- ホーム
- 【悲報】系まとめ
- 写真消極的な姿勢を崩さない森保Jに警鐘「新たなレベルへ導く能力が備わっているのか?」日本代表は4日、E-1選手権に臨むメンバー22人を発表した
写真消極的な姿勢を崩さない森保Jに警鐘「新たなレベルへ導く能力が備わっているのか?」日本代表は4日、E-1選手権に臨むメンバー22人を発表した
11分48秒
元スレ
1Egg ★2019/12/06(金) 23:42:59.07ID:jYUqJqnp9 写真
https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2019/12/20191205_moriyasu.jpg
消極的な姿勢を崩さない森保Jに警鐘「新たなレベルへ導く能力が備わっているのか?」
日本代表は4日、E-1選手権に臨むメンバー22人を発表した。2019年を締めくくる大会となるが、かつてアジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ(W杯)を6大会連続で取材した英国人記者のマイケル・チャーチ氏は、森保ジャパンについて「問いただすべき疑問がある」として、「森保監督はふさわしい人材なのか?」と指摘している。
◇ ◇ ◇
疑問だ、疑問だ、疑問だ――。森保体制が発足してから1年4カ月もの月日が経った。彼は今、J1リーグ連覇の実績を代表チームに還元できているだろうか? A代表と五輪世代を両立する責任を果たせていると言えるだろうか? そして、最も重要な疑問は、次なるW杯でサムライブルー(日本代表)を率いるうえでふさわしい人材なのだろうか?
森保監督がふさわしい人物なのかを見極めるにあたり、これまでの成績で評価するだけではなく、これからの3年間に向けた日本サッカーの野心と照らし合わせるべきだ。UAEではハラハラさせるパフォーマンスだったものの、就任してから数カ月でアジア競技大会とアジアカップで日本を決勝へと導く功績を残した。
勝利したアジアカップ・ラウンド16のサウジアラビア戦でチームは活気に欠け、消極的なアプローチを見せたが、自信の欠如を露呈したのか、またはあくまで今後を見据える戦術面のテストをこの試合で実施したのか、そのどちらかを提示した形となった。どちらにしても、最近の日本代表の戦いはアジアレベルでもまったく面白みがなく、退屈に映る機会が何度かある。多くの選手のクオリティーが損なわれているようだった。
森保監督がサンフレッチェ広島時代に体現していた“現実主義を”呼び起こすような内容だったが、その際はパフォーマンスよりも結果が先立ち、4シーズンで3つのタイトルをもたらす時代を切り開いた。議論を打ち出すには難しい記録だ。
つづく
2019.12.05
https://www.football-zone.net/archives/232643?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=232846_1 ![](http://suneo9.s1009.xrea.com/wp-content/uploads/2019/12/20191208044404S.jpg)
55名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 03:06:38.90ID:TOWQ4ab70
今の森保見てると逆にサンフレで三回優勝したのが信じられん
代表ではイレギュラーに弱く選手交代もダメ、悪くなったら試合中に修正できない
どうやってJで三回も優勝したんだ?
122名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:43:16.49ID:F+RQ3ej70
宇佐美もカニトップも
結局、大成しなかった。
あれらを押し付けられた、もしくは自分で選んだ監督が悪い
193名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 08:28:06.29ID:Xa4b4znE0
メディアがスターと持ち上げる選手優先のメンバー選考
96名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:06:07.52ID:YBExafrf0
森保はメンバー選考と起用が不満だな
欧州で試合に出てない奴と
Jリーグ以下の欧州2流リーグの選手を
海外組だからと重用して聖域にしてるのが
100名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:18:16.92ID:8lw5F8BX0>>96
欧州2流リーグの聖域って誰?柴崎なら理解するけど
Jと同じで拮抗したチームレベルじゃないこと理解してなさそ
固定すんなっつうからメンバー分けて召集して結構いろいろ試してるじゃん
101名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:21:39.03ID:YBExafrf0>>100
中島、柴崎、南野、堂安、大迫あたりかな
そこまで絶対的な選手じゃないのに固定メンバー化
この時期から固定メンバーとか二重の意味で馬鹿かと
無理矢理にスター選手作りたいのだろうが流石に実力不足
「海外組」って肩書きで釣れるほど今のサッカーファンは馬鹿じゃないのに
15名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:52:04.30ID:98oCjc0+0
ハリルを超えた無能
20名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 00:03:20.58ID:staJwseM0>>15
3年半も率いてFIFAランク一度もアジア首位取れなかったハリルのほうが遥かに無能
いっても森保は現在予選全勝中、まともに負けたのはカタール戦だけ
ベネズエラ戦は三軍だったし、フルメンバーでベネズエラ戦のような内容ゴミ試合を繰り返してたのがハリル、あと韓国に4-1
181名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:39:26.04ID:MAD6oK7i0
スポンサー対応が楽な日本人の方が都合が良いんだろ
136名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:56:57.53ID:w24Dqpl30
ハリルホジッチ解任の口実の一つとなったE1で結果を残さないと田嶋の立場がなくなるな
139名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 10:01:03.32ID:Xq6dIUJN0>>136
ハリルが解任されたのは結果だけじゃなくて韓国の方が上とかなんとか言ったから。
みんなが悔しくてどうにかしたいと考えてる時に、相手が上だからしゃーない、みたいな事言う監督いてたらそりゃクビにされるわ。
159名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 11:44:21.19ID:Vkgcppi70>>139
そりゃベストメンバーの韓国と海外組とCWC組の居ない日本では実力はハッキリしてるでしょ?
