと形、特徴的ですよね。

背もたれがついていて
ちょっと前から見ると

ジェットコースターに乗るような
感じなんです。

驚きなんですが
ユニバーサルデザインを

取り入れました。
転落防止ですね

背もたれがついているので
より安全安心を感じながら

遊ぶことができる
ということなんです。

この公園のリニューアル
プロジェクトに携わってきた

品川区公園課の佐藤健人さんです。
この公園、コンセプト

ずばり教えてください。
佐藤≫みんなで遊べる公園で

ございます。
こちらの整備にあたりましては

障害のある皆様

ないお子様も一緒に遊べる

というテーマで

区内の小学生から実際に意見
アイデアを募りまして

整備をしてまいりました。
矢崎≫アイデアを集めて

それを反映させた公園です。

思いやりポイント
たくさんあります。

見に行きましょう。

柵に囲まれている

ところなんですがこれも実は
子どもたちのアイデアで

生まれたものなんです。
ちょっと見ていきましょう。

砂場なんですが

私が慣れ親しんだ砂場は

地面と同じ高さです。

これは形が少し違います。

この高さになっているのには

理由があります。
気付いた方もいらっしゃいますか。

この高さになると

分かるんじゃないでしょうか
車いすのお子さんでも

ここで遊べるように

思いやりあふれる砂場と
なっているんです。

奥を見るとさらに
一段低くなっています。

これは理由があるんですね。
佐藤≫こちらなんですが

車いすをご利用されている方と
小さいお子様が

一緒に遊べる高さということで
この段に砂場を設けました。

矢崎≫一緒に楽しめる公園という
コンセプトを大事にしています。

中央にある大きな
遊具見ていきましょう。

色にも注目してください。
非常にカラフルなっていますよ。

本当に、いかにもさまざまな
工夫がしてありそうなんですが

奥からまいりましょう。

入り口に向かっています。

実際にカラフルな遊具にしたい
という子どもの意見

アイデアを採用しているんですが
思いやり、もちろん

スロープになっています。

それ以上に工夫があるんですよね。

佐藤≫車いすの方と

付き添いの方が

一緒に上れるようにということで

通常のスロープよりも
幅を広くしています。

矢崎≫まさに広いです。

一緒に上がっていけるように
なっているということなんですね。

実際に進んでいきましょう。
途中にも

さまざまな工夫があります。
こちらを見てほしいんですよね。

くるくる回せる遊びなんですが

これも子どもたちのアイデアから
作りました。

すべり台などの待ち時間
もっと楽しみたいという

子どもたちの声を受けて

身近に遊べるものを用意しました。

子どもたちの待ち時間を
考える時代になったんです。

こうしたものを用意していますし
さらに奥に行きますと

子ども目線で進んでみましょう。

左手に見えてくるのが
カラフルなプレートを使った

遊べる遊具です。

例えば見てみましょう。

色をこうして組み合わせると

好奇心がそそられるような
こうしたものも

待ち時間を楽しみたいという

子どものアイデアで生まれました。
この遊具、ゴールがあります。

何がいちばんの
お楽しみかといいますと

そうなんですよおっしゃるとおり
滑り台なんです。

これも思いやりにあふれている
ポイントがあります。

高橋≫大きい。

矢崎≫下から見ると
特徴が分かりますので

下りてみましょう。

今、大きいという
言葉がありました。

まさに、そのとおりなんですよ。

カメラさんも下に下りてきました。

大吉≫角度は
こんな感じなんですね。

矢崎≫幅を見てください。
だいぶ広いですね。

さっき測りました。

3m以上ありました。
なぜかというと

体が不自由な子どもとか

1人で滑るのは不安だという方が
一緒に支えてもらいながら

下りることができるという
そういった工夫があります。

もう1つ思いやり
そのポイントがあります。

