『終活ねっと』というウェブサイトにこのことが記載されており、それを見た人がTwitterで疑問に思ったことを投稿している

1テキサスクローバーホールド(東京都) [US]2020/11/07(土) 02:00:22.97ID:B1+hmlcy0●?PLT(16000)
葬儀の際に喪服にあわせてストッキングを履く際、30デニール(薄さ)以下じゃないとダメだという謎のルールがあるようだ。
それだけではなくタイツはNGとされており、その理由としてカジュアルな印象があるためだという。

『終活ねっと』というウェブサイトにこのことが記載されており、それを見た人がTwitterで疑問に思ったことを投稿している。

Twitterには「喪服の時のタイツは透けてなきゃダメ、みたいなの決めた人はバカなのかな?て思う」、
「タイツとか失礼でしょって脱がれた過去」、「なんで透けてなきゃいけないんだろう」、
「12月のお寺さんマジで足が寒すぎて成仏しそうになった」と謎のルールに困惑している。

実際に調べてみると『終活ねっと』以外にも多くのマナーサイトに同様のことが書かれている。
その内容は「肌色のストッキングはNGで黒のみ」、「パンプスは黒でシンプルなもの」と書かれている。

ただ中には冬の葬儀であれば黒タイツを着用してもOKと記載しているサイトもあるようだ。

大手メーカーのセシールにも「葬儀用は20デニールくらい。がタイツはカジュアルなためストッキングを推奨。
ただ寒い地域は無理せずタイツでも良い」と書かれている。

(つづく)

https://gogotsu.com/archives/60254
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/11/6syaku.png
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/11/atsugi02.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/11/atsugi03.jpg

関連
着物をきながらメガネをかけるのはマナー違反? 謎マナーがまた登場
https://gogotsu.com/archives/54636
フジテレビが今更「とっくりは逆から注ぐのが正しい」と放送
https://gogotsu.com/archives/47241

194ニールキック(茸) [US]2020/11/07(土) 11:58:25.70ID:J9+r1MMJ0

喪服の未亡人のパンスト破りたいです(´・ω・`)

19キャプチュード(岩手県) [ES]2020/11/07(土) 02:18:09.45ID:IT+YVDw/0

デニールって密度でしょ?
貧乏な時代なると生地全般の密度が薄くなりますよね。

アホが舵取りしたせいで世界が迷惑してるのに
陰謀論で日本ホルホルとか馬鹿なのかな