99名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:16:56.86ID:1V5fara90
選手を並べてるだけだからな
前線からのプレスとかの概念はこの人にはない
足の速い奴を置けばカウンターができると本気で思っていそう
65名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 03:50:02.78ID:oyO19lwE0
ラグビーの日本代表監督は
エディージョーンズもジェイミージョセフも良いよね
日本サッカー協会もサッカー日本代表に
ああいう監督を召喚できないのか
俺的にはドゥンガジャパンとか見てみたかったんだよな
1Egg ★2019/12/06(金) 23:42:59.07ID:jYUqJqnp9 写真
消極的な姿勢を崩さない森保Jに警鐘「新たなレベルへ導く能力が備わっているのか?」
日本代表は4日、E-1選手権に臨むメンバー22人を発表した。2019年を締めくくる大会となるが、かつてアジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ(W杯)を6大会連続で取材した英国人記者のマイケル・チャーチ氏は、森保ジャパンについて「問いただすべき疑問がある」として、「森保監督はふさわしい人材なのか?」と指摘している。
◇ ◇ ◇
疑問だ、疑問だ、疑問だ――。森保体制が発足してから1年4カ月もの月日が経った。彼は今、J1リーグ連覇の実績を代表チームに還元できているだろうか? A代表と五輪世代を両立する責任を果たせていると言えるだろうか? そして、最も重要な疑問は、次なるW杯でサムライブルー(日本代表)を率いるうえでふさわしい人材なのだろうか?
森保監督がふさわしい人物なのかを見極めるにあたり、これまでの成績で評価するだけではなく、これからの3年間に向けた日本サッカーの野心と照らし合わせるべきだ。UAEではハラハラさせるパフォーマンスだったものの、就任してから数カ月でアジア競技大会とアジアカップで日本を決勝へと導く功績を残した。
勝利したアジアカップ・ラウンド16のサウジアラビア戦でチームは活気に欠け、消極的なアプローチを見せたが、自信の欠如を露呈したのか、またはあくまで今後を見据える戦術面のテストをこの試合で実施したのか、そのどちらかを提示した形となった。どちらにしても、最近の日本代表の戦いはアジアレベルでもまったく面白みがなく、退屈に映る機会が何度かある。多くの選手のクオリティーが損なわれているようだった。
森保監督がサンフレッチェ広島時代に体現していた“現実主義を”呼び起こすような内容だったが、その際はパフォーマンスよりも結果が先立ち、4シーズンで3つのタイトルをもたらす時代を切り開いた。議論を打ち出すには難しい記録だ。
つづく
2019.12.05
https://www.football-zone.net/archives/232643?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=232846_1
17名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:56:48.71ID:6gUzCyqI0>>1
堂安大好き南野を犯罪者呼ばわりしたマイケルチャーチさんじゃないですか
180名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:37:28.98ID:P6B3We4C0
日本の海外組はオランダとかベルギー所属のなんちゃって海外組で
熱狂する日本人で記事になるw
182名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:39:53.24ID:soT8GmWC0>>180
ぶっちゃけ香川以外はみんな偽物。日本人の実力なんてそんなもんだ
99名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:16:56.86ID:1V5fara90
選手を並べてるだけだからな
前線からのプレスとかの概念はこの人にはない
足の速い奴を置けばカウンターができると本気で思っていそう
102名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:21:48.94ID:8lw5F8BX0>>99
前線からのプレスは大迫も南野もめちゃくちゃやるよ
乾が指摘してるくらい原口が中盤のプレスやれないからな
試合が上手くいかんときって大抵原口がいる。まぁそれを選んでるし指導しない森保の責任だが
123名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:45:20.45ID:hB8BNV6v0>>102
乾の指摘がズレてると思う
例えばこの間の試合は中島と佐々木の左サイドが崩壊して大量失点の原因になってた
後半に中島から原口に代わり原口と佐々木の左サイドになったら左サイドを崩される場面が無くなった
更に言うなら中で原口が攻撃を組み立ててたのに
原口を左サイドに張るように指示を出してからまともにシュートまで行けなくなった
この点からも乾の指摘は的外れと言える
powered by Auto Youtube Summarize