平らになっている、この幅
ここも広くしてあります。

どうしてでしょうか。

佐藤≫こちらですが

勢いよく滑ってきたお子様が

地面で尻餅をつかないように

滑りきって

ここの部分を長くしました。
矢崎≫ちゃんとここで

止まることができるんです。
高橋≫ブレーキのゾーンが

広いんですね。
矢崎≫大人が座っても

足が入るような幅になっています。
こういった工夫が

たくさん取り入れています。
子どもたちに遊んでもらって

仲よく遊んでほしいですね。
佐藤≫この公園で遊ぶことで

障害に対する関心や理解を
深めていただきながら

将来は、そういった方に対して
優しい気持ちを持った

大人になっていただく
一助になっていただくと

いいと思います。
矢崎≫元気に育ってほしいと

思います。

品川区の大井坂下公園から

新しい公園について
お伝えしました。

大吉≫朝から
ありがとうございました。

公園といえば

八木君は公園でトレーニングを
していますよね。

八木≫邪魔にならないように
やっています。

子ども優先でやっています。

大吉≫そのトレーニングも

お願いします。
八木君、続きましては。

八木≫「みんな!ゴハンだよ」。
高橋≫大仕事したな。

駒村≫今日は今の季節においしい

秋野菜を炊き込んだ洋風のごはん

いわしをソテーして
バルサミコ酢のソースでいただく

おかずです。
おはようございます。

今日、教えてくださるのは
栃木県宇都宮市にある

フレンチレストランのシェフ
音羽創さんです。

音羽≫よろしくお願いします。

駒村≫音羽創さんは

日本やフランスでも修業をされて

現在はお父様が勤める
オーナーをされている

レストランで
働いていらっしゃいます。

ご家族皆さん

働いていらっしゃって

お兄さんがアシスタントとして
来てくださっています。

お世話になります。
よろしくお願いします。

高橋≫行ってみたい。
駒村≫今日のメニューは

どんなものですか。
音羽≫今日は季節の

秋野菜を使った
炊き込みごはん。

少し秋の初めを
感じていただけるような

イチジクですとか、いんげん
かぼちゃなどを使っています。

高橋≫イチジクを
野菜と捉えているんですね。

音羽≫あとは、こちらも

季節ですが、いわしを使った
ソテーです。

甘みと酸味があるコクがある
ものです。

高橋≫みょうががいいですね。

駒村≫皆さん炊き込みごはんに
イチジクって

びっくりしていますよね。
お二人とも料理はされますよね。

高橋≫多少はします。
八木≫自炊はします。

駒村≫炊き込みごはんに
イチジクを使うというのは?

高橋≫知らなかったです。
八木≫想像できませんでした。

駒村≫まずはいわしのソテーの
方からまいりたいと思います。

こちらでお願いします。

まずは炊き込みごはんからですね。

大吉≫どおりでシェフが

迷いながら行ったかと思いました。
駒村≫すみません。

音羽≫炊き込みごはんです。

2合分の炊き込みごはんです。
最初、今日は事前に

ちょっと半透明になるまで

優しく甘みを引き出した
たまねぎです。

オリーブオイルと一緒に

甘みを引き出しています。
そうしましたら、そこに

しめじです。

炊き込みごはんにした時に
食べやすいように

1cm角ぐらいに
刻んでおいてください。

そして、しめじを入れましたら
軽く下味に、お塩です。

しめじですとか、たまねぎの

うまみを引き出してあげるような
イメージで

塩を軽く振ってください。

高橋≫

炊き込みごはんで

炒めるのは

意外な感じがしますね。

音羽≫そうなんですよ
お米ですとかに

油をコーティングしてあげると
ぱらっと仕上がるのもありますし

米の粒立ちがよくなるんですよね。

なので軽く炒まったら、ここで
ここに入れて。

高橋≫米、入れたん?

音羽≫パエリアの時なんかには

お米を炒めるという作業を
するんですが

洋風のお米の仕立てです。

高橋≫生の米ですか?

音羽≫洗ったりいっさいせず
そのままです。

駒村≫洗わないのが
ポイントなんですね。

大吉≫洗ってはだめなんですか?
音羽≫洗ってはだめです。

一粒一粒に油が
コーティングされるように

なりますので

そこでも軽く一塩
してあげてください。

優しくで大丈夫です。
いわしのソテーの

付け合わせのようなイメージで
用意していますので。

高橋≫無洗米ではなくて

普通の米でも洗わないんですか?
音羽≫普通の米でも

問題ありません。
お米が回りましたら

そのまま今回ごはんのジャーに
入れていきます。

駒村≫フライパンのままで

仕上げるんじゃないんですか。
音羽≫パエリアはフライパンで

仕上げたりするんですが

ご家庭でやる時に

弱火だとか強火だとか

そういったことを気にしながら
作ると負担になったりしますので

通常のお米を炊くように
通常モードで炊飯して

いただければと思います。

駒村≫炊き込みモードじゃ
ないんですね。

音羽≫通常モードで大丈夫です。
ちょっとならしてあげて。

そこに、かぼちゃです。

こちらも食べやすいように

1cmから1.5cm角ぐらいに
切ったものを、このまま

上にぱらぱらと載せてください。

駒村≫かぼちゃも炊き込みごはん
ではあまり見ないですよね。

音羽≫炊き上げたりすると
潰れたり

軽くするんですけどそれはそれで
形が残っている部分と

崩れてしまう部分と
いいバランスになります。

おいしく仕上がります。
高橋≫かぼちゃは火を入れて

いない状態ですね。
音羽≫生の状態です。

炊飯している状態で

最初ゆでるような加熱があって

その次は蒸されるようにして
火が入っていきます。

このまま普通に炊飯していきます。
駒村≫いわしのソテーに

まいります。
いわしですけれど

開いたものを2枚ですね。
音羽≫いわしは2枚ですが

今、本当にいわしが
おいしいですから

こうやって開いてあるものは

もちろんご自身でできる方は
ご自身でやっていただいて

スーパーでお願いすると。

高橋≫鮮魚コーナーでやって
くれますね。

音羽≫こちら、かたくり粉で

ちょっと表面を
コーティングします。

こちらは、もちろん表面を
コーティングするのも

あるんですけれど

このあとソースとからめた時に

ちょっと、ちょうどいいとろみが
ついてきますので

少しかたくり粉を
まぶしていきます。

余分なかたくり粉は
落として大丈夫です。

駒村≫フライパンに入れます。
手はこちらで洗ってください。

今日はオリーブ油でいきます。

音羽≫フライパンで

焼いていきますが今回にんにくを

皮付きのまま軽く潰して
コーティング

香りを移しています。
高橋≫皮付きでいいんですね。

音羽≫そうすることによって
ちょっと焼いている最中にも

焦げないようにということも

ありますし
穏やかに、にんにくの香りが

移ります。

みじん切りにしてしまうと

どうしても焼いている最中に
焦げてしまったりしますので

そうならないように

今回は皮付きのまま
用意しています。

ご家庭でやる時に
やってみてください。

いわしは皮目から焼いていきます。

高橋≫これでにんにくの香りも
のるんや。

音羽≫中火ぐらいで。

中火で、この皮目を
香ばしく焼いていきます。

駒村≫焼いている間に
ソースを混ぜておきます。

音羽≫きょうソースはですね
バルサミコ酢。

それから、おしょうゆ

そして蜂蜜です。

これはコク出しですね。

ちょっと甘さが入ると
照り焼きのようなイメージも

あるんですね。
おいしく食べやすくなります。

注意していただきたいのは

蜂蜜が溶けていないと

固まったりしていると

ちょっと、おソースにする時に
大変なので

お皿に残ってしまうので必ず
しっかりと混ぜてください。

駒村≫いわし、どうでしょうか?

音羽≫いわしは皮目が
香ばしく焼ければ

この薄さなので、すぐに
火が入ってしまいますので

表面がちょっとパチパチと
いい色がついてきていますので

そうしましたら
今度ひっくり返していきます。

高橋≫いいですね。

音羽≫5秒から10秒ぐらいです
ね。

こちらさっとで大丈夫です。

そうしたら一気にソースを
このまま加えていきます。

八木≫めちゃめちゃおいしそう。

音羽≫照り焼きのように。
駒村≫かけながら。

音羽≫そうしますとちょっと
おソースにも濃度がついてきます。

高橋≫とろっとしている感じ。

音羽≫すぐ火が入りますし
おソースにも。

そうしましたら

これで盛りつけていきます。
高橋≫もう完成?

音羽≫簡単にできます。

この甘じょっぱさがですね

ごはんにも相性がいいので。

八木≫わあ、いい香り。

高橋≫ほんまや
めっちゃいい匂いがしてきた。

そういうやり方をするんですね?

大吉≫プロだからね
そりゃそうだ。

音羽≫ちょっと
おしゃれにしちゃいます。

高橋≫おしゃれなことしますね。

駒村≫ここに
薬味なんですけれども。

音羽≫みょうがですね。
高橋≫みょうがくる。たっぷり。

音羽≫そう、たっぷり。
これは季節を感じますからね。

そして、ここに白ごま。

こういう薬味があると
楽しいですよね、食べていて。

これはシブレットです。

ご家庭でやる時は
小ねぎとかでもいいです。

小ねぎの仲間ですね。
高橋≫おいしそう。

音羽≫おいしいですよ。

駒村≫いわしのバルサミコソテー
完成です。

では炊き込みごはん
見ましょうか。

炊飯器どうでしょう?

高橋≫かぼちゃが呼んでいますわ。

音羽≫開けてみます。

ここに仕上げに一口サイズに

1cm角ぐらいに切った
いんげんです。

これは、しょうゆでします。
1リットルのお湯に

小さじ2分の1ぐらいですかね
塩を加えて、ゆでてください。

ちょっと歯応えが残る程度

2分からものによっては3分
ぐらいかかるものが

あるかもしれませんが

きゅきゅっと食感がいいように

いんげんは
ゆでてあげてください。

そして混ぜていきます。
高橋≫一緒に炊き込んだら

食感がなくなっちゃうんですね。
音羽≫色も

悪くなってしまいますし
別々に最後に

仕上げで入れてあげると
いいと思います。

他にも、これから
さつまいもとかもいいと思います。

秋のお野菜を加えていただいたら
おいしくできるかなと思います。

高橋≫かぼちゃの黄色いのが
出ていておいしそう。

音羽≫ご家庭で楽しく
お作りいただけるお料理を

というテーマにして
今回、用意しています。

最後は彩りに少しかぼちゃを
お載せしましょうか。

駒村≫ここからいよいよ。
大吉≫いよいよですね。

音羽≫イチジクです。
まず、やらないとは

思うんですけども
ちょっとフレンチの感覚で

こういうバルサミコの
お料理とかに

フレッシュなフルーツを
合わせたりするんですけれども

今回は付け合わせのような
いわしのバルサミコソテーの

付け合わせのようなイメージで
炊き込みごはんを

ご用意しています。
駒村≫完成しました。

では別室で衛生管理のもと
調理したものを

お召し上がりください。

大吉≫まずは、いわしから?
駒村≫ごはんからですね。

音羽≫優しい味わいに
していますので

ここで、おしょうゆとか

そういうものを使わずに。
大吉≫イチジクも

一緒にいった方がいいですか。

音羽≫ちょっと粒立ちがいいと
思うんですけれども。

高橋≫お米にちょっとだけ
油がコーティングされていて

その香りがめっちゃうまい。

駒村≫フライパンで炒めた意味が
分かりますよね。

高橋≫イチジク、合うんかい。

駒村≫イチジクの意味は

そのあとの
いわしと一緒に食べた時に

出てきますので、ぜひいわしも。

音羽≫甘じょっぱさと

イチジクの優しい甘みとかがです

非常に。お味が。

高橋≫おいしいわ、合う。

八木≫すごい合います。
おいシイタケ!

高橋≫それは、しいたけの時に
やってください。

しめじなんです。

八木≫惜しかった。
大吉≫なるほど。

普通にこのイチジクの
炊き込みごはんを食べても

おいしいですけど
バルサミコのあとに食べるとまた

甘さがちょっとね。

駒村≫イチジクの意味合いは一緒
に食べてさらに出てくるという。

八木≫分かります。
高橋≫うん、うん、うん。

八木≫なんだったら家でできる
感じですよね、見ていたら。

音羽≫家庭で集まる

今回はスーパーをちょっと回って
その時の食材で

これなら家庭でできそうだな
というのをイメージして

今回、お作りしたので。
駒村≫マリアージュを目指して

ということですね。

音羽≫食材のマリアージュを
目指していただきたいなと

思います。

高橋≫いんげんの食感も
いいですね。

駒村≫今日は音羽創さんに
教えていただきました。

明日のこの時間は
「みんな!グリーンだよ」

ハーブを使って入浴剤
バスフィズを作ります。

鈴木≫メッセージ
ありがとうございました。

ご紹介していきます。
9時台に、お伝えした

搾乳についてです。

明るくみんなで話していくこと
大事になりそうですね。

そして今日の
「愛でたいnippon」は

京都の魅力満載でお伝えしました。
絶景スポット

たくさんきています。

本当にきれいでしたもんね
あの京都の水鏡も。

大徳寺納豆も。

岩槻≫そうですね。

感性がある方も多いですね
こういうところに気が付くって。

岩槻≫高校時代から
そうだったんです。

やっとちょっと
年齢が追いついてきました。

鈴木≫みんな大好き
岩槻アナウンサーです。

岩槻≫ありがとうございました。

鈴木≫ため息。癒やされました。

高橋≫そうですか?

不思議な感じがして。

鈴木≫お顔が赤くなって
見守っていますねという

メッセージもありました。
高橋≫はあ。

鈴木≫ため息。

八木≫世界でいちばん
細いグー!

Source: https://dnptxt.com/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事